こんばんてーん

 

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。

 

 

IMG_20210418_080032.jpg

また少し開きましたが、追想モードのネタデッキ攻略。

 

ビルドシリーズが終わりまして次は『鉄血のオルフェンズ』が推されるシリーズへと移ります。ここのシリーズ名は「鉄血の~弾」となっていましたが、結局「鉄血弾」って接続助詞を端折るんですねw

 

 

IMG_20210418_080102.jpg

まずはビルドG弾から遅れて参戦となってしまっていたカバカーリーがボスのミッション。

 

IMG_20210418_080123.jpg

IMG_20210418_080149.jpg

IMG_20210418_080214.jpg

ボーナスメダルが始まったのも、この頃からだったんですねぇ。

まだ少し稼働期間はありますけど…結局私はボーナスメダルを使いきることは無くトライエイジを終えそうですw

 

 

またネタデッキはこのシリーズ内にて排出があったとこからチョイス、ですが…新規参戦としてあった中でも個人的には今でも愛用している彼等を。

 

IMG_20210418_080249.jpg

IMG_20210418_080346.jpg

『THE ORIGIN』版の黒い三連星!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

OVA版でリニューアルされた専用の高機動型ザクⅡがシャア専用機に続いて参戦した黒いザク、個人的にルウムの三連星はザクⅠのイメージですがw

 

同OVA版シャアザクはイグニッション初期のキャンペーンになってますし…これで本弾ブーストのガルマがあれば完璧に同昨縛りデッキになるんですけど、まだ入手出来てないんですよねぇ。

(;^_^A

 

IMG_20210418_080316.jpg

この仕様の三連星はしっかり絆カウンター持ち、今でこそライバル側にも絆組は増えてますけど当時としては珍しいパターンでした。

 

IMG_20210418_080532.jpg

同キャンペーンカードはそれぞれ専用のGオーダーがあるっていうやつでしたが、そもそもこのキャンペーンに組み込まれたことが結構なことだったよなぁw

 

 

IMG_20210418_080700.jpg

さて、相手のチームはカバカーリーを先頭に宇宙世紀からインコム系の装備を持った機体という括り。Gレコもしれっとサイコミュ的なのが出てきてましたからね。

 

ボスが“縛撃”持ちなのが厄介ですが…

 

IMG_20210418_080800.jpg

もう初っ端から“トライブレイズ”をぶちかましてしまえば、サクッと終わらせられます!←

 

IMG_20210418_080847.jpg

IMG_20210418_080924.jpg

まだ当時はそれほど多くなかったトライブレイズ持ちで、尚且つ専用演出有りとなっていた黒い三連星。

 

IMG_20210418_081026.jpg

『THE ORIGIN』版、ジェットストリームアタック!

 

IMG_20210418_081059.jpg

IMG_20210418_081127.jpg

IMG_20210418_081223.jpg

IMG_20210418_081422.jpg

先発ガイアのバズーカ、続きマッシュのライフル、からの殿はオルテガの大型ヒートホーク!

 

基本はドムで披露されたもののイメージですがこの連携技の本家はルウム戦役にてザクで使われた対艦の撹乱戦法ですから、ドムの“小隊必殺”に続いてザクでも特殊演出が作られたのは有り難かった。

 

IMG_20210418_082107.jpg

まぁ、決まれたほぼ撃破確実となるトライブレイズの威力によって小隊必殺が更に日陰に追いやられたという側面もありましたけどねぇ…w

 

IMG_20210418_082219.jpg

IMG_20210418_082252.jpg

IMG_20210418_082505.jpg

この演出自体はトライブレイズ持ちなら同キャンペーンカードでなくてもいいので、可能ならば1度は観て欲しいですねぇ…ホントに。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

初戦をサクッと終わらせましてー

 

IMG_20210418_082538.jpg

IMG_20210418_082605.jpg

IMG_20210418_082631.jpg

IMG_20210418_082658.jpg

次は、オリジナル系では遅い方だった為にミッションでもやや出番も少なめだったF91RRが御相手。

 

宇宙世紀からは『サンダーボルト』やら『クロスボーン』も主人公のトビアが参戦と外伝の追加、現行の『鉄血』からは脇役も多く参戦して充実度は歴代現行でもかなりのものだった頃。

 

 

とことで、ここはやはり鉄血系も使おうじゃないかってことで、

 

IMG_20210418_082851.jpg

IMG_20210418_082919.jpg

ギャラルホルンの幼馴染トリオ!

