こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
とりあえずGガンダム企画に目を奪われがち(笑)ですけれども、次弾(新シリーズ)からはそこそこ大きな新要素の追加や変更点などが様々。
まずは、いつだかのシリーズでも一時的に似たようなもんが導入されていた“ログインボーナス”が追加。
これはプレイ回数に関わらず1日1回の付与、積み重ねることでパーツ等の獲得もあるので… とにかく毎日ゲーセンに通え!ってことになるんでしょうかw
そうなると、気軽にゲーセンに行ける環境(単純に距離とか仕事のスケジュールとか)で地味に大きな格差が出てしまう気がするけど。
(;^_^A
それから、ここの欄でしれっと出てきている“ハロポイント”なるモノ。
こちらはまた“ハロショップ”という各種アイテム引き換えコーナーが新設されるようで。
公式サイトからは一応ショップの景品ラインナップは(pdfで)載っていましたが、わりと良さげなパーツやGオーダー、最近のビルドMSの再録なんかがあるみたいで。
先の自粛期間で配信されていた期間限定のビルドMSなんかは、後に再配信を…的なニュアンスのことを書かれていましたけれども、ミッションの再録ではなく直接設計図を取れる方法をということになったんですね。
まぁパーツもそうだけど配信ミッション(特にX1のやつ)は上級者向けのモノもあったから、初心者への救済や新規層が一気に環境に馴染める為には、ポイント貯めたら貰える…くらいが丁度良いのかもしれない。
(  ̄ω ̄)
そして、変更点としては、
なかなか大きなアビリティの仕様調整が来ましたね!
“縛撃”と“ファンネル”の発動率低下、逆に“先制”の発動率上昇、“突撃”と“逆襲”は追加数値の上昇、更にはロックオンアビリティ(っていう総称なんだねw)には全てダメージ上限が設けられる、と。
今回は結構大規模な変更だからか、ちゃんと全てに対して調整理由が述べられていますね。
これに関しては、概ね妥当だなという範囲ではありますが…私の使用感でいうとファンネルだけは縛撃のとばっちりを受けちゃったのかな…と。
既に“フルドライブ”は2発目以降の発動率ダウンとか調整されてて、その時になんで縛撃はそのまま?という声もありましたから、それが時間差で実行された感じか。
バランスとしては、いっそ発動率や効果はそのままでいいから1回限りの発動にしちゃった方がいいのでは? なんて思ったりもしますけれども。
…私が使う縛撃は3ラウンド連続不発なんてことも珍しくないんで、正直、率より効果を下げて欲しいですがw
(;^_^A
そんで重要なのは、ロックオンアビリティ各種がダメージ上限有りになったこと。
これは対人戦でも1ラウンドに制圧イグニッションで温存からの2ラウンドで全体焼き…なんていう戦法が横行したこともあるんで、さすがに運営側も何かしら対処しなきゃならなくなったってことかなぁ。
これはゲームバランス的に当然だけど難しいところで、各々のアビリティでどのくらいの上限になっているかが問題。
例えば“電刃”と“超電刃”の差とか、割合ダメージの“無双”はどうなるのかとか、場合によっては逆に存在意義が無くなってしまうこともあるから、上手いこと設定しててもらいたいですよねぇ…。
初心者には有り難いであろうログインボーナスに、ベテランは熟知し直さないといけないアビリティの仕様変更と、なかなかのテコ入れとなる新シリーズ。
とりあえず…
稼働初日は各種アビリティのカードを用意しての検証に費やす、ってことは決まりましたww
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)