こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
なんやかんやありましたが…新弾稼働の前日となりまして。
先週からのフライング稼働に関しては注意喚起がされていただけで、結局は修正するとか何とかは無かったんですね。
どのみち私はそれに行き合ってないですし、そうなってたらプレイしなかったろうと思いますけと、実際に既に新弾ミッションを手付けてしまった方々はどう御思いなんでしょうか…
まぁ、起こってしまった事はしょうがないとして今後の対応次第、ですよね。
(;^_^A
そんな訳で新弾を明日に控えたところで、次弾のアニバーサリーレアと付随パイロットについて、を。
▽ガンダムNT-1
HP4000/AT2800/SP2500 必殺技6500コスト6
ディフェンダー 鉄壁/捨身
低レアが公開されて時点でMレアの枠が空いてたとこからザク改とどちらか一方はアニバだろうと予想はされてましたが、あちらがMだったので案の定こちらはアニバ化となったアレックス。
アニバにしてはHPに寄った配分ですが、ダブルアビリティには“鉄壁”と“捨身”のハイパー無しの通常アビリティが2つ。…この組み合わせってのは、一周回って嫌がらせかな?←
一応、鉄壁持ちのアニバってのは初。
例えば“回避”みたいに単体だとハズレ扱いされがちなアビリティのひとつですが、複合するダブルアビリティの片割れ次第では生きることもあるんですけど…
肝心のもうひとつは“捨身”と、アレックス(というか宇宙世紀OVA系)ではお馴染みのアビリティなものの、これもテクニカルな代物。
捨身持ちのアタバとしてはヅダ以来の2枚目、あちらは片割れが“縛撃”ですから…戦力としては圧倒的な差、しかもほぼ同等の数値配分してるんですよね💧
公式のTwitterからの紹介文は「鉄壁で受けてHP減らして捨身に持ってく」感じのニュアンスで書かれてましたが、ホントにその流れにしようと思ったらダメージ調整がすげぇ難しい。
その戦法なら、せめて極端にHPが低くてスピードが高いとかなら良かったかなぁ。面白いけど非常に難しい、といったところ。イラストはカッコいいんたけどw
…次弾内は鉄壁持ちも増えてて鉄壁封じ持ちなんかも居るけど、どうせならこのタイミングでアビリティの仕様そのものを上方修正でもしてくれれば良いのになぁ。
何れにせよアレックス自体には珍しくないアビリティ2つですが、この組み合わせにしちゃうってのは… ちょいとネタに走り過ぎてんなとしか見えないかなぁ。
( ´・ω・)
…それでも活用してみせてこそ、ですけどね!←
それと“絆アシスト”からということでクリスも排出は有りだけど低レア、初撃半減スキルでHP重視のディフェバ。
上記アニバと合わせるなら、半減スキルが鉄壁発動で無駄に消化さることが予期されるので出来れば他の組み合わせの方が良いかも。
通常バトルでスキル発動→鉄壁の順番なら、次のラウンドで捨身発動も望みが無くはない…けど、やっぱり難しいわなw
ちなみに…今回のアニバパイロット勢では唯一の低レアとなってしまったので、それもちょっと残念なところ。
▽シナンジュ・スタイン
HP3000/AT4300/SP2000 必殺技6500コスト6
アタッカー 迅雷/激戦
『NT』からはナラティブがC装備参戦となりヨナもトリプルパイロット化って流れで、他(といってもゾルタン機しかないけど)が居ないなと思えばやはりアニバ入りという。
栄え有るアニバ化はⅡネオではなくスタイン、アタック重視の配分でダブルアビリティは“迅雷”と“激戦”で何れも攻撃的なのはイメージ通りか。
迅雷持ちのアニバというと、それこそシナンジュなんかも居ますがスピードは最遅タイでインフレ分によりアタックはかなり高い。片割れが激戦なので不発時でも攻撃の機会が来れば何かしらアビリティは出るというのは利点。
…なんですけど、両方が生きてると仮定すれば、
迅雷は発動時にクリティカル確定、激戦も2回目以降はクリティカル確定と、やや効果が被るところが惜しい。
なので、基本は迅雷機と考えて激戦のクリティカル効果は迅雷の火力フォロー程度に捉えて、一部受けアビリティを潰せる迅雷…と捉えると運用法も見えてくるかな?
