ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
とことで、カードリストの件。
残る範囲はEX覚醒“阿頼耶識”が本格導入された『鉄血』勢がメインとなりますが、まずは新規参戦絡みそうもある『ビルドファイターズトライ』勢から。
▽トランジェントガンダム
HP3100/AT3900/SP2900 必殺技4900コスト4
ディフェンダー 激戦
ACE効果:ラウンド1のみ仲間全員の防御力を大きくアップさせる。
ジエンド参戦でようやく3人チームの揃ったガンプラ学園からリーダー機もMレアで。
若干アタック重視の配分でアビリティは“激戦”と攻撃的、必殺技は低燃費系なんでアタックを更に伸ばしていく方が安定するでしょうか。
エースのには初手のみ全員防御大アップと攻防一体のデザインですから、まぁさすがの万能っぷりといっか感じでしょうか。
新たにアドウからも絆カウンターが増えたキジマ兄、自身は低レアだがこちらにも絆アイコンが付き相互絆に。アドウを以前のCP版にすればシアとの三角向きにも出来ますね。
こちらもアタック重視の配分でアタバと攻めに向いて、スキルはラウンド2からだが全体を3点アップさせるリーダーらしいモノに。
機体で防御アップも謀れるものの、アタック以外は平凡かそれ以下のアタバなんで自身の守りが薄くなるのが難点。…それを絆カウンターで補えっていうのかな?(笑
▽G-ポータント
HP1400/AT4000/SP4500 必殺技6200コスト6
ガンナー 回避
それに今回はポータントもMレアで、念願のチーム3機が高レアで並ぶということに。
HPが極端に低いがスポイルされた分アタックスピードが高く、先攻撃破を狙うには持って来いのステータス…となりましたがアビリティが“回避”という残念具合💧
これで“速烈”とか“突撃”でもいいから先攻系のアビリティだったら良かったんだけどなぁ… 何だかポータントはアビリティに恵まれないというイメージ。
(;^_^A
そんでシアも低レアだが排出有り、惜しくも同弾で絆アイコンは持っていませんが、自身はスピード重視のスピバで機体と同じく先攻撃破を意識したステータス。(それだけに回避が悔やまれるw)
スキルはラウンド毎に相手スピードダウンなので自身のステータスとも噛み合いますが、相手の“打破”を毎回誘発してしまうことには注意ですね。
ちょいと“あと一歩”感のあるステータスではありますが、アドウとジエンドと共にチームが揃ったことに今回は意義がありますよね。
特にトランジェントとキジマ兄は過去弾でのカードプールも優秀なので、次弾のカードも踏まえつつファンデッキを考えてみたいところ。
(  ̄▽ ̄)
▽ガンダム・バルバトスルプス
HP4000/AT3600/SP3100 必殺技6600コスト6
ガンナー 解滅
→▽ガンダム・バルバトスルプスレクス(最終決戦)
HP4000/AT2400/SP4800 必殺技7100コスト6
ガンナー 逆襲
そして『鉄血』からまずは、バルバトスがヴァリアブルで再びPレア。
2期の当初のルプスから一気に“最終決戦”版まで飛ぶヴァリアブル、前半は少しスピードの足らないバランス型で“解滅”とややサポート向きなデザイン、後半はスピード重視になりアタックがグッと下がるが“逆襲”と高い必殺技で巻き返しを謀りたい感じに。
解滅ならそれはそれで後のラウンドまで粘れる用途もありますから、これはヴァリアブルのタイミングが重要になる玄人向けなデザインではないでしょうか。
…ちなみに、前弾あたりからそうだったけど
ヴァリアブル機はバトルタイプも前後変わらず必殺技もコスト据置で威力+500、というのが基本になってる雰囲気?
出始めはその辺バラバラだったけど結局はその辺に落ち着くんですね。デッキ組む段階でも分かりやすいし使い易くはなりましたけど… 芸は無いな、って。←
▽三日月・オーガス&オルガ・イツカ
HP1700/AT700/SP2700
スピードバーストLv.2
EX覚醒:阿頼耶識 (対象機体搭乗)
「HPが半分以上の時、相手全員のスピードバーストを封じる。(毎回)
ラウンド2からずっと相手全員のアタックを30%減少させる。」
ACE効果:味方に鉄華団系MSがいると、ずっと仲間全員の防御力を30%増加させる。
EXスキル:攻撃時、ずっとスピード+1000。(1回限り)
合わせてMレア化の三日月はまたオルガとのタッグ。
個人的には久しぶりに三日月ピンでの高レアでも良かった気がしますけども。機体のヴァリアブル後は最終決戦版だし。
極端にアタックが低い代わりにスピード特化でスピバ、阿頼耶識のEX覚醒なんで初手から覚醒すればアタバも増えてある程度は火力も賄えますが、いっそ必殺だけで攻めるのも手か。
スキルはHP半分以上でのスピバ封じと、素がスピバなことを考えたらP版クリムやザザの上位互換で全バーストになることを含めるとディフェバで同スキル所持のステラよりも万能ということに。
更にダブルスキルの片割れにはラウンド2からの相手アタックダウンという、対戦ではよく使われる定番BAのひとつと同じ効果を。…いや、このダブルスキルだけで既に優秀過ぎないかww
エース効果では味方に鉄華団機体がいれば全体防御アップといったネタ寄りのものですが、EX阿頼耶識の頭数も増える次弾以降ならば並べるのも苦ではない。
