こんばんてーん

 

ちょっと久しぶりにスーパーミニプラの話、げきみそです。

 

 

 

食玩の枠で展開しつつ抜群のクオリティを放っているバンダイの“スーパーミニプラ”シリーズ。

昨年の夏頃に『忍者戦隊カクレンジャー』の“無敵将軍” を組みましたけれども、同作からはプレバン限定版も発売されていました。

 

IMG_20201130_230409.jpg

それが“隠大将軍”と“ツバサマル”のセットでした!

(  ̄▽ ̄)

 

今でこそ普通にありますけど当時のスーパー戦隊シリーズとしては珍しかった合体ロボが複数登場するカクレンジャー、1番機というのかメインの無敵将軍に続き登場していた彼等。

 

ツバサマルはまだしも隠大将軍の5体合体機が2つ目ってのは結構貴重な枠だったのでは。

 

そんな彼等は惜しくもプレバン限定となってしまいましたが、こちらも当時のDX版玩具を再現…という程そのままのフォルムではないものの(笑)先の無敵将軍同様に合体を意識したスーパーミニプラテイストでのプラモ化となりました。

 

 

IMG_20201130_225822.jpg

パッケージはDX版のオマージュ、というのは共通。

 

IMG_20201130_230018.jpg

ランナーは隠大将軍になる5体(超忍獣)とツバサマルの分のが色別でいっしょくたになっています。

そこそこシールもありますが、プレバン限定ということもあってか塗装済みの箇所もそれなりにありましたね。

 

 

 

とことで、各々に使われるランナーも見ながら1体づつ紹介。

 

IMG_20201130_230116.jpg

まずは、ニンジャレッドが操る“ゴッドサルダー”。

 

隠大将軍を構成する5体の“超忍獣”は、無敵将軍の“獣将”が動物モチーフの人型で統一されているのに対してモチーフの動物そのものなフォルムをしているのが特徴。

 

後年は動物型から人型に各々が変形するのが多かったりもしますが、カクレンジャーでは動物型と人型で2パターンの合体ロボになってたという感じですね。

 

こちらの超忍獣では名称が「色+動物由来の名前」から「ゴッド+名前」となって、レッドなら猿=サルダーと名前は共通のものに。

 

 

IMG_20210110_145926.jpg

IMG_20210110_150005.jpg

 

レッドのサルダーはモチーフが猿なので超忍獣でも唯一人型で続投。

実際のデザインはもっとちゃんとした体躯ですけど、このミニプラ版では変形合体の都合で大きめの胴体に反して小さい(細い)腕と腿になってて、ややアンバランスですけれども。

 

背中には武器であるダブルソードを装着しておけます。

 

IMG_20210110_150208.jpg

人型で一応は一通り間接もあるので、それなりのアクションやポージングは可能。勿論、ダブルソードを構えることも。(若干違和感のある持ち方にはなるけどw)

 

 

IMG_20210110_150038.jpg

獣将レッドサルダーとの比較。

一回りくらいゴッドサルダーの方が小柄になりますが、これは勿論ミニプラとして合体後のフォルムを優先した結果がこのくらい、ということで。

 

ホントは同じくらいのサイズだったはず。

確かゴッドサルダーの時にレッドサルダーと更に分身のバトルサルダーを同時に召喚(?)して、サルダーで三位一体の連携攻撃とかってシーンがあった気がする。

 

やっぱりレッドだし人型だしってことで、サルダーは全体的に戦闘シーンでの出番は多かったんじゃないかな。

 

IMG_20210110_150104.jpg

おまけで、手首パーツの規格は一緒なんでお互いの武器は持てます。

 

こう並んでると、やっぱり間のバトルサルダー(獣将ファイター各種)も作ってて欲しかったなぁ…って思いますけど、アレはミニプラってよりも“SHODO”とか別の食玩レーベルのがいいよねw

 

 

カクレンジャーのスーパーミニプラ版は確か2018年頃でしたけど、昨年辺りからの戦隊系スーパーミニプラではSHODOではないけど違う食玩の規格のと並行してラインナップを充実させてたりするので、カクレンジャーもミニプラが遅かったら逆に…なんて思ってしまう。

 

カクレンジャーもHG(2~300円のガチャ)シリーズとして中身の5人がフィギュア化されてたりするので、恵まれてる方ではありますけど。

 

…まぁHGも限定販売で、私は買い逃してんですけどねww

( ;∀;)

 

 

 

 

で、御次はー

 

IMG_20201130_230137.jpg

ニンジャホワイトが操る“ゴッドカーク”。

 

モチーフは鶴なので5体中で唯一の飛行能力持ち、鳥類がモチーフってことで若干戦闘機のような雰囲気も入ったデザインだったりもするんですが…

 

IMG_20210110_150319.jpg

IMG_20210110_150341.jpg

 

これが、小さい!(笑

 

無敵将軍も合体後は折り鶴のような兜(?)になりますが隠大将軍も頭部は鶴の意匠となり、しかもこちらはカークがそのまま頭部となるため他よりも圧倒的に小さくなっちゃってる、っていう。

 

一応の戦闘能力としては、目からビームとかがあったような?

 

 

IMG_20210110_150419.jpg

ゴッドサルダーと比較しても、このサイズ感。

 

おそらく劇中で見るゴッドカーク単体はそこまで小さくなかったとは思いますが…この辺は当時の玩具から合体後の都合でそうならざるをえない仕様、ですね。

 

合体時に首の接合部となるダボがあるおかげで、台座等に設置はしやすいのがせめてもの救いかなw

 

 

 

 

…ってな訳で、まずはサルダーとカーク。

このまま5体分だと長くなるので、いつものように記事を分けますw

 

次回は残り3体の超忍獣を御紹介!←

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)