こんばんてーん
げきみそです。
そういえば先週の月曜は…
本来“スポーツの日”つって祝日だったはずが五輪の影響でまた日付移動になっていたので、作られたタイミングが早めだったカレンダーでは祝日のままなんだけど実は平日っていう、フェイントの日(笑)でしたね。
ウチの職場に貼ってあるカレンダーでも、いつの間にか赤文字が黒く塗り潰されていて… まぁどのみち個人的には平日も土日祝日もあまり関係無い業務なんで影響はほとんど無かったですけれども。
そんな、今年は幻となった10月の“スポーツの日”が話題になっていたので、先週はスポーツゲームで自分なりにスポーツの秋を…って
かつては「スポーツって言いながら結局ゲームかい」ってところが、今では“eスポーツ”なんてジャンルが確立されてるから、最早テレビゲームも立派な“スポーツ”と呼べますからねぇ…w
とことで引っ張り出したのは、64!(笑
(* ̄∇ ̄)ノ
まぁ引っ張り出したといいながらハード自体は今年そこそこ稼働させてますんで最近はレギュラー格でしたが、ソフトの方は数年振りの『マリオテニス64』。
64としては後期に発売された、現在でもシリーズの続くマリオのスポーツ系ゲームのひとつ。
この頃からですよねぇ… スポーツ物や『マリオパーティ』シリーズでプレイヤーキャラに選択肢の幅が広がって、GB版『マリオランド』でヒロインだったデイジーがピーチに次ぐポジションに居たりライバル枠にワルイージとか出てきたり、マリオ勢のレギュラー陣が続々と増えていったりして。
ヨッシーに対するキャサリンとか『マリオカート』でノコノコがプレイアブル化された感じでテレサやヘイホーなど、使える敵キャラも増えていた時期。
…コクッパ連中が復権するのは、もう少し先のお話しw
システム的には、以外と単純でしたよね。
スティックでコート内の自キャラを動かしてAorBボタンでスマッシュorボレーを打つ、あとは球を打つタイミングによって威力が高まったりとか。
操作方法は簡単だから子供でも遊び易く大人は駆け引きみたいのも考えて動かせるくらいテニス本来の奥行きもある、カジュアルながらちゃんとスポーツゲームとしてやり込める内容になってるのは流石の任天堂。
良いのが決まればリプレイでいろんな角度からショットが映されるとか、見た目にも飽きない仕組みは子供向けかな?
あとはクッパ城をモチーフにした床の揺れる特殊モードとか。
ここではネット上にマリオカート同様のアイテムボックスが浮いていて、バナナや甲羅などまさにマリオカート感覚でアイテムを使いながらの試合が。
アイテムのラインナップもカート同様、キャラ固有の物はないけどスターやカミナリまであるので、ある程度慣れて(飽きてw)きたら一風変わったテニスバトルでも楽しめるっていうね。
(  ̄▽ ̄)
こういうお遊び要素もあったからか、当時は結構売れてた気がする。マリオテニス。
それから
その前年に発売されていた『マリオゴルフ64』も。
こちらは持ってなかったので、今回わざわざ中古で見繕ってきましたw
任天堂で『ゴルフ』といえばファミコン時代からありますが、システム面はその頃から大きくは変わらず。
画面下の動くバーを指定の位置でタイミング良く止めれば“ナイスショット”ということで狙った位置により近くボールを飛ばせる。
ファミコン時代から進化したところだと、コース内の隆起(坂になっててボールが転がるとか)風邪がどっちからどの程度吹いているかとか、そういう部分は結構リアルに作られるようになってますよね。
パターもグリーン上の僅かな流れを読んで転がり方を考えて…と、この時代から難易度は上がっている。
まぁこの辺のシステム的なところは、当時は既にプレステで『みんなのゴルフ』が出ていて流行っていたから、ファミコン当時を知らなければマリオがそれに追従した感じに思えただろう。
みんゴルのおかげでゴルフゲームも意外とファミリー向けやカジュアルな対戦物として遊べる雰囲気になってたから、任天堂もあらためてマリオフォーマットで作ったってとこもあるんだろうけども。
上記テニスのクッパ城みたいにバラエティ要素は多くないですが、コース内に標示されたリングを通しつつ回っていくモードなんかもありました。
ただ、みんゴルもそうだけど個人的にゴルフゲームは決して得意ではないので、こういうミッション系は全然クリア出来なかったなぁ…w
(;^_^A
そして、今回のソフトは中古だもんでデータがあるのかないのか…と思ったら、キャラクターがほぼ誰も開放されてない状態で。
ルイージ辺りから倒して出していかないと、ってところ…私はこのルイージに勝つのもギリギリな程度でしたので、全員揃えるのは相当大変な作業になりそうですw
( ;∀;)
ちなみに本作は、64のソフトではありがちだった“64GBパック”にGB版のソフトを入れて連動させる仕組みも有り。
64のマリオ系ゲームは当時だいたい誰かの家で(笑)遊んでましたが、GB版のマリオゴルフは全くやったことない、というか見た覚えがないですねぇw
一応ウチにも(主にポケモンスタジアム用に)GBパックはありますから、GB版マリオゴルフを調達すれば連動で出来ますが…きっとそこまではやらないだろう。←
後にゲームキューブからは野球やらサッカーやらと増えていくマリオ達のスポーツゲームですけど、シリーズの広がりを見せた64ではまだゴルフとテニスくらい。
それでも『マリオパーティ』が生まれた時期ですから、64のハード特性を生かして対戦や多人数で遊べる方向性のフラッグシップに“マリオ”が多用されるようになった時代。
今やってみると荒さは目立ちますが、システム面は概ね出来上がってたというのはスゴいところですかね。
(  ̄▽ ̄)
…来年の“スポーツの日”は、ゲームキューブ版かな?(笑
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)