こんばんてーん

 

私も読み続けて20年、げきみそです。

 

 

IMG_20210701_233519.jpg

6月に発売となった号にて「ガンダムエース」が、めでたく創刊から20周年を迎えましたー!

\(* ̄∇ ̄)/

 

 

当初は「少年エース」の増刊号扱いで季刊誌でしたけども、後に隔月刊となり約2年程で既に現在の月刊形態となっていましたけども。

 

私はたまたま創刊号を店頭で見て知って、十分な小銭と立ち読み出来ないだけの用事があったことで、買って帰ったんですよね。

 

エース本誌もそれなりに読んでたし、当時としては稀なガンダムネタ縛りでの雑誌っていう珍しさからでしたが、創刊を買ったもんで以降も「また出てんじゃん」と買って…

 

その気紛れから、結局20年もの長きに渡って購読することになるとは思いもしませんでしたねぇ。

(  ̄▽ ̄)

 

 

いまだに毎月買って読んでるのは勿論ですけど、処分するタイミングがなくて創刊から一時期の増刊号も含めて、結局全部そのまま保管してますから… ちょっとやべぇ重量になってきていますww

(;^_^A

 

 

IMG_20210701_233611.jpg

そんな20周年記念号、富野監督をはじめとしてそうそうたる面子からのコメントやインタビューが載っているので、今月はそれだけでも個人的には価値有りですね。

 

…『Gレコ』も劇場版3作目が7月にありますけど、えらいもんで『閃ハサ』がハネ過ぎてて話題に挙がってこないのが惜しい。←

 

IMG_20210701_233629.jpg

ガンダムエース発でメディア化された作品、ということで『THE ORIGIN』等の簡単な紹介もありましたが。

 

これ読む前から「オリジン以外では何かあったか…」と考えてましたけど、

 

IMG_20210701_233649.jpg

なにより『UC』がありますからね!

 

元は本誌にて小説連載されていた作品でしたが、よもや劇場(OVA)版が作られて後に再編集されテレビ版にまで成る大出世を果たした『UC』。

 

まさかねぇ…

そこから結果として同作が宇宙世紀史の新たな軸になっちゃうとは思いもしませんでした。今はお台場にも立ってるしねw

 

IMG_20210701_233708.jpg

本誌では他にも、数々の外伝作品が生み出されて。

最近ようやく完結(と言いつつ早速スピンオフが開始w)した『クロスボーン・ガンダム』シリーズも結果として大部分は本誌で展開、ときた先生の『ASTRAY』シリーズなど正式なアニメ化には至っていないが有名な外伝も。

 

近年の『ビルドファイターズ』や『~ダイバーズ』関連は公式外伝みたいな扱いで普通にHGでガンプラがリリースされてたりとか…

 

本編はもとより、ずっと購読して外伝も読んでる身からすると果たしてどこまで追えばいいのか、判断に迷うことも多い訳ですよw

(;^_^A

 

 

 

そういった小説・マンガ作品も勿論ですが、ガンダムエースにはそれ以外の連載も多くありますからね。

 

IMG_20210701_233727.jpg

シャア役でお馴染み池田秀一さんのコラムコーナー、創刊当初から対談企画だったり何だったりと幾度かのリニューアルも経て、今でも続いている長寿連載。

 

確か…創刊からずっと続いてるのは、池田さんのコーナーと『ガンダムさん』だけだった気がする。(そう考えると大和田先生がスゴいけどなw)

 

 

巻末のミニコラムやララァ(潘さん)の星座占いなど、個人的には長年親しんでいるだけにそういう端のコーナーも楽しみだったりします。

 

なんなら、へたに興味薄な外伝よりコラムの方が…w

 

 

 

これは私の個人的な周りでの統計ですけど、わりとガンダム好きだったり知ってたりしてる人でもガンダムエースまで読んでる人って少ないんですよね。

 

それこそ“ガンダムトライエイジ”で本誌関連のネタが起用されても、常連さん方で知ってる人がほとんど居なかったりとかして、哀しかったことも…💧

 

IMG_20210701_233746.jpg

例えば今月号は『閃ハサ』のストーリーや要点をさらっと復習出来るブックレット付録なんかもありますから、こういう話題作があるタイミングで読者が増えてくれたらなぁ…

 

公式な外伝等が展開されている専門誌ですから、認知度が上がってくれりゃ読者としては有り難い。…今からでも、読み始める人がいることを願っている!w

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)