こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

5月22日は“パックマン”の誕生日、だそうで。

 

IMG_20200522_234419.jpg

それが今年で、40周年!ですってよ!

\(* ̄∇ ̄)/

 

 

節目ですね~w

 

パックマンといえば、シューティングの“スペースインベーダー”に次ぐアーケードゲームの草分け的なタイトル、画面中の点を取っていく(パックマンが食べていく)ことから「ドットイートゲーム」とも言われるジャンルを確立させた傑作。

 

ドットイートの元祖となる作品は前年にセガが出したゲームだそうですが、このパックマンが爆発的にヒットしたことで続々と同形式のゲームが増えていったとか。

 

1980年代にはアメリカでも大ヒットして、後に最も成功した業務用ゲームとしてギネス記録にも認定されたっていう、世界的に認められた作品として有名ですね!

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

だもんで、今日は“パックマン”を遊ぼうか…

と思って各ハードのソフトを漁ってみたものの、なんと我が家にはパックマンが1本も無かったというww

Σ( ̄□ ̄;)

 

プレステ版の『ナムコアンソロジー』も何本か持ってるけど、ちょうどパックマン類が収録されてるやつが無かったり。ファミコン版はあった気がしたけど…見当たらなかった無かったなぁ💧

 

IMG_20200522_234257.jpg

とことで、代わりに『パックマン チャンピオンシップエディション』をプレイ。

 

IMG_20200522_234345.jpg

こちらはXbox360の本体を買った際に同梱されていた『Xbox LIVE アーケードオムニバスディスク』という、当時のXboxLIVEで遊べた軽めのゲームが何本か収録された体験版的なソフト。

 

私は結局オンラインをほとんど活用してなかったので、他のソフトをダウンロードして遊ぶことはなかったんですけど(笑)この中にパックマンが入ってて。

 

…散々探して、我が家の中にある“パックマン”がこれ1本だけっていうねw

(;^_^A

 

 

IMG_20200522_234540.jpg

360版とはいえ、ルールは往年のそれ。

タイムアタックやら何やらと幾らかのやり込み要素はあるものの、結局“パックマン”ですから、こっちがやることは一緒w

 

IMG_20200522_234500.jpg

ハード的に“トロフィー”のシステムがあるので、ハイスコアは勿論のこと何個連続で○○を…みたいなフラグがあるので、それを埋めるのを目指す感じですかねぇ。

 

アニバーサリーだから何となく遊んでみてるけど、やっぱりいざ始めてみると熱中しちゃいます。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

パックマンっていうと…

個人的には別種の思入れがあって。

 

高校時代だったか、3年最後の課題研究か何かでレポート制作をしなきゃならなかったんですけど、そこで「ゲームの歴史」をテーマにした際にいろいろ調べてたらパックマン絡みだけでネタが豊富だったから実質「パックマンから見る70~80年代のゲーム史」というレポートになり、そこそこ良い点数を貰えたという。

 

なので、私が生まれる以前の作品ながら同世代の中では詳しいんじゃないかな、という自負もあったり。(笑

 

…そのくせ、ゲームソフト持ってないってのは自分でもどうかと思うけれども。←

 

 

IMG_20200522_234440.jpg

 

こういうゲームは、まさに「シンプル・イズ・ベスト」ってやつで、短時間でちょろっとでも遊べるし長時間のやり込みも良い感じに己との戦いが出来て、普遍的な面白さがありますよね。

 

今はスマホのアプリとかでも簡単に遊べますから、若い世代にもあらためて古き良きゲームの真髄を再確認して欲しいところ。

 

リアルで高画質!だけが魅力ではないって、私は信じているw

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)