こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
引き続きEB2弾カードリストの件から…
低レアの並びを見て個人的にスゴい気になったのが「なんか水中向けが多くないか?」っていうw
と思ってしまったので、敢えて水陸両用機(水中適性が高めのやつ)をピックアップしてみます。
(  ̄▽ ̄)
まずはファーストから量産カラーのズゴック。
HP寄りのディフェンダーらしい配分で、アビリティが"水中反撃"という。
この"水中○○"ですけど、水陸両用機の参戦も殆んど無い為にあまり見掛けないアビリティとなってしまっています。
最後に排出で登場していたのは約2~3年くらい前で、新しく適用される機体なんて数年にひとつ程度ですから(分離ほどではないけどw)珍しい存在になっちゃってますよねぇ。
しかも"水中反撃"に至ってはトライエイジ9年の歴史で高レア相当がたった2枚(!)しか無くて当然Pレアになんか成ってないですから、これはコモンとはいえ現水準のカードってだけで十分に価値がありますww
それとジオン系からはハイゴッグも。
一応はスピード寄りの配分で"急襲"ですから、そこそこ機能はするんじゃなかろうか。
ビルドMSに"突撃"はありましたけど、カードでは(水中系以外は)"回避"と"決戦"があった程度なので逆に有り難いカードプールとなりますね。…頑張れば宇宙でも活躍出来る!←
あと、ミーシャの名前が増えてからだったか…いつからかアンディの表記が無くなってますけど、あれはもうホントに無かったことにするのだろうか…w
んで、パイロットにガルシアも久々登場。
OA弾時期にカードパックでプロモ(高レア相当)にはなりましたが、本弾排出としては…初参戦以来となる実に約8年振りwww
ステータスとしては平凡なアタバでスキルも前時代的なので見処は無く…通算3枚目のガルシアですけどその全てがアタバなのが残念。せめて今回もこれでスピバだったら急襲に乗せれたんだけどなぁ。
(^_^;)
ちなみに、背景はいつもケンプファーだけどハイゴッグにちゃんと専用補正のあるミーシャも久々に。ケンプファーが出番あるおかけでミーシャも約2年に1回程度は排出機会があり通算4枚目のカード。(その全てがコモンなのは惜しいですけど…w)
スピードだけ高めのディフェバなので若干扱い難いですがスキルはHP半分以下でダメージ軽減と使えなくはない。
…ほんでまたミーシャもスピバだけ持ってない人ですから、次弾の急襲はおろか"水中速烈"でも専用で機能するやつが居ないっていうね💧
それと水中は関係無いけど、ついでにケンプファー。
火力が無くてHPとスピードに寄ってる"捨身"っていう玄人向けな感じ。
ここもここで少し注目は、ケンプファー&ミーシャとガンダム(ν)&アムロの間に機体&パイロット1組分が空いてるんですよね。
前弾のパターンからするとZ&カミーユみたいな唐突に出てくる主役級がなんかしらあるんだろうとは思いますけど…いっそのこと「ズゴックE」とバーディ隊長が参戦してくれたら喜んで小躍りするレベルなんだけどなぁww
サイクロプス隊で"小隊"とかもあるのに、肝心の隊長(とアンディw)だけいつまでも不在なのが…解せないw
水中機体の続き、宇宙世紀からは『サンダーボルト』地上編のアトラス。
それこそシャア専用ズゴック以来にPレアで"水中速烈"を携えての参戦だったこともあり、この機体のおかげで再び水中系アビリティが僅かにでも復権したという存在でもありますね。
そのPレアと同じく水中速烈、コモンですがスピード1点特化と先攻だけは狙いやすい。火力的にはまだ必殺技の方がマシなので、それをメインにしていったらいいでしょうか。
伴ってイオも、スピード寄りだがアタバなので水中速烈に乗せるなら僚機等からのフォローが必要になるレベルだろうか。まぁ通常ミッションなら普通に使えるかな。
イオならカードプールもそれなりにありますから、同弾アトラスに乗せるならDW弾にあったコモンがスピバで先攻ディフェバ封じとかなんで良いかもしれないですね。
『ビルドダイバーズ』からは、ちょうど1年振りとなるモモカプルが。
チームメンバーからは何故かこれだけ選出というのも、ベース機となっているのが水陸両用機の"カプール"でちゃんと水中適性も高いという繋がりか…なんてひねくれて見てみたり。
アビリティは"クロスストライク"となり前作の『ダイバーズ』勢としては初所持。
ステータスもバランス型なのでサポート機としては扱い易い部類。
…で、なんか水中推しだなと思った一番の要因が、この『SEED』勢からアビスだけ謎の単独排出っていうことで。
アビスは当時も可変機で水陸両用系ガンダムっていう結構なインパクトでしたから、まぁまぁ水中機のイメージは強いです。
というか、SEEDの3馬鹿(笑)は低レア降りて計3回くらい排出されてますけどエクステンデッド組は初参戦以来に再登場が無いので、カオスとガイアを差し置いてアビスだけ2枚目のカード化となりましたね。
ガンナーで僅かにスピード寄りの"戦迅"となるので、得意な水中ならそれなりには使えるか。…なんなら水中速烈でも付けてやりゃ良かったのにw
しかも、こちらはアウルまで再登場。
アタックは無いけどスピードそれなりのスピバなので同弾機体とのシナジーはあります。
それこそスティングはPレアから参戦出来ていたけど2枚目がまだなので、Mレア止まりではあったけど枚数の点でアウルの方が一歩リードかな?(笑
( -∀-)
…っていう、ハイゴッグやアトラスはまだしもモモカプルやアビスがチームから単独で来ているのが、なんか水中向きなやつを狙って選出してるんではないのか…と邪推したくなってしまう並びでしたw
これ、もしもシャア専用ズゴックとかダリルのアッガイ辺りがアニバーサリーレアにでも、っていう事の匂わせだったら面白いんだけどなぁwww
( ≧∀≦)
本来なら(コロナ禍での延期が無ければ)7月下旬に稼働の弾だったろうから、ちょうど夏休みで海=水陸両用みたいな、遊び心だったのかもしれないですね。
かつて局地地形が追加された際に、大会でも地形固定みたいな公式がネタ的なことを実施していた時期がありましたけど、たまには水中や砂漠とかフィールドにスポットを当てた特集とかキャンペーンとかあっても面白そうですけど…
そんなんで喜ぶ私みたいなGコマンダーは、どれくらい居るもんなんでしょうかww
(;^_^A
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)