こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
ちょいと間が開きましたけども…
稼働終了となるトライエイジの最終弾、とりあえず私も初日の午前中から出撃してました。
(  ̄▽ ̄)
いつも通りに夜勤明けで挑む稼働日の朝イチだったんですが、生憎いつもと違う余計な作業があった為にギリギリ開店に間に合いそうなところを結構出遅れてしまいまして。
しかも、その仕事場から最寄りの店舗では朝イチ(開店から数十分頃)では筐体が止まっていてプレイが出来ず。(後日その店舗でも遅れてちゃんと新弾カードも入り稼働はしていたようなので良かったですが)
結局はホームへと向かい、到着は開店から1時間ちょい後。
それでも稼働終了の余波か朝イチからプレイという方はほぼ居なくて、聞いたら私が来る前に1人居ただけでその方も少しやって帰ったのだとか。(ホームには4台あるが1台しか手も付けてなかったと)
競争率が低かったのは、まぁ良かったのか悪かったのかですけど…
やはり稼働終了が決まっていることの影響は大きく、ホームでも4台全てが混合台(4パック分しか入荷せず)となっていて、更に初日に入っている分が捌けたら追加発注の予定もないとのこと💦
一応、過去弾のカードまでが全て無くなるまでは撤去されないそうですが、初日から早速…最終弾のカード収集にえらい濃い暗雲が立ち込めましたねぇ…!
( ;ω;)
ま・その辺はある程度の覚悟があったので「やっぱりか💧」といった感じでしたが、それはそれとしてプレイは普通にスタート。
最早、使いきることは至難の技(笑)なボーナスメダルも貰ってw
まずは話題の“追想モード”なんかもありますが。
もしかしたら代わりにクロニクルモードが…なんて心配もしてたんですけど、普通にこれまでのミッションは継続されてますね。単純にひとつ枠が増えているという。
ちょうど私が始めようかなとしていたところで久しぶりに会う常連さんがいらっしゃったので、その方が追想モードをやってるのを一緒にあーだこーだ言いながら見学。
歴代シリーズをイメージしたミッション群…となっていますけど、最初の無印弾の辺りで“強靭”とか最近のアビリティが入ってたりして、中身の水準は現環境寄りのモノになってるんですねぇ… ちょいと残念。
(;^_^A
まだ全ステージを見た訳ではないですが、再録のモノもあったりするのかな?
なんなら例の“先制”ガンダムが猛威を奮った「白い悪魔」とか、歴代の高難易度ミッションの再録ばっかりだったら良かったのにw
てっきり旧弾相当のミッションなのかなと思ってたから、
せっかく、当時使ってたようなデッキ(カード)を引っ張り出して来たのになぁww
…って感じだったから、一旦自分では追想モードを後回しにしまして。
まずは本弾チャレンジミッションを。
ただこちらの方が、面子も所持アビリティも懐かしい感じになっててお誂え向きでしたけどねw
それこそ、これは再録だったのかな?
さすがに全ての過去ミッションを覚えてはないので分かりませんが。とりわけHPがべらぼうに高いAGE-1はちょいとした初見殺しではあるかな?
…って、再録ミッションだとしたら当時もそんなことを言っていたんだろうけど。
(  ̄▽ ̄)
このミッション、僚機はたいしたことないですが隊長機は高耐久なだけでなく“連撃”もほぼ毎回出して来ますね。
…しかし、当たらなければどうということはないッ!(笑
なんか久しぶりに使った無印0弾Mレアのクシャトリヤが異様に“反撃”をバンバン発動してくれました!
(* ̄∇ ̄)ノ
さすが、私がトライエイジで最初に引いた高レアカード。
これをプレイ初日に引いたからこそ、ICカードも登録してトライエイジをちゃんとやろうと踏み出せた記念の1枚ですからね。BG弾辺りまでは使ってたもんです。
そういえば無印弾当時の“反撃”なんてのは基本的に発動してくれないアビリティだったからなぁ。
一説には最初期は必殺技に対しても発動の可能性があるバグがあったとかなんとか噂もあったけど、まぁそんなことも含めて懐かしいことだわw
この末期にあって発動率が低めのアビリティでも普通に出てくれる感じとか、やっぱりレベル上げてる分が大きいのかな。…個人的には、カードは代われど長年愛用してきた機体が故だと思い込みたい。←
そんな甲斐(?)もあってか、ビルド開発は早めに完了。
残りは…
新弾の入荷がそもそも少なく終了予定の5月末まで保つかどうかは分かりませんが、個人的に追想モードは少しづつクリアしていければいいかなと目論んでおります。
と、いった感じの初日。
からの、この土曜日はトライエイジに代わって…という訳ではないかもしれないが今年新しく稼働予定の「アーセナルベース」の先行配布プロモカードが各店舗で貰えますね。
付属の冊子でなんかしら情報も得られるかなと淡い期待もしていましたが、まぁ現状公式サイトで分かる範囲のことくらいでした。
こちらの「アーセナルベース」は対象年齢が12歳以上(所謂キッズゲームではない)ってことで、カードもトライエイジとサイズは同じなものの角の丸みはなくなり他の高年齢向けカードゲームと同じような仕様になってて。
最初のプロモだからってこともあるでしょうが、金箔にエンボス加工等もされてカード面はなかなか豪華になってます。
裏面はテキストも一応はあったけど基本はステータスやアビリティの記載がメインで、トライエイジの“証言”みたいな遊びは今のところ無いかな?
カードデザインが集めたくなるような良いモノになってるかどうかも、ゲーム内容が面白いかどうかと同じくらい大事なところだと思いますんで、ここは今後も要注意ですね。
(  ̄ω ̄)
とりあえず、ホームでは公式大会も無くなったってことで観戦モニターも新ゲームのポスターで塞がれてたりして、なんだか複雑な気分ではありましたがww
なんとか従来の終了予定日までカード切れすることなく遊べたらいいなぁ、というのが一番ですかねぇ…
(;^_^A
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)