▽ゾルタン・アッカネン
HP2000/AT2900/SP800
アタックバーストLv.3
「先攻を取ると、ずっとアタック、必殺技+2500。(毎回)(先攻告知)」
ACE効果:ラウンド2のみ相手全員のスピードバーストを封じる。
それからアニバに伴ってゾルタンも再びMレア、鈍足アタバで“迅雷”にはうってつけ。
スキルは恒常的な火力アップで総合的には殴ることだけに長けてるというのがゾルタンらしいですけど、このスピードだと先手取りは(迅雷でないとしても)アビリティ頼りになってしまうのは考慮したいところ。
ラウンド2のみだがスピバ封じのエース効果もありますが、自身はアビリティで下からぶっちぎる前提とすれば僚機へのサポートという使い方になりそう。
…あと、バースト台詞が良いよねww
▽グラハム専用ユニオンフラッグカスタム
HP3400/AT2100/SP3800 必殺技7400コスト7
ガンナー 突覇/変形
そして、そんな気はしていたけど早くもグラハム専用フラッグがアタバに! …中の人に人気があるからって、いくらなんでも急に推し過ぎじゃない?
(;^_^A
ダブルアビリティは“突覇”と“変形”で次弾アタバでは唯一セオリー通りに通常&ハイパーの組み合わせ。前者はビルド版に付与されててカード化は初、後者はカードで“反撃”がありましたがネタと実益を兼ねる嬉しい上位アビリティの適用。
ステータス配分はスピード重視は良いけどアタックが頼りなく、それでも“突覇”なら何とかフォローも可能。(アタックが貯まるまでは高めの必殺を主にする手でも)
そこに反撃系ハイパーアビリティの“変形”ですから、倒し損ねや先攻出来なかった際への安定した保険にはなるか。
キャンペーンのグラハムは高速アタバだから、序盤のスピードさえフォロー出来ればそのままでも十分活用可能な組み合わせですね。
突覇持ちのアニバとしては3枚目で、他は“共鳴スピバ”のフェネクスと“無双”のゴトラタンですから、競合するアニバの中では頭ひとつ以上抜けてますかね。
また変形持ちのアニバは4枚目となりますが、最近だとAGE-2は“双撃”で毛色は違いエピオンも“戦迅”で同じ先攻系アビリティながら用途が異なるのでマシですが、かなり遡って“突撃”のZは…完全上位互換いかれたなって感じ💦
まぁZは5周年記念のアニバでしたからそれくらいのインフレは当然ですし今後“バイオセンサー”で再アニバ化って可能性を私は信じてるんで(笑)良いけどね!←
まぁどのみち、このフラッグカスタムは普通に強いんじゃないでしょうか。グラハム人気と相まって次弾アタバでは突出した当たり枠の扱いだろうなぁ。
…アレックスは叩き売りを待った方が早いレベルだなw
( ;∀;)
あと、昨日書き忘れてたイグニッションとブーストのPレア枠。
イグニッションは1st期ソレスタ勢で唯一機体に並んでなかったキュリオス、まぁここはMレアの空きが2つしかなかった時点でデュナメスとどっちかがイグニッションだろうなというのは確定でしたからね。
効果はラウンド2の追撃…ですが、威力が急にインフレした!?
同ラウンド帯の追撃でのこれまで最高値から+900と、しばらく同効果に高レアが無かったとはいえバランスがおかしいw
ついでに最近の定番である追加ダメージスキルも付いてますからね。
特集弾でチームからひとりだけイグニッション…となると残念な気持ちもありますが、こんだけ強かったら中途半端なMレアとパイロット低レアとかになるより良いわなw
そんでブーストも『00』から、やっぱりマリナ。
ここまでPレアは毎回違うポイントアップ条件で来てますが今回は「必殺技を成功させる」なので、キュリオスの追撃もそうだけどイグニッションでも加算されるので任意で上げ易い部類。
必殺技を使わせつつ効果は必殺技アップということで、構築としては一貫してるからいいやね。
それに現場Pレアでは必ず付いてる回復効果、このセオリーのままいけば更に次弾のブーストPはスピードアップ&回復でほぼ決まりかな?(笑
いまだEB4弾メインビジュアルは『UC』と『NT』の並びですけど、結局はPレアの並びも『00』単独特集みたいなレベルになってんだなぁ… それだけが腑に落ちないw
(;^_^A
とことで…
いつもなら、新弾稼働前日となるとTwitterで前夜祭とかありますけど今回は無しということで、あの若干荒れてるTLを眺められないのは些か残念ではありますがw
大雪の被害で地域によっては新弾カードの到着が遅れるかもって公式アナウンスもありましたし、そうでなくても一部地域では再び緊急事態宣言が出されていますから、ちょっと静かな新弾スタートとなるかもしれないですねぇ…。
私も道路状況によってはゲーセンまで行ってる余裕があるかどうか、ちょいと翌朝になってみないと分かりませんが。
いつも通り朝イチから出撃の皆さんはくれぐれもお気を付けて!
(* ̄∇ ̄)ノ
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)