こんばんてーん

 

最近食べたカップラーメンの話、げきみそです。

 

 

 

ちょっと前にもそんな話をしましたが…

 

ここんとこは、まともに出掛けるってこともないから買い物とかも仕事前後に寄道するコンビニかスーパーくらいだもんで、普段はそこまで手を出さないインスタント食品も食べがちになってます。

 

私なりの生活マンネリ化防止策、な訳ですよw

 

 

それでここ暫くは、御当地モノとか何処ぞの名店みたいな系統をチェックしてました。その中から個人的に美味しかったやつを幾つか。

 

 

IMG_20200505_182114.jpg

福島県でお馴染みの“喜多方ラーメン”でも有名な坂内食堂の名が付いたこちらは明星さんから。

御当地ラーメンの草分け的な喜多方ラーメン、個人的には数年前まで仕事で年に何度か福島に行く機会もあったので、実際に現地で食べたこともある思い出。

 

まぁ喜多方ラーメンってもお店によってバリエーションも様々ですが、このカップ麺ではおそらく最もベーシックな醤油ベースのやつに。

 

お店で食べたイメージだとサッパリ系の感じでしたけど、カップ麺になってる都合なのか(コク醤油っても書いてるし)やや濃いめではありますが、他の醤油ラーメンと比べたらそこまででもないか。

 

そんなスープも良いですけど、この商品は麺が少し(良い意味で)ゴワっとした感じが食べ応えあって良かったですねぇ。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

IMG_20200505_183217.jpg

同じく醤油ラーメン系で、最初は見たことなかったから手に取ってみた“キリマル”というキリンのマスコットが書かれたカップ麺。

 

IMG_20200505_183256.jpg

パッケージをよく見たら、これは愛知県の三河地方のローカルフードだったみたいで。

 

私の地元赴任にも“十文字ラーメン”っていう、思いっきり地名を冠したローカルなやつ(笑)がありますから、そういうパターンなのかなと。

 

モノとしてはシンプルな醤油ラーメンで美味しかった!

こういうローカル食品にも目をつけて全国に出してくるエースコックさん、私みたいなジャンクフード大好きっ子には有り難いことです。

 

…秋田のは全国に出ないだろうなぁw

 

 

 

IMG_20200505_182037.jpg

またエースコックさんから、こちらは福岡の博多ラーメン。

博多といえばの豚骨ラーメンで“Shin Shin”というのは店名かな?

 

よくあるバリカタ的な、茹で時間(この場合はお湯入れて置いとく時間)もお好みに合わせて段階的に数十秒と書いてあるんですが…

 

個人的に麺はよく茹でられてた方がいいと思っているので(笑)普通に3分以上にしたよね。←

 

IMG_20200505_182056.jpg

分かりづらいんですが…パッケージに載ってる目安では長くても2分とあるところを、その倍は入れてたんで当然麺は若干延びてますw

 

所謂「10分どん兵衛」的なことが一時期流行りましたが、私は普段からカップうどんは20分程度置きますからね。

 

ただ、それを踏まえたうえでの博多豚骨ラーメンですから。

私にはやわやわになった麺でも十分に美味しい、あとこれのスープもカップ麺の豚骨ラーメン特有のクドさもそれほど無くて良かったですね。そこは重要。

 

 

 

…なんていう感じで、普段は週1程度でしか(我慢して)食べてないカップラーメンですが、この外出を控えようという時期になってから週2~3くらいのペースで食べていたり。

 

家に籠ってて普段あまりしない料理を…なんて話をよく聞きますが、個人的には逆に出来合いのモノを積極的に食べてみようという流れに。

 

 

いろんな種類のモノを食べてみるっていうのも、大事じゃないですか?(笑

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)