こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

引き続き、スーパーミニプラ『勇者王ガオガイガー』のプレバン限定だった“キングジェイダー”セット。

 

IMG_20210525_013432.jpg

から、

 

IMG_20210525_013722.jpg

ジェイダー(及びジェイバード)に続き“ジェイアーク”。

 

IMG_20210525_014218.jpg

こちらの分のランナーはこのくらい。

また比較にザクⅡを置いていますけども…真上のパーツ1枚のサイズw

 

IMG_20210525_014255.jpg

パーツひとつで、ほぼファミコンのカセットと同じくらいのボリュームがありますw

 

 

そんな大物ではあるけどパーツ数としては普通だからか、ジェイダーほどの時間は掛かりませんでしたけどね。

とことでパチ組みですが、まずは“ジェイアーク”から“ジェイバード”が分離した状態の“ジェイキャリア”部分。

 

 

IMG_20210525_194812.jpg

・ジェイキャリア

 

IMG_20210525_194837.jpg

IMG_20210525_194903.jpg

 

全長が100mを越える宇宙戦艦、ジェイキャリア。

ガオガイガーの3倍以上のサイズとなる劇中の味方側では規格外の大きさ、これだけなら戦艦だからいいとして…ここから変形する訳ですからねぇw

 

まぁ、さすがにこの形態では特に可動やギミックもないので、

 

IMG_20210525_194944.jpg

ジェイキャリアの後部に、ジェイダーにフュージョンするため分離していたジェイバードを戻せば…

 

 

IMG_20210525_195020.jpg

・ジェイアーク

 

IMG_20210525_195053.jpg

IMG_20210525_195118.jpg

IMG_20210525_195148.jpg

 

対原種殲滅兵器、超弩級戦艦“ジェイアーク”!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

ジェイバード部分が艦橋となりジェイダーの脚にあたるとこの砲塔などにより見た目から戦艦っぽさが出ますね。各部位にレーザーやミサイル、主砲的な“反中間子砲”といった火器も豊富で戦闘力も抜群。

 

実際のデザインだと、横から見た時にもっとシュッとして長いって印象ですけどミニプラ的な出来る限りがこのくらいの絶妙なデフォルメってことでしょうか。

 

 

前述の1枚で広い部分などパーツ自体が大きめなところも多いですが、それはそれでモールド等の作り込みも雑にはなっていなくて、ちゃんとしたクオリティ。

 

船体側面の赤いラインもシールではなく薄い別パーツを張り付ける感じの色分けとなっていて、シールが使われているのは白い中のちょっと黒いとことかでペン塗装でも簡単にカバー出来る範疇で。

 

まぁ私は面倒だったから基本的にシールで賄いましたけども。

それでもペンを使ったのは、黄色いパーツの細かい黒部分だけだったかな? (既に曖昧w)

 

 

IMG_20210525_195301.jpg

サイズ比較でガオガイガーと。

 

IMG_20210525_195331.jpg

IMG_20210525_195224.jpg

さすがに劇中通りのサイズ感とはいかないまでも、2倍くらいの差はありますね。

 

戦艦なんでちょっと浮かしてディスプレイしときたいなってとこもあるんですけど、このサイズだもんで重さもそれなりにあってバランス取るのが難しいですね… 

 

スペースがあるなら、いっそテグスで上から吊った方が良さそうではあるけどww

 

 

IMG_20210525_195410.jpg

(一応、ザクも…w)

 

 

そして、このジェイキャリア状態のままジェイバードを分離せずにソルダートJがフュージョン(合体)すると“ジェイライダー”形態となります。

 

IMG_20210525_195446.jpg

戦艦からジェイダーの上半身だけが生えたような状態。

出ているところは普通にジェイダーとして機能するのでプラズマソードを振るっての戦闘なんかも。

 

あれですね…

例えるならOVA版の真ゲッタードラゴンみたいな状態ですかね。←

 

 

IMG_20210525_195515.jpg

おそらく劇中ではやってなかったと思うけど、背後に干渉するものはないので若干上向きにはなるけどプラズマウイングも同時に装着可能。

 

やったとしても、逆に小回りが利かなくて戦い難いかもしれないですけどね。…ジェイライダーでウイング出して突撃したらそのまま異空間移動とか出来そうだけどw

 

 

 

IMG_20210525_195613.jpg

 

ってな訳で、ジェイアークと付随する様々な形態を…という感じでしたが。

 

私は日頃からガンプラも基本的には1/144しか作らないから、このくらいのサイズを扱うことがなくて…ほとんど可動もないけどブンドドするのに手間取りましたw

 

 

…で、残すところは最終的な合体!ですけども、それもなかなかのカロリー(笑)なので、また次回にお送りします。←

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)