こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
新シリーズ“エヴォルブースト”弾からの、また新しい要素として何よりも大きいのが…
「ブーストカード」の登場!
( ̄□ ̄;)
MS(機体)・パイロット・イグニッション・ヴァリアブル、に次ぐ第5の…と書いてますが、ヴァリアブルは機体に含めていい気がするのは私だけでしょうかw
何はともあれ、新カテゴリーとして追加される“ブースト”というカード。
イグニッションカードと同様に出撃前の段階で配置、バトル中に特定のタイミングで発動可能。これはイグニッションと違って任意のラウンドで…ですかね。
指定された条件を満たすとブーストレベルが上がり、カード毎に様々な効果(主にステータスアップ?)を発揮するという。
説明ページでも見本となっていてカードリストでもMレアになっているのが公開されているのが、フレディ。
レベルアップポイントの獲得条件は、必殺技を成功させる(イグニッションに阻まれたらノーカンって意味だろうな)で、発動時効果は味方全員の必殺技威力アップ。
とりあえず、バシバシと必殺技を使えってことですねw
レベル最大にするには必殺技を計3回…なので、ラウンド1でも全員必殺技を使って反撃イグニッションをされなければラウンド2に早速レベル最大で使用可能、ですか。
そして、この新カテゴリーカード登場に際してのキャンペーンカードも計6種でラインナップ。
▽マチルダ・アジャン
レベルポイントは「相手の攻撃を受けて撃破されない」で、効果は全員必殺技アップ。M(CPと同等レアリティ)のフレディよりもアップ数値が高いのは条件が厳しめということか。
▽リィナ・アーシタ
こちらは「バーストを大成功させる」という条件、効果はアタックアップで数値上昇はないけど効果範囲が1~3機と増えていく。
▽スベロア・ジンネマン
今回のCP内で唯一のおっさん(笑)はマチルダさんと同じく「攻撃を受けて撃破されない」、効果は全員回復なので受けて返す耐久デッキには相性の良い補完となりますね。
▽シャクティ・カリン
条件はフレディと同じ「必殺技を成功させる」、効果は全員のスピードアップ。先攻必殺で攻める…定番のELSグラハム等と合わせるのがベターでしょうか。
▽マリュー・ラミアス
これも条件は「バーストを大成功させる」と容易で効果は全員必殺技アップ。条件の緩さからかアップ数値は同レアリティ帯と比べて控えめですが、初心者にも扱い易い手軽さで勝負か。
▽フレイ・アルスター
今のところ多めの「必殺技を成功」が条件で効果も必殺技アップなのでフレディと被りますが、全体効果ではなくリィナと同じく1~3機とレベルで範囲が広がるパターン。
…っていう、感じ。
この時点で判明しているレベルアップ条件は「必殺技を成功させる」「相手の攻撃を受けて撃破されない」「バーストを大成功させる」の3パターンですが。
感覚的にはバーストエールのゲージみたいに都度貯まっていくんだろうと思いますが、そうだと考えるとアタバで“連撃”した時とか“合体換装”等の必殺追撃アビリティの場合、ちゃんとその2つ稼げるのかどうか。(多分イケると思うけど…)
それと、このステータスアップ効果が発動後は永続なのか発動ラウンド限定なのか、も気になりますね。
実用面でいうと、バースト成功と稼ぎやすくアタックアップ効果のあるリィナはスコアタに調度良いかも。
逆に攻撃を受けなきゃならない条件は厄介ですが、CP内では唯一の回復持ちであるジンネマンは対人戦で切り札になる可能性。どこで回復を入れるかの手腕が問われますが。
(耐える系なら、まさにPのマリーダ&ミネバと組んでも機能するのが良い!)
とりあえず個人的には、これまでバトルパートナー限定だった非パイロットや艦長系のキャラクターがこうしてカード化されてくるのは嬉しいですね!(^^)
特にリィナは最初の頃にずっとパートナーにしてた(今はギレン固定だけどw)ので、それに限らずいろんなキャラが追加されてくるとネタデッキには幅が出てくるから楽しいよねぇ。
…モノによっては環境が荒れるし、余計に初心者のハードルが上がるから、一長一短ですけれどもw
(;^_^A
これもイグニッションと同じく低レアからPレア枠まであるんでしょうか。
更にレベルアップ条件や発動時効果もこれから増えてくるんだろうと思えば、またこれも対戦環境を左右する要素になって、やっぱり最初は荒れるんだろうけれど。
あと、これもコストバトルの際に換算されるのだとしたら結構考え方も変わるし、個人的には面白いなと思うんだけど… 一部ガチ勢には余計にコストバトルが嫌われちゃって公式からも避けられないかなと不安w
まぁ…
せっかくの新しい要素ですが、良い方に活用出来るように考えていきたいですねぇ。
(* ̄∇ ̄)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)