こんばんてーん

 

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。

 

 

 

いよいよ新弾稼働前日。

なんか…シークレットのネタバレも出回ってるらしいですが、まず公式からはアニバーサリーレアが公開されているので、それを付随パイロットと共に。

 

 

IMG_20200902_072140.jpg

▽トールギスⅢ

HP2200/AT3000/SP4000  必殺技5900コスト5

アタッカー  突撃/乱撃

 

 

うっすらと特集の『W』関連からトールギスⅢ。

空き枠からそうだろうなとは思われましたが、新規はTV版からでアニバはEW版と若干の捻れはあるものの、まぁトールギス繋りってことですね。

 

…だったら初期トールギスもコモンでいいから排出欲しかったけども。

 

HPが低くスピード重視とアニバにしては寄った配分、それでアビリティには“突撃”と速攻型。ハイパー枠には“乱撃”で…劇中サーペントとの乱戦イメージとすれば、おかしくはないのか。

 

しかし、ちょっと気になるのは…

昨年もトールギス(Ⅰ)がアニバ化された際は“戦迅/無双”でしたから、微妙に用途が被ってるんだよなぁw

 

あとトールギスⅢのカードプールは3枚目となりますが、Pレアは“急襲”で低レアでは“突覇”だったので今回の“突撃”と合わせて先攻系アビリティばっかりですね。機体のイメージとしては分かりやすいですけど。

 

でも付与効果の無い“突撃”と大幅下方修正された“乱撃”ですから… 悪くはないけど地味、でしょうかww

 

IMG_20200902_072248.jpg

案の定、ゼクスもEW版で排出有りですが低レア。

EXゼロシステム持ちなのでセオリー通りにバーストレベルも低く、それでいて肝心のアニバ(トールギス)では覚醒の対象外なのが難点。

 

一応スピバなので先攻系には合いますし、スキルも僅かですがアタックアップなので上記アニバに乗せれなくはない。

 

ですが、どうせゼクスを乗せるならPレアのアタックアップ+クリティカル確定か仮面CPで必殺特化にするか、過去弾のスピバ高レアを(持っていれば)乗せた方が良いですね。

(;^_^A

 

 

 

IMG_20200902_072200.jpg

▽ガンダムAGE-FXバースト

HP3500/AT2000/SP3700  必殺技7300コスト7

ガンナー  激戦/乱射

 

 

TRYAGEマグナムからの繋がりで幾らか並んでいた『AGE』系からは、ようやくキオ機が登場で3世代のガンダムがアニバ化。

 

アタックの低い配分ですが必殺技が高く、アビリティは“激戦”に“乱射”という。

激戦は同系統2枚目とまだ貴重なところですが、上記トールギスⅢの乱撃に並び乱射持ちと…なんかアニバには是等を付けるノルマでもあるんだろうかw

 

スゴい勿体無いなと思うのは、どうしてこれを通常のAGE-FXにして専用アビリティの“FXバースト”にしなかったのかなって。“激戦/FXバースト”で良かったんじゃないか。

 

乱射持ちなのにアタッカーが低いとかも、あれだけ低いダメージ上限にされたらもう変わんない(笑)ことだけど、そもそも数値云々よりアビリティ選出の問題だよなぁ。

 

せっかく固有アビリティ持ちなのだから…それを生かさなかったってのは悔やまれるところ。

( ´・ω・)

 

 

IMG_20200902_072305.jpg

▽キオ・アスノ

HP1500/AT1400/SP2300

ディフェンスバーストLv.3

EX覚醒:Xラウンダー (GゲージMAX)

「ラウンドが進むたびにずっと相手全員のアタック、スピードを30%減少させる。(毎回)(ラウンド開始)」

ACE効果:ラウンド2からずっと相手全員の迅雷アビリティを封じる。

EXスキル:先攻を取ると、追加ダメージ+1000。(毎回)(先攻告知)

 

 

キオはMレア、ややスピード重視のディフェバですがゲージMAX覚醒なので全バーストも作りやすく、初手覚醒で追加ダメージのスキルを得てラウンド2からは迅雷だけだが下から抜かれることも防げると、単体で能力が整っています。

 

スキルはラウンド経過によりアタックとスピードをダウンと、相手の“打破”を止められなくなるのは怖いが2点ダウンはなかなか。

 

素がディフェバのわりに性能は速攻型ですが、覚醒スキルも追加ダメージなので通常アタックでも必殺技でも良く、とりあえず使いやすいカードではありますね。(^^)

 

 

 

IMG_20200902_072216.jpg

▽ガンダムダブルオースカイ

HP3500/AT4000/SP1700  必殺技6400コスト6

ディフェンダー  強靭/トライブレイズ

 

 

ここも案の定、チャンピオンに先を越されていたリク機が念願のアニバ化。トライエイジ的には最後の形態、ダブルオースカイ。

 

アニバにしては結構な鈍足配分で、アビリティは“強靭”となりステータス通りの後攻受け戦法が基本。ハイパー枠にはPレアでも所持していた“トライブレイズ”で、カードイラストにもなっているモモカプルとの専用演出のある特有アビリティが付きましたね。

 

…何故こういうのをFXで出来なかったかw

 

 

ってことは、

IMG_20200824_094220.jpg

他の水陸両用系を隠れ蓑にして、モモカプルだけコモンで排出居たってのもヒントになってたんだなぁ。(こうなるとモモが居ないのが惜しいけど)

 

しかも“クロスストライク”持ちですから…

理想は、上記スカイにモモカプル付けて後攻を取り“強靭”で受けつつ火力も上げたところで“クロスストライク”によりアシストカットもされず確定で特殊演出のコンビ“トライブレイズ”をぶち込む、っていう1発限りだけど強力且つネタにも溢れたコンボが出来上がるってことですか。

 

それを抜きに考えても、強靭はパイロット選出を間違わなければしぶとく戦っていけますから、どっかでトライブレイズも勝手に発動するかもって可能性を秘めてるだけで結構なプレッシャーですからね。

 

 

普通に単体でも強めなんで、今回のアニバはスカイだけ突出して当たり扱いかな?(笑

 

 

IMG_20200902_072323.jpg

▽リク

HP2500/AT2500/SP600

ディフェンスバーストLv.3

「攻撃を受けた時、ずっと相手のアタック、必殺技を30%減少させる。(毎回)(ダメージ前)」

ACE効果:ラウンド1からずっと相手全員の必殺技-1000。

 

 

そしてリクもMレア、ステータスも“強靭”に乗せろと言わんばかりの鈍足重量型のディフェバ。

スキルも被撃時に相手の火力を削ぐもので発動タイミングもダメージ前とありますから、間接的に受ける際のダメージ軽減策を備えていて、受けに特化した性能。

 

これ、覚醒やら何やらの表記がなく一見すると地味なカードっぽいですけど、役割がハッキリとしているだけに扱いやすくてスゴく良いと思います!

 

敢えて言えば…受けるだけでリク自身に火力向上の要素が無いので、それこそ強靭なんかで受け性能を生かしつつ火力アップも出来る状態を作ってあげたいところですね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

…なんていう、次弾のアニバ勢。

 

それぞれネタっぽさと実益に結構な差があって、3組共に別の人が考えたのかな?ってアンバランス具合も感じながら。(個人の感想ですけどねw)

 

 

 

さぁ、そんな訳で翌朝(早い人は日付け変わって夜中から?)には新弾が稼働!

 

皆さんモチベーションに差はあるでしょうが(笑)、御武運をお祈り致します!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)