こんばんてーん
良い意味でトラウマ、げきみそです。
昨日?だか…
あの有名な落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』が、MSX2及びファミコンディスク版の最初期作品の発売から30周年だったとか。
確かに、私も小学生の低学年頃から遊んでた記憶ありますから、それくらいになるよなぁ…と思いつつ、もうその頃から30年近く経ってるのかっていう驚嘆もありつつ。(笑
当時は“ぷよ”を人型にするオプション(裏技?)なんかもあったとかね。
ただ個人的には、その30周年を迎えた初期世代はあまり馴染みがなくて、翌年にアーケード版が出てそれがメガドラに移植されたりという以降の思い出。
その頃にはタイトル画面にもアルルが居るし、コミカルな“漫才デモ”と呼ばれるキャラクターの掛け合い、連載時のボイス等も採用されてて。
パズルゲームとしてのシステムはシリーズを増す毎に進化してってる部分もありますが、大体の基礎はシリーズ誕生の翌年には出来上がってたってのはスゴいよね。
まぁそれも、キャラクター面や世界観に関しては同社の『魔導物語』シリーズから引用されているところが多いので、それをコメディ寄りにした感じですからね。
ダンジョンRPGとして多岐に渡る展開をしていた『魔導物語』ですけど、現在(コンパイル亡き後)では『ぷよぷよ』とIPの版権がややこしいことになってて…メカドラミニなんかでは無事に収録されていたものの、同キャラでのシリーズは実質頓挫しているので今は知る人も少ないのかもしれない。
(;^_^A
我が家にある最古の『ぷよぷよ』は、件のメガドラ版。
一応他にもスーファミの『す~ぱ~』とかプレステの『通 決定版』とか64の『SAN』とかドリキャスの『ぷよぷよ~ん』とか、コンパイル時代のやつは一通り持ってますが。
メガドラも久方振りに起動したもんで…
途中でバグっちゃったりしましたけどもw
なにより、この状態で少し動かせたことにビックリ。←
どうやらちょっとコントローラーの調子が悪かったっぽくて、そこをフォローしたら問題なく続けられましたけどね。レトロハードはコントローラー側から本体がイカれることも少なくない。
ぷよぷよに限らず、落ち物パズルゲームは一旦ハマればひたすら続けれてしまう代物。
メガドラ版は…無心になって気付けば丸一日経ってたくらいのめり込んでた時もあって、寝ても夢の中で“ぷよ”が降ってくる程に、良い意味で苦しめられた(笑)思い出があります。
この落ち物をやり過ぎて「頭の中で降ってくる」ってのは、個人的に結構なあるあるネタだと思ってたんですが、社会人になってから全然あるあるじゃなさそうだと気付きましたw
現在ではeスポーツ向けのバージョンとか『テトリス』とニコイチになったやつとか、またいろんな層に広がっていってるから、逆に脳内落下しちゃう人も増えてるかなぁ…と思いたいですけども。←
90年代はパズルゲーも種類が多かったからハマってたのは他に幾つかあるけれども、やっぱり『ぷよぷよ』は別格かなぁ… まぁ、上手いかどうかで言われたら「そうでもない」くらいですが。
(;^_^A
当時からの熱量だけはいっちょまえに持ってるつもりです。
そう、瞼を閉じればいつだって、頭の中をぷよ地獄にすることが出来ますから…w
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)