ガンダムトライエイジの話、げきみそです。

 

 

カードリストの件、続いては『AGE』勢ですけど…

個人的にちょっと驚きなのが、同作は今年の秋で10周年になるんですってね。

 

冷静に考えたらトライエイジが9周年を過ぎているということは最初期メインだった『AGE』からもそれだけ経ってるってことですけど、まだまだ最近のガンダムだと思ってたから気付いた時はビックリでしたw

 

まぁ、そんな実はアニバーサリーイヤー突入の『AGE』から一部高レアも含めたカードリストを。

 

 

IMG_20210108_001257.jpg

▽ガンダムAGE-2 アルティメス

HP3300/AT3200/SP4400  必殺技6700コスト6

ガンナー  突覇

ACE効果:ラウンド1のみ仲間全員の必殺技コスト-2。

→▽ガンダムAGE-2 ダブルバレット

HP3300/AT4700/SP3400  必殺技7200コスト6

ガンナー  反撃

ACE効果:同上

 

 

わりと早めに公開されていたAGE-2、ヴァリアブルで久しぶりに再Pレア、及びアルティメスが初のPレア昇格!

絆アシストのキャンペーンにてゼハートがアセム編扱いでのラインナップになったとこから、同作の他排出も主にアセム編が並びました。

 

前半のアルティメス、同機といえばMレアの“先制”が登場当時は大活躍をしていましたが今回は逆にスピード重視で“突覇”の素直な速攻型に。

ガンナーだけにアタックは若干控えめではありますが、HPやスピードと比べて低いだけなのでPレアなだけあってそれなりに高く、突覇効果と合わせてフォローもしやすいので扱いやすいカードではないでしょうか。

 

後半はダブルバレットですが、アビリティが何故か“反撃”…ちゃんと“変形”がある機体なのに💧

配分がアタック重視に置き換わってて必殺技もコスト据え置きでアップしてますから額面的な火力は増してますけど、やはり前半の突覇で運用していた方が安定しそう。

 

アルティメスは局地に弱いですから出撃させる機会を間違えなければ十分活躍は見込めますね。AGEシステムでのステータス底上げもあるし。

 

…後半が微妙で前半の突覇頼りなうえ宇宙以外は出ない方がいいっていう、同弾PレアではGP01とほぼ同じデザインをしてますねw

 

 

IMG_20210108_001426.jpg

▽アセム・アスノ

HP1300/AT2200/SP2200

スピードバーストLv.3

「ガンナータイプのMSに搭乗すると、攻撃時にずっとアタックが50%増加する。(毎回)(全攻撃前)」

ACE効果:ラウンド1のみ相手全員の激戦アビリティを封じる。

 

 

機体に伴いアセムもMで高レア復帰。

…絆アシストの相方が低レア排出で確定してるのは現状クリムだけかw

 

高レアでは一時期“キャプテンアッシュ”の方が推されていましたが、少年時代も低レアだったり何だったりで定期的に出されてはいて、わりとアセム的には多めな印象のスピバ。

 

スキルはガンナー指定で攻撃毎にアタックアップ、条件は難しくないが上昇値も+50%と非常に高く上手く積み上げられれば相当なアタック特化のバケモンにも出来るポテンシャルはありますね。

 

激戦アビリティ封じるのエース効果もありますけど、初手のみですから防御・復活系アビリティへの補助は薄いものの封じるアビリティの傾向から1回でも積ませないっていう意味は有るかな。

 

 

 

IMG_20210108_001324.jpg

これは久しぶりのバウンサー、HPは無いもののアタックとスピードが高めの速攻型配分で“急襲”という分かりやすいデザイン。

 

同系統にはウルフ機での“速烈”が主力としてお馴染みですが、こちらは以前エグゼスがプロモ版で持ってた“急襲”でバウンサー的には一昨年辺りの“闘気”以来、配分もアビリティに合っているので絶対数の少ないAGE連邦には有り難いカードではないでしょうか。

 

IMG_20210108_001444.jpg

それと中年ウルフも再登場、ここ何枚か続いているスピバで先攻系アビリティには良いですが…スキルが必殺技クリティカル確定なので“急襲”とのシナジーは悪い。

 

コモンなりにはスピードも高くアタック低い分は必殺技使用が前提なら気にならない、とデザインとしては纏まっているので“速烈”や“突撃”など他の先攻系ならば安定して使えるので、このウルフ自体はそこそこ良いですね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

IMG_20210108_001344.jpg

青いディーヴァカラーのアデル、前シリーズにて約8年振りの再登場を果たしてから次は何年後か…と思っていたら意外と早く次が。

 

前回は“鉄壁”でしたが、今回は“突撃”でジェノアスやアデルといった同作の汎用機では貴重な先攻系アビリティ、地形適正も微妙なとこだけどアタックからスポイルされてスピードが高くなっているのでコモンの突撃持ちとしては悪くない。

 

同弾ウルフを乗せるなら、バウンサーよりアデルの方が良いですねw

 

 

 

IMG_20210108_001401.jpg

こちらも久しぶり、クロノス。

何れにせよアセム編のピックアップ機会が少ないため排出自体が貴重ですからね。

 

ほぼ最鈍足の重量配分で“反撃”となり、受け型というか後攻から返すかアシスト等のサポート要員と割り切ったら分かりやすいかな?

 

IMG_20210108_001505.jpg

そして、今回はなんとアセム編の青年デシルが初登場以来となる約9年振り2枚目のカード化!

Σ( ̄□ ̄;)

 

さっぱりと排出が無いから当然ですが、少年期から通して初のEX覚醒持ち。

ステータスは完全フラット配分、合計4500なので以前のコモンから約2倍の数値となっててインフレ具合がよく分かりますw

 

スキルは初手から全体アタックアップだけど数値は全世代的なところ、覚醒は相手撃破とハードル高いですけどクリティカル無効が付きます。

 

 

なんにせよ…こいつはまた出てきたという事に大きな意味がありますよねww

 

デシルのように参戦時の低レアだけで何年も2~3枚目が無いままのパイロットはまだ何人か居ますから、こうやって再登場の希望があるのを示したって意義がある。

(   ̄ω ̄)

 

 

 

IMG_20210108_001239.jpg

あとフリット編からもコモン1枚、スパローからタイタスへのヴァリアブル。バランス型の“速烈”からアタック上がって“双撃”となり、どちらもその形態では定番のアビリティ。

 

後半もそれほどスピードが下がる訳ではないので、素直にスピバでアタック重視に纏めたら良いかな。

 

 

 

…なんていう、AGE勢。

ひとつ空きもあるからゼハート機、おそらくアセム編からゼイドラ辺りがMレアで入るだろうか。

 

やっぱりここは何よりクロノスだけでなくデシルが再び、というのがね。そうなってくると…バクトやドラドなんかも現環境で見てみたいもんですけどねw

 

それこそ、10周年記念で新規参戦を伴う特集とかあったらいいのになぁ、と思いますが。

トライエイジ自体も10周年になりますから、初期の立役者を盛り上げてあげてもいいんじゃないかな…なんて(別に推し作品でもないけどw)思います。

 

 

 

残り少ないですが、カードリストのチェックはもうちょい続きます。

(;^_^A

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)