こんばんてーん

 

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。

 

 

 

そろそろ予約締切が近付いて来た、トライエイジ9周年のバインダーセットですが。

付属となるプロモカード20枚の内容も(ひとつを除いて)公開されてますので、それらをチェック。

 

今回のプロモはステータスがPレア相当、歴代のテレビシリーズ主人公機が並び、各々が「Pでは初のアビリティ」を所持している、というコンセプトのようで。

 

その辺も踏まえつつ、見ていきます。

(* ̄∇ ̄)

 

 

IMG_20200827_014801.jpg

▽ガンダム

HP5200/AT4600/SP1100  必殺技7500コスト7

ディフェンダー  強靭

ACE効果:ラウンド2のみ仲間全員の受けるダメージ-2000。

 

 

初代ガンダムは超鈍足で総合数値の分でHPアタックがかなり高い重量特化型、それで“強靭”持ちとなっているカウンターの鬼!

 

エース効果ではラウンド2以降のダメージ軽減が全体に渡りますから、ガッチガチに固めて…えらい厄介な壁の出来上がりだなぁw

 

…あと、今回のプロモはカードデザインが最初期のフォーマットになっていて良いですよね。あのバトルタイプアイコンがすごいしっくり来るわ。(^^)

 

 

 

IMG_20200827_014847.jpg

▽Zガンダム

HP4000/AT2700/SP4200  必殺技6200コスト5

アタッカー  急襲

ACE効果:ラウンド1からずっとスピードが50%増加する。

 

 

Zは先攻系の“急襲”持ち、これまで同系統では“突撃”とかが定番としてありましたけども。ちょっと前には“突覇”とか付きましたが着実に先攻系アビリティが増えてますね。

 

エース効果では初手からのスピード大幅アップと高いスピードを更に生かせますが、アタックが(Pレアにしては)低いので多少は僚機等からのフォローは欲しいところ。

 

 

 

IMG_20200827_014918.jpg

▽ZZガンダム

HP4500/AT4500/SP1900  必殺技6800コスト6

ディフェンダー  変形

ACE効果:仲間にガンダム系MSがいると、ずっとアタック+2000。

 

 

フルアーマーや強化型もあるZZですが今回は初期形態で、アビリティには以前CPU限定で適用されていた“変形”が遂に此度のプロモで念願のプレイアブル化!

 

スピードが遅めてHPとアタックが同数の重量型となっているので、主に変形受けを主眼にして使いたいところ。エース効果のアタックアップは変形の威力アップにも。

 

これでやっと自前でGフォートレスが観られる…!

( ;∀;)

 

 

 

IMG_20200827_014949.jpg

▽V2アサルトバスターガンダム

HP3300/AT4600/SP3000  必殺技6800コスト6

アタッカー  激戦

ACE効果:ラウンド1のみ相手全員のディフェンスバーストを封じる。

 

 

現在は素のV2ガンダムも参戦しているがプロモではアサルトバスター、エース効果では初手のみだがディフェバ封じを持って。

 

配分としてはアタック重視だけど特には穴の無いバランス型、アビリティは“激戦”なのでスピバで上からでもディフェバで受けつつでも戦えるオールラウンダー。

 

初手のエース効果とラウンド2以降からが本番の激戦では若干シナジー悪いものの、まだクリティカル確定になっていない段階をディフェバ封じで防御削ぐことで賄うって考え方が楽かな?

 

 

 

IMG_20200827_015029.jpg

▽ゴッドガンダム

HP4600/AT1900/SP4400  必殺技8300コスト8

ディフェンダー  変身

ACE効果:ラウンド1にGパワー+7。

 

 

ゴッドは御家芸の“変身”で…と、ゴッドは有るんじゃないの?と思って確認したらMやCPまででゴッドはPレアに変身というのは無かったんですね。(歴代Pは闘気・フルドライブ・奮迅だった)

 

HPとスピードがかなり高くアタックがかなり低いっていう逆に尖った配分、アビリティ的にも毎ターン必殺技を狙えってことかなと思いますがコストは重く。

重コストを賄うためのGパワーアップ効果もありますが、これ単体だと自分の必殺技に1足りないっていうねw

 

 

 

