こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
そして今週は稼働1週間前となりまして、カードリストもだいたいの高レアが出揃って来ましたのでね。それぞれサクッとチェックしていきたいと思います。私なりに。
▽ZZガンダム
HP4500/AT2500/SP3000 必殺技6300コスト6
アタッカー デュアルアームズ
ACE効果:最終ラウンドに仲間全員のアタック+3000。
→▽フルアーマーZZガンダム
HP4500/AT4700/SP1300 必殺技6800コスト6
アタッカー 迅雷
ACE効果:同上
前弾ではZガンダムが何故か(カミーユ共々)Pレアに返り咲きましたけども、今回はZZが惜しくもMレアだが再びヴァリアブルでの高レアに。
前半は素のZZで“デュアルアームズ”持ち、ややスピードはあるがアタックは低いのでデュアルでというよりそれを含めた手数でという感じになるか。
ZZのデュアルは防御無視と必殺封印なので現環境でも結構使えますよね。
後半はフルアーマー、スピード分がアタックに寄り鈍足高火力の“迅雷”という懐かしいステータス。往年の迅雷機ですよねぇww
ここはちょうどデュアルアームズを消費したら以降は迅雷狩りっていう分かりやすいコンセプト。
Pレアになれたカミーユとは裏腹に、ジュドーはコモン…せめて機体と一緒にMレアくれよw
元はアタバで鈍足、スキルはラウンド2からの必殺強化とコストアップという昔ながらのモノ、エース効果もラウンド2でのGパワーアップなので初速はない晩成型。
EX覚醒は相手撃破なので、なんとか…同弾機体ならデュアルでかステータス的には迅雷に合うから、鈍足アタバを生かせる機体選びをすれば機会はあるか。
▽ガンダムAGE-1 フラット
HP3700/AT2600/SP3700 必殺技7200コスト7
ガンナー 戦迅
ACE効果:ラウンド2のみ相手全員の必殺技を30%減少させる。
→▽ガンダムAGE-1 グランサ
HP3700/AT2300/SP4500 必殺技7700コスト7
ガンナー 突覇
ACE効果:同上
一応“トライエイジガンダム”及び“ガンダムTRYAGE”の原形だからか『AGE』からも高レアが、AGE-1のヴァリアブル機…ですが主役時代ではなくアセム編のフラットからキオ編のグランサへ、中年~更年期(笑)のフリット搭乗機。
ステータス配分は前後共に似たような感じで、それなりのHPにアタック低めでスピード重視。
アビリティも前半が“戦迅”で後半が“突覇”ってことで先攻系には変わりなく、パイロット選考は両方を意識した人というのも考えやすい。
相手にディフェバとか居て通りづらいなと思えば“戦迅”のままで、より火力が欲しいとか少しでもスピードを足したいって時には“突覇”に変わるとか、その場によって対応したいところかな。
フリットも低レアだが排出、バージョンはヴァリアブル後半のキオ編のモノとして。
これもアタック低めのスピバで単機ロックでスピードアップのスキルなんかもあるので、先攻系アビリティには乗せ易い。
条件が味方の撃墜と面倒なものの、全バーストなら(アタバ分で)火力の無さもある程度は賄えるし先攻クリティカルのEXスキルも。
覚醒まで持ってければ…の条件付きではあるが低レアなりには戦えますかね。
▽ガンダム・ダンタリオン(パーフェクトカウル)
HP3700/AT5000/SP1300 必殺技4900コスト4
アタッカー 烈破
何故かのタイミングだけどダンタリオンも久々に高レア、以前も自身が違う形で持ってたアタック5000の特化配分となり今回は鈍足の“烈破”に。
必殺技が低燃費系で低いですが、アビリティ的にも必殺に頼らなくていいしアタックがこれだけあれば火力面はしっかりしてますからね。
そのアビリティを生かすならばディフェバで固めるのがセオリー、敢えて(スピバも付く)EX覚醒持ちでシンプルにした方がいいかなぁ… HPもあるとはいえMレアなりなので。
▽ジュピターヴガンダム
HP4400/AT3000/SP2600 必殺技7100コスト7
ディフェンダー 奮迅
実際は『W』よりも特集の中心となっている『RE:RISE』からは、前期のジュピターヴがMレアでの再登場。ヒロトのコアガンダム系では初の“奮迅”持ちで同系統でも2種目?と現状やや貴重な1枚。
受けアビリティらしくやや鈍足でHP重視の配分、必殺技が高コスト帯で高めなので奮迅発動時の威力もそれなりに期待出来そう。
ダイバーズ連中も意外と復活系アビリティが少ないので、これも選択肢としてはなかなか良いのではないでしょうか。
▽モビルドールメイ
HP2500/AT3800/SP3700 必殺技7200コスト7
アタッカー 回避
ACE効果:ラウンド2に仲間全員のHP2000回復。
モビルドールのメイは順当にレアリティ降り、ステータス配分はHPよりもアタックとスピードに分があるPレア同様に速攻型寄り…ですが、アビリティが“回避”とイマイチ。
上記ジュピターヴ同様に必殺技も高めですけど、アビリティが控えめなだけに主力にするにはパイロットで尖らせないと物足りないかな?