…ひとり仮面の裏切り者がおりますがw

 

IMG_20210418_082730.jpg

一応ね、フレームシステムも使ったくらいにして。

 

IMG_20210418_082808.jpg

ちょうどいいのが無かったので、アインはイグニッションで。

 

IMG_20210418_083646.jpg

ギャラルホルン側はブーストに居ないので、違うとこの仮面の人を借りて。個人的にSEED系はネタデッキ出す機会がなさそうなんで、こういうとこで使ってあげないと。←

 

 

IMG_20210418_083108.jpg

相手はそうそうたる主役の顔触れですけれども。

… 向こうの“突撃”持ちのがこちらの“速烈”“闘気”より早いってとこで若干焦りましたw

 

 

IMG_20210418_083605.jpg

当時はよもやPレアになるとは…な、ガエリオ。

まぁ後の活躍を考えれば当然だったんだろうけれども。

 

先攻追加ダメージは普通に活躍してくれた好カードでした。

 

IMG_20210418_083423.jpg

カルタも、今振り返ればよく参戦出来たなぁと思いますよね。

キャラ的にも好きなとこなんで私は有り難かったですが、ここまでの脇役が参戦出来てたことから『鉄血』が如何に勢いスゴかったか。

 

IMG_20210418_083459.jpg

IMG_20210418_084207.jpg

グレイズ系とかの必殺時に顔が開いて眼球みたいのがぎょろっと見えるのが、私は結構好きでしたねぇ。

(  ̄▽ ̄)

 

 

IMG_20210418_083307.jpg

グリムゲルデも… パッと見がテッ○マン○レードみたいで良いよねww

 

IMG_20210418_083224.jpg

スピード重視で先攻追加ダメージ持ちだから、私はマルチフレームでそれなりに使ってた部類。

 

マルチフレームシステムはステータス分かりやすく盛れるだけでなく、この機体毎の効果があるのが強味でした。…結局使われるのは極一部でしたが。

(;^_^A

 

 

IMG_20210418_083821.jpg

なんとかスピード競り勝って1発クリア。

初期ガエリオの勝利台詞、例の“チョコレートの人”扱いに対する抗議w …あの辺までは平和な世界だったなぁ。

 

 

 

で、最後。

 

IMG_20210418_084243.jpg

相手は御大将!

 

IMG_20210418_084311.jpg

IMG_20210418_084341.jpg

IMG_20210418_084411.jpg

5周年のロゴと共に、この鉄血弾の終わりからアニバーサリーレアが登場。

 

ようやく『∀』にも追加参戦がありまして…喜ばしかったんですけど、まさかそれが同作から最後の参戦となってしまうとはなぁ…

( ;∀;)

 

 

IMG_20210418_084437.jpg

IMG_20210418_084515.jpg

とことで、ミッション名も「黒歴史」なんで∀デッキ!(+α)

相手にもいるけど念願の参戦となった御大将と、せっかくだからアニバーサリーレアも使おうかということで初代ガンダムを。

 

IMG_20210418_084551.jpg

IMG_20210418_084617.jpg

『∀』からは数少ないパイロット参戦となっていたハリーはイグニッションにまわってもらって、ブーストにはちゃんと高レア(CP)化されているディアナ様。

 

このディアナ様があるから、作品単一デッキもギリギリ組めるっちゃ組めるんですけどね。(ネタ派には重要なポイント)

 

 

IMG_20210418_084708.jpg

黒歴史の…といいながら、僚機は歴代主役勢。
一応はXとかフィンガーとか共通点のある機体を並べてるのかな?


IMG_20210418_084735.jpg
アムロもなぁ…
0079版はこの頃にPレア化されたものの、40周年のタイミングでバナージと一緒にCPがあったくらいで以降はMレアすら無かったからなぁ。

νガンダム絡みは最期まで何度も高レアなってるけど、やっぱりその幾つかは初代に枠をくれてもよかったのになと。これはホント惜しいとこだと思う。


IMG_20210418_084918.jpg
まぁ、ギンガナムに関しては最初のPレアしか高レアが無いんですけどねw

IMG_20210418_085038.jpg
貴重なアビリティ“分離”持ちであったりMレアで良いのがあったりとか、参戦時から必殺技が“月光蝶”でしたし、ターンXはそれなりにマシな扱いでしたが。

IMG_20210418_085307.jpg
ただ月光蝶の演出も発動して相手の横を通り過ぎるだけってのは、なんだかなぁw …でしたけども、アレは発動した時点でチートだから仕方無かったのかな。
(;^_^A


IMG_20210418_085414.jpg

IMG_20210418_085450.jpg
ちなみに∀の月光蝶も同様ですが、月を背景にした良い感じ(笑)の演出があるだけ良かったですね。

この弾のMレアのロラン、当時としては貴重な先攻スキル封じがあって暫く愛用してましたねぇ。スピバですが元のスピードが低いので最近は足りなくなる場面も増えて一軍からは外れちゃってましたが、私の中では功労者な1枚でした。(^^)



IMG_20210418_085832.jpg
とことで、鉄血弾をクリア!

やっぱりこのシリーズ終盤でのアニバ(ダブルアビリティ)の存在は大きかった。これの後に行われた全国大会ではアニバのAGE-1が猛威を奮って…ゲームバランスの崩壊を招きかねないところでしたけどねぇww


IMG_20210418_085900.jpg
それから、EX版のゼロカスタムも1発ドロップ!
(* ̄∇ ̄)

そういえば追想モードの各シリーズ最後には新規ビルド開発があったんですよね。これまで全くドロップしてなかったから忘れてたけどw

まぁこの期に及んで完全新規でないマイナーチェンジのビルド版が必ずしも欲しいかどうかは、微妙なところでもあるんですが… ウイングはネタで使う可能性もあるとこなんで、それは良かったですね。


まぁ…
実はこれまで取り逃してて再録も来てないビルド機体は幾つかあるんで、その辺はもうだいたいでいいかなぁ、って割り切ってますw





げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)