こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

先日の、食玩SMP『蒼き流星SPTレイズナー』より。

第2弾からあとひとつ残っていたやつ、ちょっと間が空きましたが開封。

 

IMG_20211023_222609.jpg

グラドス軍の地球進攻司令官、ル・カインの専用機“ザカール”!

 

劇中では事実上のラスボスとしてレイズナーと激闘を繰り広げる場面もあった、レイズナーの兄弟機となる機能等を持った高性能SPT。

 

IMG_20211023_222806.jpg

ランナーでは、本来“金色”の機体色を明るい黄色っぽい成形にて再現。

ちょうどガンダムで言うところの“百式”と思えば、あれの旧キットや玩具なんかで見られるパターンですね。関節部もくすんだ黄色になってて、よくあるグレーのランナーが僅かなのは珍しいですね。

 

頭部のバイザーのとこは赤と無色のクリアパーツが各2つですが、赤の片方だけ金のラインが塗装されていました。…ほぼ選択肢はないw

 

 

とことで、いつも通りパチ組み。

 

IMG_20211023_222855.jpg

IMG_20211023_230649.jpg

▽ザカール

 

IMG_20211023_230725.jpg

 

レイズナーを基にしてグラドス軍が開発した(スペック上は)劇中の最強機体。

ミニプラ的には再現が厳しいところですが、全身ゴールドに輝く鮮やかなビジュアルが特徴。過去のプラモや玩具では全体が金色メッキになってたりしますね。

 

一部装甲のフチや左肩の白いところは塗装され、また死鬼隊にもある左肩のエンブレムはル・カインのパーソナルマーク、タンポ印刷で再現。

 

IMG_20211023_230752.jpg

これもリアスカートにパーツ接続でディスプレイスタンド等を差せます。

 

ちなみに…

 

IMG_20211023_231321.jpg

取説には前弾のレイズナーのバックパックも付けれる…とありましたが、そういう設定とかあったのかな。個人的には全くピンと来ないですけどw

 

 

IMG_20211023_230814.jpg

付属の武装は、お馴染みのレーザードライフル。

 

IMG_20211023_230837.jpg

銃身の後ろも長いので構える際にやや手首で角度を捻らないと肘のとこで引っ掛かるのが少し難点ですが、これが唯一の携行武器。

 

IMG_20211023_231055.jpg

これもバックパックのダボにマウント…と素直にはいかず、他の部位に干渉するのでそれ用のパーツをかませてのマウントする形。

 

なので、無理に付けとかなくていいですねw

 

IMG_20211023_231235.jpg

固定武装としては、左前腕にある可動式のクロー。

まぁ可動するったって45度くらい開けるだけですけども。

 

ザカールは(ル・カインの性格もあるかもしれないが)高い機動力を活かした高速格闘戦がメインとなり、何か近接武器を持ってても良さそうなところ固定のクローのみという。

 

他のSPTではほぼ標準装備としてあるナックルショット等が無いのは逆に珍しい。

 

IMG_20211023_231212.jpg

そんな高速戦闘を生み出すのは、基になったレイズナー同様の“V-MAX”。

レイズナーのようにオーラを纏う際にはゴールドカラーに合わせた黄色っぽい発光。

 

IMG_20211023_231129.jpg

更にレイズナーにはない強化型の“V-MAX レッドパワー”を持ち、この際はフィールドオーラも赤っぽくなる。レッドパワー…だけど、ル・カイン本人はスーパーチャージなど違う呼び方をしてたりしますね。

 

これによりレイズナーを遥かに超える能力となり、数多の敵を撃破してきた“V-MAX”発動時のレイズナーでは歯が立たなかったほど。

 

IMG_20211023_231551.jpg

ザカールに撃破されたレイズナーは殆ど大破…それを経て、地球製の(所謂、強化型の)レイズナーに乗り換えた後、再び互角の戦いとなっていくことに…。

 

IMG_20211023_231523.jpg

一説によると、『レイズナー』は終盤予定されていた数話分が打ち切りとなってしまい無理矢理に最終回まで繋げられ、その端折られたエピソードがあればエイジとル・カインは対決からの和解、また違った最終決戦にて共闘するはずだったとか。

 

そういうの結構スパロボとかだと取り上げられて再現されそうなもんですけど、あまりザカールが仲間になるパターンってないですよね。

 

まぁ…彼に仲間になって欲しいかと言われると、そんなに好感度のあるキャラクターではないからなぁ…w

 

 

 

IMG_20211023_231630.jpg

 

この第2弾では、ザカールとエルダールとダンコフ。

前弾のダルジャンもそうですが、劇中後半(2部)の機体は打ち切りの影響もあって当時プラモ化されたのはザカールだけだったとか。

 

食玩基準のミニプラとはいえ、高年齢層向けのシリーズでこの辺がラインナップしていること自体がスゴいことなんだろうなぁ…。

 

一応公式から「死鬼隊は全員揃える」と明言はされているので、あと1体は確実として残る枠に何が来るかってのも楽しみなところです。

(  ̄▽ ̄)

 

 

IMG_20211023_231405.jpg

IMG_20211023_231346.jpg

 

ってな訳で、ザカール!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

さすがに全身をゴールド塗装するような気力は無い(笑)ですが、造形としてはパチ組みでも十分な見映えになってるのは同シリーズのクオリティの高さが伺えます。

 

それこそ、これが百式なら…と考えても、私はこの色味で妥協出来る。←

 

 

まだまだ続弾の情報は無いですが、この第2弾と共にプレバン限定の方でもちょろっと出された物がありますので、それも後日…そう遠くないうちに開けたいですねw

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)