こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

続、ライダー食玩“SHODO-O”の第3弾より。

同シリーズでは幾つか出ている幹部系怪人枠からリニューアル後は初ラインナップとなる『クウガ』の強豪が登場。

 

IMG_20201118_142236.jpg

グロンギ(クウガにおける怪人の種族)の上位階級である“ゴ”集団でも最強といわれる、ガドル。

 

クワガタがモチーフのクウガに対してカブトムシがモチーフの怪人ということで、その能力やラスボスを除けば最後に戦ったこともありクウガと対になる印象も持たされている豪傑。

 

IMG_20201118_142155.jpg

付属品は手首パーツ3種のみ。

ボディも尻尾や角等の多きな部分もない怪人なので、よりシンプルな内容となっていますね。

 

 

IMG_20201118_142306.jpg

IMG_20201118_142323.jpg

▽ゴ・ガドル・バ

 

IMG_20201118_142343.jpg

「ゴセパ、ザバギンバシグラ、ゴ・ガドル・バ…ザ!」

 

 

自ら「破壊のカリスマ」を名乗る、同じゴ集団の他グロンギの戦いですら常に余裕で見守るほどの猛者。

写真だと結構黒めになっちゃってますが焦げ茶色っぽい体色に、くすんだ金色っぽい装飾という若干地味な配色ではありますが、グロンギでは豪華な部類のデザイン。

 

その強さから劇中ではゴリゴリのイメージですけど、今回のフィギュア化ではやや細身な雰囲気になってます。

カブトムシ的な角もそうですが、爪先が実際の甲虫のように尖っているといったモチーフを生かした細かいデザイン面も映像だけでは見落としがちな良いポイント。

 

 

ガドルといえば、クウガと同様のフォームチェンジに近い能力があり基本形態はクウガのマイティと同じく徒手空拳で戦う“格闘体”。

 

この状態で他のグロンギを凌駕するどころかクウガならライジングマイティに匹敵、若しくはそれ以上の戦闘力を誇る強豪中の強豪。

 

 

そんなフォームチェンジ的な部分は、同弾ラインナップの「拡張パーツセット」にて再現。

 

IMG_20201118_142214.jpg

各種武装だけではなく、ちゃんと形態別の頭部も付属。

 

IMG_20201118_142417.jpg

各フォーム毎の頭部、違いは目の色だけですが…それぞれクウガのフォームに対応した色になっているのも終盤のライバル枠として作られていたのだろうことが窺えます。

 

 

ってなわけで、各フォームを。

 

IMG_20201118_142444.jpg

 

IMG_20201118_142506.jpg

青い目でクウガのドラゴンフォームに相当する、スピード重視になる“俊敏体”。

 

武器は両側にカブトムシの角みたいな形状の刃(?)がある長物の槍。クウガとの戦いに限れば、この俊敏体だけは披露されてなかったはずですが。

 

 

IMG_20201118_142525.jpg

 

IMG_20201118_142542.jpg

緑色の目は、クウガのペガサスフォームに相当する“射撃体”。

ペガサスのように感覚が研ぎ澄まされているかは分かりませんが(笑)、その名の通り射撃武器を携えています。

 

スピード重視のクウガドラゴンを相手にして射撃を命中させていることから、まぁ多分、動体視力等も強化されてる形態なんだろう。

 

 

IMG_20201118_142607.jpg

 

IMG_20201118_142636.jpg

紫の目は、クウガのタイタンフォームに相当する“剛力体”。

武器として剣を持っているだけでなく、クウガの必殺技を受けても平然と耐えられる頑丈さなどもタイタンフォームのそれと同様。

 

ちなみにガドルの各種武装は他グロンギと同じく自身の装飾品を変形させるだけでなく、クウガのモーフィングパワーのように他の物を自分用の武器に変えられる能力もあり。

それこそタイタンソードを受けても耐えて、刺さったタイタンソードを掴んで自分の剣に作り変えて反撃…なんていう芸当も披露していましたよね。

 

 

ここまでの形態ではクウガと違い目の色だけで外見が変わらないですが、更に「クウガを参考にした」という電力を元にパワーアップした“電撃体”というクウガのラインナップ的な形態もありますけど、あれは角が増えたりライジング同様に金色の装飾が増えるから今回は無し…なのかな。

 

 

 

IMG_20201118_142713.jpg

 

IMG_20201118_142736.jpg

ただでさえクウガを遥かに超えるパワーを持つとこから、電撃体ではライダーキックさながらの必殺技も放ちクウガを圧倒していたガドル。

 

 

IMG_20201118_142759.jpg

旧SHODOにてラインナップされていた各クウガと。

アウトサイダーでは本弾から漏れたサブライダーや怪人が…ってことですけど、基本的には近い時期に発売となる弾のライダーに合わせてラインナップされてる感じでしたが。

 

クウガはSHODOでの再登場がなく“SO-DO CHRONICLE”の方で本格展開されてますから、このガドルの選出は…ちょっと中途半端な気がw

 

個人的には嬉しいですけど、こちらでも『クウガ』が再特集される布石だとすれば更に嬉しいんだけども…どうだろうか。

(;^_^A

 

 

 

IMG_20201118_142826.jpg

ガドルにやられてから再度電気ショックで復活したクウガが“アメイジングマイティ”へと進化したことで、なんとか倒すことが出来た強敵。

 

グロンギ側でもクウガに似たような能力や進化の余地があることを示した、強敵なだけでなく可能性も広げた点でかなり良い存在。

 

フォームチェンジやパワーアップといった能力を備えてビジュアルも怪人にしてはスマートな感じですから、近年の作品ならダークライダー枠になってるキャラクターですよねぇ。

(  ̄▽ ̄)

 

 

個人的には大好きなグロンギ系、他にも序盤から紆余曲折あったズ・ゴウマ・グや、実質ほぼ仮面ライダーだったゴ・バダー・バとか、ダグバ以外でも象徴的な奴は居るから是非ともラインナップを願いたいですけど… 難しいんだろうなぁww

 

 

 

…で、これでまだ同弾から2体目、まだまだゆっくり楽しみます!←

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)