条件が機体搭乗系のEX覚醒のセオリー通りにバーストレベルはレアリティ相当からひとつ下がりますが、そんなことより場に居るだけで最早十分な仕事をしているこのカード。
Mレアですが、半端なPレア2~3枚分の働きが見込めます!(笑
(* ̄∇ ̄)ノ
▽ガンダム・グシオンリベイク
HP2100/AT4100/SP3700 必殺技5700コスト5
ガンナー 鉄壁
→▽ガンダム・グシオンリベイクフルシティ
HP2100/AT3400/SP4900 必殺技6200コスト5
ガンナー 逆境
グシオンリベイクもMレアですがヴァリアブル機として高レア化、こちらは1期のリベイクから2期のフルシティへと交換。
同機は2期からはフルシティとなっただけでバルバトスほどの変貌がありませんでしたけど、なんならこれも“最終決戦”を出して良かったんじゃないかなと思いますけども。
前半は“鉄壁”でアタックも高く単体で戦えないこともないけどアビリティ的には結局サポート向き、後半は“逆境”となり高レアにしては低めのHPを生かしていけます。
基本的には1回限りの鉄壁を消費したら交換というところでしょうけども、場の状況次第では初手から逆境に代えて高いスピードと共にガンガン攻めるのも良いですね。
昭弘もEX覚醒で再登場ですが…惜しくも低レア。
なんなんだろう、シノも高レアなのに昭弘だけレアリティひとつ下がるこのパターンw
素は鈍足HP特化のディフェバ、初手アタックダウンのスキルや全体防御アップのエース効果もあり低レアだと考えたら十分に優秀な1枚。
ただHPが高いので同弾機体の“逆境”とはやや相性が悪く、次弾の環境で考えるなら新アビリティの“強靭”とか相性が良さそうですが。
歴代のリベイク系は受けアビリティも多めなので、遡って見合う機体を探してくれば高レアにもひけをとらない活躍をさせてあげられそうですね。
(  ̄▽ ̄)
▽ガンダム・キマリスヴィダール
HP3800/AT4700/SP1400 必殺技5000コスト4
アタッカー 強靭
→▽ガンダム・キマリスヴィダール(最終決戦)
HP3800/AT4100/SP2500 必殺技5500コスト4
アタッカー 縛撃
その流れでキマヴィダも“最終決戦”へのヴァリアブルとしてMレア、ステータスとしてはHPが高くアタック特化になった分で鈍足という配分は前後に共通。
前半は新アビリティ“強靭”でとても低いスピードを生かした受け型、後半はそれと比べると中途半端な配分になってしまいますが“縛撃”となるのでスピード上がることは無駄ではないかな。
おそらく相反するポジションのアビリティとなるので、どちらに重きを置いて組むかでパイロット選択も変わりますね。
カードパックプロモにて一足早くEX覚醒を得ていたガエリオ、今回は低レアで。
EXスキルではクリティカル無効もあり受けには良いが、全バーストてスピバも加わるので“強靭”のために後攻必須と思えば、同弾機体なら後半の“縛撃”にフォーカスしたいか。
他の効果でも初手からの強化で、やや必殺重視のステータスとなります。
機体の選別には制限がありますけども、適用範囲もそれなりに(アビリティ等)選択肢もありますから、活用するならコストバトルとか低レアならではの旨味を生かしたいですね。
EX覚醒が出た当初の『W』勢はバーストレベルだけでなく(低レアのモノは)スキルも旧世代的な抑えられ方をしていましたが、今回の『鉄血』勢はバーストレベルに目を瞑ればまともに戦えそうな面子が揃ってて。
このDW弾を経て(デザイン面で)の結論がここに現れてる感じがします。…まぁ後出しのが恵まれるのは相変わらずですもんねぇw
ついでに、もうひとつ。
▽ガンダムAGE-1 (トライエイジカラー)
HP3700/AT3000/SP3200 必殺技6300コスト6
ディフェンダー トライブレイズ
ACE効果:最終ラウンドに仲間全員のHP2000回復。
Mレアで、再びトライエイジカラーのガンダム!
確かOA弾の終わりにも出てたはず…と思ったら今度は“AGE-1”ですけど、もしかしたら年一のシリーズ化でもするつもりかな?(笑
アビリティ的には前回Mレアの同カラーガンダムと被る“トライブレイズ”ですが、一応こちらはディフェンダーでHP寄りのバランス型(あっちはアタッカーで低HPのアタック特化)という違いはあります。
ただ地形適正はオール◎だった前回と違い、こちらは原型機と同じガンダム系のオーソドックスな適正でパーフェクト系ではないという、そこだけが惜しいですかね。
…同弾で“トライエイジガンダム”が居るから、ちょっと霞んでしまうかもしれないなぁww
(;^_^A
さて、そんなところで大体の(アニバ以外の)カードを見てきたことになりますが。
まずはEX覚醒の阿頼耶識が本格的に増えたってのが一番ですかね。
EXのゼロシステムもなかなかでしたが、今度は発動可能な機体(カード)も多くてその分アビリティも豊富ということになるんで、これをどう活用していくか。
まぁまたひとつ嬉しい悩みが増えた、といったところでしょうか。
(  ̄▽ ̄)
残すはアニバ、どんな代物が来るか楽しみですね。(^^)
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)