こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
ここ暫くの経験値8倍ボーナス期間、Twitterやら何やらでは相当にやり込んでいる報告を目にしますけれども。
今回は個人的にも、ちょっと落ち込んでいた勘とモチベーションを取り戻す為に少しでも多くプレイしようと頑張ってレベル上げをしました。
…多く、といっても“当社比で”ってくらいですがw
基本的にはずっと初日っから1クレでひたすらチマチマとプレイ。
なんか今弾は久しぶりに階級の上限がひとつ上がったらしいですけど、ウチはこの期間でようやく“極限覇者”まで来ました。
これでも私的にはかなり登ったなという感慨があります。
(;^_^A
レベル上げに勤しんでいたステージは、新弾からの特訓モードにて…もう皆さんお馴染み(うんざり?w)の傭兵1ラウンドキル周回。
といっても、ここをルーティンで周回出来るようになったのは何日目かからで、最初は定番の黒獅子3ラウンドでやってたんですよね。
この傭兵のミッションも(ガチ勢からすれば楽なのかもしれないけど)1キルで効率良くとなると結構な工夫が必要になってくるので、レベル上げ用ので且つ安定してルーティン出来るデッキを組むのにちょっと試案しましたから💧
上手く1キル出来なかった場合は、結局(安定して倒せる分)黒獅子の方が効率良いですからねぇ。
(  ̄ω ̄)
そして、この期間終了のギリギリで私のプレイヤーデータに表示されるレベル上位3系統が全て200以上に!
(* ̄∇ ̄)ノ
以前(7倍の時だったか?)愛用する系統ジオニックは早めに持ってってたんですけど、それから約2年越しくらいに200超えを追加。…ネオジオンとジオン試作機をねww
今回とりあえずの目標はこれでした。
ちなみに、上位がジオン系ばっかりなのはネタ的な意味合いがなくもないんだけど、単純に好きな機体を優先して使ってるとこういう並びになるよね…っていう結果です。←
これ以下は、レベル180台が3系統(ビルドMS、アナザー、MF)あって、あとは175(アビリティレベル9)まで全体の底上げをしていた感じ。
私は日曜にやる暇が取れなかったので土曜までの結果、175以上が18系統。
惜しくも170前後止まりが6系統くらいあって、その辺までは頑張りたかったんですけど… もっと時間と予算(と根気w)があればというところですね。
(;^_^A
…ついでに、今更ですけど
初日の検証に載せ忘れたので(自分の備忘録としても)修正のあったアビリティ“突撃”のダメージ値に関して。
アビリティレベル10で、+11000。
確か以前はギリギリ10000の大台に乗らなかったと思うんで、確かにちょっとは増えていますね。
ただ、修正理由にもなった実質上位互換の類似アビリティと比べると…
“突覇”は、+10500。
突撃との差は僅かに500で、アタックとスピードが上昇するオマケ付き。
“急襲”は、+10000。
それでも突撃との差が1000程度、必殺使用時には発動しない制限はあるものの常時反撃系アビリティを封じる効果付き。
それで対戦ルールになると其々最大で、突撃+6000、突覇+5500、急襲+5000、とかだったかな? (それは写真撮るの忘れちゃったw)
…って、考えると
確かに前より上がったけれども、通常攻撃時なら急襲は反撃系を潰せるor突覇はアタックアップで火力が底上げされる、必殺時でも突覇はスピードも上がるからより先攻を取りやすくなる、というメリットがあるのは大きいので
シンプルに追加ダメージだけで差分も500~1000程度であれば、正直…現環境でそれは誤差範囲内なんで(笑)優位性が増したとは言い難い状況💦
( ´・ω・)
それでもその僅かな差が勝敗を分けるって場面は対人戦ではよくあることなので馬鹿には出来ないですから、なんとか活かしてってあげたいですねぇ。
…先のダメージ上限設定といい、なんだか初期環境の基準で考え方が止まったままな感じがするよなぁw
まぁ、そんな検証とかもやることなくってレベル上げをずーっとしているとホントに通常バーストも普通にミスるようになっちゃって、丸一日やってる人ってどういう集中力してんのか疑問になってきます。
系統によってはカードプールが少なく、こういう周回プレイに持ってけるカードが限れるところもありますから、カンストが何系統目だとか言ってる人って… どうなってんだろうな。←
いやー…
ズゴックのレベル上げ、捗らないよねぇ…ww
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)