IMG_20200827_015058.jpg

▽ウイングガンダムゼロ

HP4200/AT3200/SP3500  必殺技7500コスト7

ガンナー  狙撃

ACE効果:ラウンド1からずっと相手全員の防御力を30%減少させる。

 

 

ややHP寄りのバランス良い配分で必殺技も高め、それでのアビリティは“狙撃”なので…エース効果の防御ダウンで僚機の火力フォローを兼ねる使い方がいいのかなぁ。

 

惜しむらくはダメージ上限が設けられちゃったアビリティだから、防御ダウンがあっても狙撃の威力は伸びないってとこですよね。

複数回発動機会のある通常狙撃ですから、何かダウン系とかスキル持ちのパイロットを乗せてデバフ撒きするのが妥当かな。

 

 

 

IMG_20200827_015130.jpg

▽ガンダムDX

HP3700/AT3500/SP3600  必殺技6800コスト6

ディフェンダー  奮迅

ACE効果:ラウンド1のみ相手全員の激戦アビリティを封じる。

 

 

ほぼフラット配分の数値、アビリティは復活系の“奮迅”となり同系統ではMレアのレオパルド以来2枚目とちょい貴重な選択肢に。必殺技も低くはないのでいいですね。

 

エース効果では奮迅(復活系アビリティ)を封じられる“激戦”を封じられ、自らメタ返しが出来るものの…ラウンド1のみってことで刺さる可能性は薄め?

(;^_^A

 

 

 

IMG_20200827_015202.jpg

▽∀ガンダム

HP4200/AT3000/SP3700  必殺技6200コスト5

アタッカー  縛撃

ACE効果:最終ラウンドのみアタックが2倍になる。

 

 

∀は同系統はおろか同作品的にも初所持となる“縛撃”持ち!

HPが高めなので不発にも備えられますし、スピードもそれなりな事を生かして不発でも先手取れるようにしとくのもアリか。

 

火力面ではややアタック低めなので燃費の良い必殺技を伸ばした方がマシかもですが、エース効果では最終ラウンドでアタック倍になるので、それを生かすなら元のアタックもそれなりには保っておきたいところ。

 

 

 

IMG_20200827_015233.jpg

▽フリーダムガンダム

HP3500/AT3000/SP4000  必殺技6800コスト6

ガンナー  捨身

ACE効果:ラウンド2からずっと相手全員のファンネルアビリティを封じる。

 

 

最近のヴァリアブル絡みではあったけど、めちゃくちゃ推されのストフリに比べると意外にPレア機会の少ないフリーダム。アビリティには何度か所持してたこともある“捨身”か久しぶりに。

 

HPもそこそこですがスピードが最も高いので、減った次ラウンドで先攻しての捨身をぶちかましたいですね。アタックが低めなので捨身に頼るなら補強はしておきたい。

 

エース効果はファンネル封じ…これは対プロヴィデンスという意図かな?

 

 

 

IMG_20200827_015308.jpg

▽デスティニーガンダム

HP4500/AT2600/SP3500  必殺技7500コスト7

ディフェンダー  逆襲

ACE効果:ラウンド1からずっと受けるダメージ-1500。

 

 

以前は“歴代主役”というコンセプトからハブられた(笑)こともあるデスティニー、今回はしっかり“主人公”としてラインナップです!

 

アビリティは“逆襲”…とこれもインパルス参戦時のPレアでもって来たモノだったので、意外とデスティニーの高レアには無かったんですよね。

HP重視の配分なので受けアビリティとしては良いですがスピードよりもアタックからスポイルされている為、火力としては高コスト帯の必殺技を頼るか。

 

逆襲は一応前弾から追加ダメージボーナスの上限も若干上がってますし、エース効果には初手から永続のダメージ軽減もあるので、デザイン的には整っていて良いんじゃないでしょうか。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

とことで、20枚中の前半10枚を。

この辺なら…やっぱり念願の“変形”持ちZZ、初の“縛撃”∀、とかが嬉しいところかなぁ。

 

エース効果の旨味とかを含めた強さみたいなのは多少バラつきもありますが、わりと期待外れなモノはいないって印象ですかね。個人的には。

 

 

続き後半は、長くなるので次回。(^^)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)