エース効果では回復を持っているので、回避とはいえデッキ構成によっては出番も考えられるでしょうか。
そんでメイも低レアで続投、Mレアのカザミとの相互絆カウンターを所持。
パイロット側はアタック控えめでスピードとHPにも同じく振られているディフェバなので、若干どっち付かずなところもありますが。
アタック低いのは必殺クリティカル確定のスキルがあるので、基本必殺で攻めるようにすれば良いってことで。
レアリティ(バーストレベル)こそ違いますが、一応メイもこれでバースト3種類が出揃いましたね。
▽ガンダム(トライエイジカラー)
HP3200/AT2700/SP4100 必殺技6300コスト6
ガンナー ビルドウェポン
ACE効果:ラウンド1のみ相手全員のアタック-1000。
低レアで10枚くらいが並んでいたトライエイジオリジナル機体群から唯一Mレアでの選出となった、オリジナルカラー版の初代ガンダム。
前回のカードは“トライブレイズ”でしたが今回は“ビルドウェポン”となって、再びハイパーアビリティ持ちとしての登場。
ウェポンの効果は防御無視と防御ダウンという何れも相手の防御を溶かすモノ(本家ガンダムと同じかな?)で、ややアタックは低いですが防御ダウンのおかげで威力もそれなりに賄えるかな。
スピードが高い配分なので、基本的には初手から先攻でビルドウェポンを叩き込むっていう戦法でしょうね。
…と、機体と付随パイロットはそんなところで。
アムロとシャアが居る為か、カミーユのようにZZとジュドーがとはならなかったのは個人的に惜しいところですが、それはそれで(該当レアリティとしては)悪くないカードではありましたけどね。
(;^_^A
それから、バーストカードも高レアが公開に!
特集だと銘打たれている『W』はリリーナが高レア枠ですがMレア、前弾ラクスのように「特集弾のヒロインがバーストPレア」っていうセオリーは無かったということで。
(  ̄ω ̄)
効果はアタック+3000がランダム指定から全体効果までになるやつ、ポイント加算は「攻撃を受けて撃破されない」なので、それほど難易度が低くないのは難点。
それで、Pレア枠には『ビルドダイバーズ』前作からサラが。
前弾ラクスも大概でしたが… 効果がダメージ軽減と回復となっているので、受けアビリティを重視したデッキにはうってつけとなりますね。
回復と何かっていうパターンはラクスと同じくですが、こちらはダメージ軽減との二枚で受け身(持久戦)に特化。
ポイントが次弾からの「アビリティを発動させる」というパターンなので狙って構築すれば容易。対戦では確実とも言えないですが。
…っていうか、Pレアがサラなんだなぁ。
(  ̄ω ̄)
リリーナがPレアで行けなかったのは個人的に残念ですが、ここにサラってのがね。
あと残すところはアニバと付随パイロット、それにシクレ(が有れば)ですが。
アニバもなんとなくパイロットの空きから察せますが、バーストPにサラならリクのダブルオーダイバーがようやくアニバ化なんだろうな。
それにAGE系…おそらく順序的にキオ機かな。
なんていう並びになると『RE:RISE』からチャンピオンだけ参戦して来てるのが何か分かりますねw
最後のバーストカードまでを鑑みると、特集だってされながらも『W』は若干推され方が微妙かな… どうせならトレーズと五飛の辺りをスポット参戦にしといて、ガッツリ『ダイバーズ』シリーズを盛り上げても良かったのに。
なんで、SEEDと00以外になると中途半端な特集しか組めなくなっちゃうのかww
(;^_^A
なんにせよ、あと1週間のところですから、カードリストを眺めつつモチベーションは引き揚げときたいですね。(^^)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)