こんばんてーん

どうせ最期の弾だから稼働するまでずっとガンダムトライエイジの話、げきみそです。



…もうこんな感じで新カードに一喜一憂することもなくなっちゃうかもしれないから、ねぇ。
(;^_^A

アニバとシクレ以外はほぼ全部をチェックしてきましたが、個人的に楽しみ過ぎて直視出来なかった(笑)系統アナザーの1組を。


IMG_20210309_073706.jpg
▽SD騎士ガンダム
HP4200/AT4100/SP2600  必殺技6700コスト6
ディフェンダー  解滅
ACE効果:ラウンド1のみ相手全員のクロスストライクアビリティを封じる。
→▽スペリオルドラゴン
HP4200/AT2700/SP4500  必殺技7200コスト6
ディフェンダー  打破
ACE効果:同上


なんと最終弾にて『SDガンダム』勢からPレアがありました!
しかも他の高レア勢と同じくヴァリアブルとなっているので、同系統では初のヴァリアブル持ちとなっています。

前半はナイトガンダムで後半はスペリオルっていう…まさにOVA版『光の騎士』のクライマックスを彷彿とさせる組み合わせで、まぁ途中を諸々省かれてはいるけど原作再現的な感じに。


ステータスは前半のナイトがやや鈍足気味で重量型となり、アビリティは“解滅”。ビルドMS版では武者が持ってたりしましたがカード化された解滅持ちはアナザーで初ですね。

類似の追加攻撃アビリティは総じてダメージ上限設定により弱体化(無力化?)されたのが殆んどですが、解滅は相手のステータスアップをリセットする効果が大きく打点は稼げずとも利用価値は十分にありますから、まだまだ第一線で使える代物。

こちらをメインに使うならサポート役に徹して、重量配分を生かして自身が穴にならないよう固めつつ相手のエースを削いでいければいいかな。


後半のスペリオルはアタックとスピードが反転したような配分、アビリティは“打破”ですから下がったアタックのフォローと高まったスピードを更に強化という、能動的に攻めたいデザインに。

必殺技はコストそのまま威力だけ上がって7000も越えているので、打破ならアタックが上げられるとはいえ素が下がったことで足りなくなるなら必殺技を…なんていう戦法でしょうか。

エース効果では初手の“クロスストライク”封じがあり、例えばラウンド1にクロスストライク消費してラウンド2でヴァリアブル…なんて考えている相手を大きく阻害出来ますが、対戦ならこちらが防御フェイズにならなければ意味が無くなるのが注意点かな。(そこは運頼みになるんだけど)


前後で分かりやすく運用が変わるヴァリアブルですが、ちょうど相手のステータスアップを戻す効果と自分のステータスダウンを戻す効果。

相手が盛り盛りしてくるか下げ下げしてくるかにって解滅or打破と対処が変わりますから、対面時の相手デッキによってヴァリアブルするかしないかを判断すればいいだろうか。

その場合は、どちらのアビリティでも生かせるパイロット選出が大事になりますから… 腕の見せ所になりますなぁw
(* ̄∇ ̄)



IMG_20210309_073724.jpg
▽サタンガンダム
HP3700/AT1200/SP3800  必殺技6000コスト6
ガンナー  速烈
ACE効果:ラウンド1からずっと仲間全員の防御力を大きくアップさせる。
→▽ブラックドラゴン
HP3700/AT4500/SP1000  必殺技7500コスト7
ディフェンダー  強靭
ACE効果:同上


そしてそして、低レアではあるがナイトに対するサタンも同様にヴァリアブルでの登場!
サタンからブラックドラゴンなので、こちらはそのまま素直に自身が変身して姿を変えるモノですからヴァリアブルとしてはより真っ当な感じ。

欲を言えばMレアくらいになってほしかったですけど、これまでPレアかアニバしか無かった機体(総数も3枚)なのでようやくのレアリティ降りとなったことは良かったかな。


前半はHPとスピードがほぼ同等でアタックが極端に低いが低レアにしてはまともな必殺技を持ち、アビリティは“速烈”となっているので無いアタックは割り切って毎回必殺で先攻撃破を狙いたい。

とりあえずELSグラハムやら定番の必殺特化の高速アタバorスピバを乗せて、単純に攻めていくのがベターでベストな感じ。
エース効果では初手から永続の防御アップもあるので、それなりにあるHPと合わせて先制系アビリティとかに下から抜かれた際の保険も無くはない。


後半はアタック特化で一気に最鈍足となりアビリティも“強靭”で、速攻型から真逆の耐久火力重視のステータスに。数値面が真逆になる感じは上記ナイトにも通ずるところ。

アタックもそうだし必殺技もコスト帯ごと強化されるので火力はどちらでも賄えますし、エース効果の防御アップがこちらの強靭ならばアビリティ運用を強化することにそのまま繋がるので、相手次第では初っ端からヴァリアブルしてしまうのが良いですね。


低レアではあるものの、どこか一点を切り捨てた配分のため必要なところは高レアにもひけを取らない数値になっていて、全然これを主力にも出来るレベルじゃないでしょうか。

注意点としては、最近のヴァリアブルでは珍しく(次弾の低レアには幾つか見受けられる)バトルタイプが前後で異なるパターンになっているので、色指定のスキルを持っているパイロットを起用する際には気を付けたいところ。

個人的には…
これでビルドMSを含めて3枚ブラックドラゴンの統一パ(笑)を組めるようになったのが、ちょっと嬉しいw




また、こちらの2枚は専用のヴァリアブル演出があると公式の動画で判明してますね。

IMG_20210309_192433.jpg

 

IMG_20210309_192514.jpg

是等もそうだけど、次弾はヴァリアブル祭りとなっていますから告知の無いだけで専用演出が作られてる機体はまだ幾つか居るんじゃないかなと思ってるんで、その辺が最後のお楽しみ…ってことになるんでしょうか。

トリプルパイロットとか新規で来るのはまだしも、機体側はモーションとか作らなきゃならん要素が大きくて何も新しいことは無いんじゃないかとも思ってたんで、最終弾でもその辺を手抜きせずにやってくれてるのはホントに有り難い。
(;^_^


またちょっと最後の高レア(シクレは分からんけど)もあるので、あと少し…カードリスト談義を直前まで堪能しながら稼働日を迎えたいですね!




げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)