こんばんてーん

 

今日はちょっとした日記、げきみそです。

 

 

 

お昼に、久しぶりに近隣にあるカレー屋(インド料理屋)に行きまして。

 

IMG_20210926_185023.jpg

そこで“ベトナムセット”を食べた。

…インド料理屋でベトナム料理を食べたw

 

フォーと生春巻(とミニサラダ)のランチセットで、なんか無性にフォーに惹かれたもんで。

 

このフォーが思ってたより辛口(というか辛い系と思ってなかったw)でしたが、例えば酸辣湯みたいな酸っぱ辛いスープだったので辛さが前面ではなく、エビが入ってたから海鮮系かなと思いきやマトン(っぽかった)も入ってて具沢山。

 

食べ終わっても湯気が引いてなかったくらい熱くて猫舌には厳しかった(笑)以外は、予想外の当たり。

 

逆に生春巻のソースは赤い見た目のわりに甘口で、なかなか緩急の効いた良いセットだったなと。

 

 

これが美味しかったから、ひとつのネタにするには弱いけど書きたかったから書いた。←

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

そんなランチの前には

 

IMG_20210927_224618.jpg

また地元のまんが美術館に行ってきて。

 

IMG_20210927_224710.jpg

7月から開催されていたクレヨンしんちゃんの原画展が最終日だったので。

 

 

私は近所なもんで何度も訪れてはいたんですが、やっぱり作品の人気故か土日や平日を問わず人の入りは盛況でしたね。送迎バスでちょっとした団体客が来ているのも何度か見ましたし。

 

増田町の商店街の方ではまた連動のスタンプラリーもやってましたが、そちらにも結構寄ってくれてたみたいで、イベントとしては大成功な感じでしたねぇ。(^^)

 

スタンプラリーでは記念品も貰えて、館内のカフェではコラボメニューとそれに付随したコレクショングッズの配布とか、今回もいろいろ画策されてました。

 

IMG_20210927_225315.jpg

カフェの方は全て網羅…とまでは出来ませんでしたが、スタンプラリーは回って記念品は貰っといたくらいにして。

 

特にカフェの方は配布グッズがランダムで6種類だから幾つか貰えてコラボメニューもある程度楽しめればいいかなってくらいで、土日の昼時なんて(間隔を空けてることもあり)満席になってることもありましたから、そんなに多く寄れませんでしたからね。

(;^_^A

 

 

IMG_20210927_224825.jpg

企画展示も後半は少し追加されたものもあったり、館内に記念のフォトスポットが増えたり。

 

ホントに、子供連れのファミリーで賑わってる様子は“まんが”の美術館ならではだなって思いながら、オッサンが一人でそこに紛れてるのを勝手に肩身狭く感じながら…w

 

 

 

IMG_20210927_224945.jpg

あとそれから、同時開催されている(期間が被っている)小島剛夕先生の原画展にも、ちょっとしたテコ入れで展示作品が追加されていたり。

 

こっちはこっちで感心出来るような内容だから、昔の漫画技法とか今の子供達にも見て欲しいなぁとは思うところだけど… 何割くらいのファミリーがこっちにも寄ってくれたことだろうかw

 

 

 

まぁね、そんな企画展示ですけれども、クレヨンしんちゃんが終わった次が気になるところ… でしたが先日それも発表になっていて。

 

IMG_20210927_225533.jpg

約2週間の準備期間を経て、次は高橋よしひろ先生!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

…渋いね!(笑

30周年の次は50周年のということですが。

 

これも私は楽しみなんですけど、如何せんチビっ子のお客さんは減るかもしれないですねw

 

 

フォトスポットとしてカンタムロボが描かれていた壁に、次は赤カブトを描くくらいのノリがあったら逆に素晴らしいですけど、どうなるかなw

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)