こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

唐突に、ガンダムシリーズに関する新情報が発表されましたね!

\(* ̄∇ ̄)/

 

※私は主に電ホビのサイトで確認しましたが

 

 

いろんな件が出てきて整理するにも時間はかかりましたけれども…w

 

まずは、テレビシリーズとしての新作!

 

IMG_20210916_054037.jpg

『機動戦士ガンダム  水星の魔女』という、タイトル的には何かの外伝や続編の類いではなく完全新作になるのかな?

 

現在はまだタイトルとロゴだけしか公開されていませんから、例えば宇宙世紀なのかどうか等も不明ですが。英題は“THE WITCH FROM MERCURY”となっているので名の通り舞台は水星になるんでしょうか。

 

ガンダムシリーズでは… 宇宙世紀は木星がよく引き合いに出されたり、2010年代には『AGE』や『鉄血のオルフェンズ』にて火星が舞台に、あと『Gのレコンギスタ』では金星に行ったりしてましたけれども、意外と水星ってネタになってないですよね。

 

仮に主人公が水星圏に進出している人類とかだとして、地球圏とはどういう関係になってるかとか、情報が無いからこそ想像が膨らみます。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

それから、来年公開予定という映画作品ですが…

 

IMG_20210916_053953.jpg

まさかの『ククルス・ドアンの島』!?

Σ( ̄□ ̄;)

 

 

初代『機動戦士ガンダム』の第15話と同名のタイトルですが…

なんとこちらは安彦先生が監督を務められるということで、総監督とか監修とかでなく“監督”として安彦先生が映画を手掛けられることがまず大事なところ。

 

そこに来てタイトルが“ククルス・ドアン”ですから、とんでもない意表を突かれましたね~!

 

IMG_20210916_054016.jpg

ドアンの島といえば、同名作品がガンダムエースにて『THE ORIGIN』の外伝漫画として描かれたりもしていました。

 

こちらはジオン軍から脱する前のドアンと、軍に残されたその部下の一年戦争での模様がメインとして描かれ、当時からHGでリリースされてる“MSD”の機体群が出てたりとか。

 

最初にタイトルを見た時は「あの漫画版が映画!?」と思ったんですが、どうやらそうではないようで…

 

今回映画化されるのは、安彦先生が手掛けるものの『THE ORIGIN』の派生ではなく、あくまでもテレビ版の第15話「ククルス・ドアンの島」のエピソードを膨らませたものになる、とのこと。

 

 

ちょっと予想が付きませんが、まずは主役が本編通りアムロ側なのか、あれの前後を含めてドアン側の視点で描かれるのか、はたまた漫画版のように前日譚みたいなものになるのか… 続報が待たれますね!

 

作画崩壊(笑)の代表格としてもネタ的に有名なエピソードではありますが、テーマ自体は脱走兵と戦災孤児といった戦争物として重圧な部分でもありますから、それを安彦先生の手によってどう映画化されるのか楽しみしかない。

 

 

 

また、

IMG_20210916_054100.jpg

数年前から話題には挙がっていた『鉄血のオルフェンズ』シリーズの新作“ウルズハント”とスマホ向けアプリ“オルフェンズG”の配信も、来春から開始予定とのこと。

 

IMG_20210916_054118.jpg

IMG_20210916_054133.jpg

この辺は、最初に情報が出始めてから随分と待たされたなという感じ。

確か同シリーズに登場予定の機体は既に幾つかガンプラ化されてたような気もしますし、まぁ只でさえ遅れてたのがコロナ禍の影響もあって更に延びたのでしょうが、ようやく来たかと。

 

…トライエイジが健在のうちには来ると思ってたんだけどなぁ…w

 

これに合わせてアニメ本編の特別編も放送されるってことで、アプリがゲームなのか何なのかよく分かりませんが、鉄血もやっとこさ外伝が増えてくる動きになって良かったんじゃないでしょうか。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

そして、

IMG_20210916_054155.jpg

なんと新たな“実物大ガンダム立像”として、今度は福岡にνガンダム!

 

現在国内にはお台場のユニコーンと横浜の動くガンダムが立っていますので、同時に居るものとしては3体目の実物大立像となるでしょうか。

 

 

更には、このνガンダム、

 

IMG_20210916_054215.jpg

IMG_20210916_054237.jpg

新規デザイン!

 

本体はディティールの差くらいで大きな変化はありませんが、装備のフィンファンネルが新たに“ロングレンジフィンファンネル”という長く大きな背負い物に。

 

私のすごく個人的な予想ですけど…

従来の片羽根みたいなフィンファンネルだと、巨大な立像した時に重量のバランスが悪いとか、形状的に風を受け過ぎて危ないとか、そういう建築上の問題があったんじゃないかなぁ…なんてww

 

この画像にある1本の大きなファンネルでれば背中に隠れる位置だし、設置の仕方によっては衝立にもなるだろうから、その辺の事情は全く無いこたないと思う。

 

 

これもあれなんだろうなぁ…

出来たらまた“ver.FUKUOKA”みたいなガンプラ化されて、それが転売やら買い占めやら入荷しないやらで、一悶着してる様子をSNSで見ることになるんだろうなぁ。←

 

 

νガンダム立像は福岡なんで、さすがに秋田からその為に遠征するのはコロナ禍じゃなくても大変なんで、出来ても肉眼で拝む機会は無いかもしれないですが、この動きが全国に広がってくれたら良いですね。

 

東北も…せめて仙台に何か立ってくれたらなぁ。

伊達政宗公の独眼竜にかけて、独眼=モノアイ、ってことでザクとかνに対抗してサザビーでも作ってくんないかしらw

 

 

 

新たな立像もどうなるか見物ですし、まずは何より新作のテレビシリーズと映画、まだ『閃光のハサウェイ』も絶賛展開中ですから、来年は何本もガンダムがあって追うのが大変!なんて嬉しい悲鳴を上げられるくらいに盛り上がってたら良いですな。

 

ホントに楽しみだわ、ククルス・ドアン!w

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)