こんばんてーん
げきみそです。
とことで引き続き“SO-DO CHRONICLE”の『仮面ライダーオーズ』第2弾、ラインナップとしてはラスト1組の“プトティラコンボ”です!
(  ̄▽ ̄)
上半身側は“プテラヘッド+トリケラアーム”セット、下半身は“ティラノレッグ”セット。
手首パーツは(オーズシリーズでは)標準でタジャドルほど豊富ではないですが、代わりに武器パーツの“メダガブリュー”が各パッケージにそれぞれ違う形状のモノが付属。
肩や腰のところは他コンボに比べるとガチャガチャしてますけど、可動にはたいして影響がなかったですね。(^^)
「プテラ! トリケラ! ティラノ!」
「プ、ト、ティラ~ノ、ザウル~ス♪」
中盤から登場した紫色の恐竜系メダルを用いて変身するプトティラコンボ、劇中では変身しても暴走してしまったり非変身時にも影響があったりしたイレギュラーな代物。
ややコメディ的な要素も入っていた『オーズ』ですが、この辺からシリアス味が増して…むしろ重い話にもなっていったりという転換期のシンボルでもありますね。
スペック的にはこれが最強フォームということですけれども、今ではやはり前述のタジャドルの方がそのイメージ。
付属武器パーツのメダガブリュー。
接近戦用のアックスモードと射撃用のバズーカモードの2種類。多目的で高火力な武器という点は平成ライダー最強フォームにありがちなパターンですが、剣と銃ではなく斧とバズーカってのがプトティラらしい荒々しさ。
しかもこれだけは唐突に地中から引っこ抜くという取り出し方で、とにかくインパクトは抜群でしたよね。
造形的にも細かいとこまで作られてて完全塗装派の人でも外見はそれほど手を加えなくてもいいクオリティな反面、そうでなければ覆い被せるようにシールを貼ることになるので結構雑な感じになってしまうのが惜しいかな。
(;^_^A
プトティラコンボは他色のメダルと相性が悪いだかなんだかで亜種形態がないので能力はコンボ自体のとなるため、各メダル毎の能力って分かりづらいですけど…
プテラヘッドは頭の両脇に広がってるフィン(プテラノドンの翼部)を拡大してタジャドル同様に飛行能力があり、トリケラアームは両肩にあるトリケラトプスの角を模したモノを前方に打ち出すように伸ばして打突攻撃が可能、ティラノレッグは同様に大きな尻尾を出して周囲を薙ぎ払えるとか。
基本的には各モデル生物の特徴部位を肥大化させる物理的な能力が共通にあるようですよね。
冷気を発生させて相手を氷付けにするとかって技もあったけど、あれは足元から発生してるからティラノの能力なのかコンボの技なのか。
どちらにせよ、恐竜モチーフならではの圧倒的なパワーとメダガブリューの一撃必殺がスゴかったなぁ… かなり悪役みたいな様相にはなってたけどww
第2弾の3組。
単純に出た順でのラインナップということでもあるでしょうが、第1弾の各コンボと比べると何れも若干格上のイメージはありますね。
…そして、このプトティラコンボですけれども。
当然ながら、他のコンボと同じ規格ですので…本来は不可能なコンボチェンジによる亜種形態も作れる!
(* ̄∇ ̄)ノ
…ティラノレッグって単体で見ると、ちょっとペンギンっぽくない?←
別に今回の食玩が初ってこともないんで当たり前って感じもありますけど、そういう遊びが出来るのも玩具ならではのお楽しみ。
幾つか組んでみました…
まずはオーソドックスに“タトバ”と1ヶ所交換した、タカトリバ?
バッタでぴょんぴょん跳ねながらたまにトリケラの角で差します。…手持ちの武器も無くなるから、素直にカマキリかトラを付けた方がいいかなw
ライオンの灼熱光線とウナギの電撃に(単体で可能か分からんが)ティラノからは冷凍攻撃という属性てんこ盛り、ラウティラ?
ウナギで若干水中も行けると思いきや冷気が邪魔して自分もおいそれと水に入れなくなるし、なんなら熱で氷も溶けるし水も干上がるから、よく考えたら相性だだ悪いな。←
飛ばない他のコンボとはシナジーの無いコンドルもプテラなら…ってことでの、プゴドル?
プテラで飛び回りつつコンドルでの姿勢制御により安定して空中からゴリラのロケットパンチをおみまいします。…じゃあタジャドルのフェザービットでいいじゃねぇかってのは言わないw
とかとか、相性が良さそうな組み合わせからシナジーを発揮するどころか個性を潰し合いそうな組み合わせまで、コンボとしては超協力なプトティラでも亜種で活用するには意外と難しそう。
…適材適所ッ!←
(* ̄∇ ̄)ノ
さて、そんな訳でテレビ版本編に登場したフォームは全てラインナップされた“SO-DO”のオーズ。…カラフルだなぁ…w
こちらも早い段階でプレバン限定での追加ラインナップが出てたりして、食玩とは思えない拘られようとなっております。(まぁプレバン限定はもはや食玩じゃないけど)
『オーズ』は放送当時からハマってそこそこグッズも集めてたりもしましたが、その頃に手を出せなかった“OCC”シリーズへの郷愁がここで果たされた思いがあり、今回はかなりお気に入りのフィギュアです!
(  ̄▽ ̄)
フィギュアーツ等まで集められるほど御財布に余裕がないですから(笑)、こういう大人向け食玩はホントに助かりますww
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)