こんばんてーん

 

賞レースの話題が盛り上がってくると年末だなって感じる、げきみそです。

 

 

 

さて、先日ちょっと(おそらく一部お笑いファン界隈ではw)物議を醸したピン芸の祭典「R-1」の話。

 

IMG_20201208_200222.jpg

 

これまではピン(コンビの人でも1人で)ならばアマチュアでも何でも挑戦出来る間口の広さがあった「R-1ぐらんぷり」でしたが、来年(今年度)から大幅なテコ入れをされて名称も「R-1グランプリ」と片仮名に変更。

 

一大事だなというのは、参加資格が実質不問だったものが“芸歴10年以内”という旧M-1グランプリと同様の若手に絞った大会へ。

 

しかもM-1の場合は現在でも“コンビ(グループ)結成から”の芸歴を換算するので、活動休止期間は芸歴に数えなかったりメンバー変更や解散後に新コンビ結成された場合は芸歴がリセットされる、というある意味での救済措置もありましたが…

 

今回のR-1では芸人としての活動期間=芸歴とするため、コンビ解散後にピン芸人となっている場合でもコンビ時代から数えられるというシビアなルールに。

 

おかげで、この発表記者会見では小田さんやRGさんが急に出れなくなった事を憤慨しつつネタにしたりと、荒れてましたねぇw

 

 

これにより、おいでやす小田さんやルシファー吉岡さんといった近年は決勝常連だった方々が一気にリストラということに。

かたやマツモトクラブさんは俳優からの転身ということで俳優時代を芸人としての芸歴に換算しないため出場可能…と、人によっては抜け穴もあるっぽいですけども。

 

この芸歴10年以内でR-1王者となったのは歴代でも2名(濱田さんと粗品さん)だけなので、かなりベテランによる戦いのイメージがある大会でしたが、ルール改正によりガラッと雰囲気も変わりそう?

 

 

燻ったベテランの救済チャンスといった側面もあった大会なのかなと思ってたので今回の若手発掘へのシフトチェンジは意外でしたが、ちょっとどうなるか見物ですね。

(;^_^

 

 

 

また、M-1グランプリの方もファイナリストが決まってましたね!

 

IMG_20201208_200250.jpg

 

決勝進出9組は…

・アキナ(2回目)
・マヂカルラブリー(2回目)
・見取り図(2回目)
・錦鯉(初)
・ニューヨーク(2年連続2回目)
・おいでやすこが(初)
・オズワルド(2年連続2回目)
・東京ホテイソン(初)
・ウエストランド(初)

 

…といった面々。

昨年に続き連続ファイナリストとなったのはニューヨークとオズワルド、野田さんがルール改正前にギリギリでR-1王者となれたマヂカルラブリーの他にアキナと見取り図も再び。

 

約半分が決勝経験者ですが、逆に4組が初出場。

東京ホテイソンやウエストランドはようやくといったところですが、コンビ解散やピン活動も経ているベテランコンビの錦鯉はホントに念願の…ですね!

 

そしてR-1の一件で荒れていたおいでやす小田さんと同じくピン芸人のこがけんさんによるコンビ“おいでやすこが”が、R-1に出れなくなったと思った矢先にM-1で決勝に上がっちゃうっていうww

 

 

やはり、ピン芸人同士で組んだパターンの仮コンビでは初ファイナリストのおいでやすこが、個人の芸歴なら20年超の錦鯉、辺りには注目。

 

特に…私は錦鯉に頑張って欲しい…

昔“オンバト”で両者の旧コンビがオンエアされてたのとか今でも覚えてるから、ホントにそろそろ長谷川さんが売れるところを見たいw

 

あと応援したいのはウエストランド。

やっぱり吉本勢が強いなかで、爆笑問題が擁するタイタンから初のM-1ファイナリストですから。しっかりと爪跡を残してくれたら嬉しいですね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

ただ、真面目に有力だろうと思うのはアキナと見取り図かな?

前回の反省を踏まえて上沼さんが高得点を入れちゃうくらいにマヂカルラブリーが化けていれば、大会の空気的には良い意味で荒れて面白いんだけど。

 

…あとはホントに小田さんとこがけんさんが漫才で結果を残したら、なんかいろいろ面白いことになる気がして楽しみにしているw

 

 

 

M-1グランプリまでは2週間を切ってますから、まずはそちらを期待しつつ… それが年末最後の楽しみになるかな?(笑

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)