こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

引き続き、食玩“G-FRAME”のブルー特集弾。

お次は実際にゲームをプレイしたユーザーならば思い入れもあるであろう、この汎用機。

 

IMG_20210921_224113.jpg

ジム!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

厳密にはコマンドですが、サターン当時の劇中グラフィックでは初期のジムなのか何なのか曖昧な程度で、確か呼称も“ジム”だったもんで…大雑把な時代でしたw

 

IMG_20210921_224855.jpg

実際に取説内のイメージCG画では、ほとんど通常のジムみたいなビジュアルが載ってたりするけど持ってるシールドは陸戦のやつだとか、まだ90年代半ばは一年戦争の外伝周りが定まり始めた頃。

 

最近の「ジェガンで幾つあるんだ」くらいガチガチに細分化されてる感じよりは、まだ陸戦とかコマンドとかアバウトに分かれてる方が分かりやすくて良かったよねw

 

汎用機だからってそこまで仕様を言い分けるなら、マグアナックにも全機設定を付けてみせろ、と思ってしまう。←

 

 

…話がそれましたが (笑)

 

IMG_20210921_224140.jpg

IMG_20210921_224202.jpg

▽ジム・コマンド

 

映像としてはOVA『ポケットの中の戦争』にて初登場したジムの後期改良型、劇中でも宇宙戦仕様とコロニー内(地上)戦仕様とでカラーリングが違っていましたが、こちらは従来のジムっぽい赤白カラーの宇宙戦仕様。

 

IMG_20210921_224226.jpg

付属品ではバックパックの付け替えで両仕様に、あとは標準装備に加えて『ブルーディスティニー』にて持っていた装備があります。

 

IMG_20210921_224254.jpg

IMG_20210921_224318.jpg

オーソドックスな宇宙戦仕様ジム・コマンドの状態。

赤白のマガジンが目立つビームガンも特徴的、シールドは『0083』のジムカスタム等にも見られるタイプの形状。

 

地上用とは色くらいしか違いませんけど、バックパックに姿勢制御のバーニアが増えているのが大きな差でしょうか。

 

RGM-79のG型系ですが、ここから派生してった様な機体も多く外伝系のオリジナル機体の起点になってるのも、このジム・コマンドなのでは。

 

余談ですけど、PS3の『ガンダム戦記』の頃に作られた映像作品内ではこの仕様のジムコマンドを駆るエースパイロットの活躍シーンもありました。

 

更に余談でいうと“トライエイジ”に参戦したコマンドは、ユウ搭乗機と戦記版を足して割ったような感じの扱いでしたねぇ。

(  ̄▽ ̄)

 

 

IMG_20210921_224336.jpg

IMG_20210921_224355.jpg

そして、ゲーム『ブルーディスティニー』シリーズに登場した際のジムはこんな感じ。

機体色は赤白のままバックパックは地上戦仕様、武器はプルバップ式マシンガン、シールドは従来のジムに近い形状の黒とクリーム色で本来の地上戦仕様のカラーリング。

 

あれ、シールドの色ってそれだっけ? と思って(ゲーム点けて確認する時間が無かったので)取説を見て確認してみたところ…

 

IMG_20210921_224914.jpg

劇中のスクショ、確かに見た目はジムコマンドだしシールドは色味がちょっと違う。…何故どちらかに統一されなかったのだろうかw

 

まぁ、ユウ達(モルモット隊)はデータ収集の実験部隊だったから現地の在り合わせで統一する必要もなかったのかな…とかは考えられるけど。

 

 

IMG_20210921_224428.jpg

宇宙戦仕様と、モルモット隊仕様。

 

…そう、2体あります!

前回もチラッと触れましたが、今回は買い逃したくなかったので箱買いで抑えていたんですけど、なんと予想に反して唯一のダブり枠がジムだったという。

 

大概は主役機(今回ならブルー1号機)がアソート多めのパターンなので、ジムは複数欲しいなと思ってて争奪戦も覚悟していたんだけど、珍しく運営がそこを踏まえてくれたんでしょうかw

 

 

だけども…

 

IMG_20210921_224506.jpg

そこはやっぱり、3機揃えたよね!w

\(  ̄▽ ̄)/

 

アソートが多めだったからか辛うじて店頭で残っているところもあったので、せっかくだから買い足して初期モルモット隊として並べてみました。

 

まぁ…量産機なんてのはね、なんぼあってもいいですからねぇw

 

 

IMG_20210921_224729.jpg

ゲームでは1作目のステージ2後半だったか、一仕事終えた後のモルモット隊となんやかんやで戦闘になってしまう暴走したブルー。

 

全編を通して最大の難関ともいえる、EXAM全開で襲ってくるブルーに対してスペックで大きく劣るジムで対抗しなければならない場面。

 

ホントにゲーム中でもブーストの限界値が低くて立ち回り難かったりとジムとブルーでは操作感も違いますから、コクピットビューのFPSなこともあり迫るブルーの緊迫感もひとしおでした。

 

 

IMG_20210921_224815.jpg

そんなジムで、中盤は大量のドムを相手にしなければならないステージもあり近年のガンダムゲームみたいな爽快感より忍耐力が必要な重さも当時の持ち味。

 

トリプルドム×2~3組と外野のザク幾つかを僚機と合わせ3機のジムコマンドで捌けるユウって、純粋な技量だけなら余裕でアムロ以上だと思ったなぁww

 

 

IMG_20210921_224627.jpg

 

中盤以降はユウがブルーに乗り換え、それらしい布陣になるモルモット隊。

 

ガンダムエースの漫画版ではサマナ機がキャノン仕様になるとかフィリップもドミナンス型とか違うジムに乗るとかありましまけど、このくらいの絵面の方が小隊としてはしっくりくる。

(;^_^

 

 

とことで、外伝の主役チーム。

ジムコマンドは『ポケ戦』出典ではあるものの、ラインナップの意図としては外伝版ってことになります…けど、そこの元ネタが分からんと何故にデザインが揃っていないシールドが付属してんのかさっぱりだよねぇw

 

モルモット隊が来たら、次回はジオン側のあの人です。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)