こんばんてーん
げきみそです。
今週はー
かなり久しぶりとなるコンサート?を観てきました。
8月辺りから“ハロー!プロジェクト”で行っている、各グループのメンバーが各々ソロでカバー楽曲を披露する「Hello! Project 2020 ~The Ballad~」っていう。
コロナ禍でなかなかライブやコンサート等の音楽イベントは現場に観客を入れての興業が難しくなっているところ、ハロプロさんは様々な対策をしたうえで逸早くイベントの再会をしたとかってその頃ニュースでも取り上げられたりしてました。
そのイベントが秋ツアー?として、ハロプロの全メンバーを小分けにして全国各地で開催されてまして、なんと秋田県にも来てくれるってことで…
正直、私としてはハロプロ全部のファンって訳でもないので(笑)どういう感じのイベントになってるか気にはなるけど迷うなとも思ったんですが。
秋の“The Ballad”では少ない公演ではメンバーが4名、秋田は勿論少ない方なんですけど…そのうち1人に“Juice=Juice”の植村あかりさんが!
Σ( ̄□ ̄;)
ラジオ番組で秋田出身の構成作家・元祖爆笑王さんと絡んでる都合もあって若干秋田とは縁のあるJuice=Juiceメンバー、しかも中でも個人的に推しの植村さんが来るとなれば、その為だけに行かないとww
ってな訳で、長めの前置きでしたが(笑)今回の現場である秋田市にあります“児童会館子ども劇場けやきシアター”へ。
やはりコロナ禍の配慮は大きく、本来は全席で約700程度のホールなんですが更にそこから座席に間隔を空けて1/3程度に集約。実際には200弱とちょっとしたライブハウス程度の入りに。
公演タイトルに“Ballad”とあるように、カバー楽曲で尚且つバラードやミディアムテンポなものだけのセットリスト。
これは、アイドルのコンサートといえばファンの方々が激しく動いたり大きなコールをしたりといった定番の行動を取りづらくする目的もあるようですが。
いろいろ制限があって…マスク着用や終始着席は厳守で、ペンライトとかも点けていいけど頭より上に挙げちゃいけないとか。
私はどのみち、のんびりと眺めたい人なんで良いんですけど…そういう激しめの応援をしてきてるヲタの方々は、逆に辛いんだろうなぁ…なんて人事のように思ったりw
ちなみに今回の秋田公演に来てくれたメンバー、植村さん以外には“モーニング娘。”の羽賀さん“アンジュルム”の佐々木さん“つばきファクトリー”の小野田さん。
佐々木さんはまだしも、羽賀さんと小野田さんに関してはあまりパフォーマンスを観たことがないという感じでしたので…申し訳無いけれども、植村さん目当てでついでに知ってる佐々木さんが見られる、くらいの感覚で行きましたw
(;^_^A
オープニングのアナウンスから、今回のメンバー内では一番先輩だったからか植村さんの影ナレで開幕! それから幕間MCも前半は植村さんが担当…と、個人的にはかなりお得な展開でした!
(  ̄▽ ̄)
また俺得な感じだったのが各自ソロは4曲づつの披露でしたけども、ちょうど植村さんの担当曲だけ全部知ってる曲でしたねえ。
バラードの名曲カバーということで、昭和の歌謡曲から90年代、ここ数年来のヒット曲まで幅広く。
私的に良かったなというのは…植村さんの「Time goes by」はスゴく似合ってたし、意外なとこで沢田知可子さんの「会いたい」がハマってたなぁ。
他のメンバーに関しては普段をあまり知らないので何ともですが…佐々木は思ってた以上に低めのキーで男性アーティストのカバーでもしっくり来てました。
ダンスのイメージが強いメンバーだったから、ソロ歌唱だとこんな感じか…と良い意味で意表を突かれた感じ。(^^)
私は2回公演の後半だけ観ましたが、MCでは(他県から遠征したファンへ向けてか)秋田話として前述の元祖爆笑王さんから聞いたという情報も。泊まり遠征の方は、じゃあ話題に挙がった御店で夕飯を…とかだったんでしょうかねぇ。
やや緊張も見られた植村さんでしたけども、おそらくピンでMCと進行をしなきゃならないプレッシャー(ストレス?w)からなんだろうか、後半でMCを交代してからはいつものフワフワした(良い意味で)雑なトークに戻ってて一安心しましたww
逆にこういう時期でなければ観られないイベントだと思いますから、小規模だけども推しは堪能出来て、良い経験になったかなぁと思いますよ。
(  ̄▽ ̄)
…で、今回の件はネタが伝わらない方も多いだろうから、おまけで私の夕飯を載せときます。←
プチ打ち上げとして、久しぶりに行きたかった中華のお店へ!
(* ̄∇ ̄)ノ
初めて“刀削麺”ってのを食べました。
麺を伸ばしていくんじゃなくて生地の塊を独特な刃物で削り飛ばして鍋に投入して茹でていくので、麺が短く太く不揃いな感じになるアレですね。
なんとなく厚めの雲呑の皮みたいなイメージをしてましたが、予想よりも歯応えがあって。水団とかに似てるっちゃ似てるのかな?
なかなか美味しかったですけど…
スゴく個人的な難点として、五目餡かけ的なやつだったから冷めづらく猫舌には辛かったのと、麺のツルツル具合と形状に餡が合わさって箸で食べづらかった、ことかなww
また食べたいと思うくらいではあったけど、食べるのに体力は要りましたw
(  ̄▽ ̄)
…そんな、週末!←
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)