こんばんてーん

 

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。

 

 

 

先週末あたりに店頭でもPOPが出ていましたが、

 

IMG_20200126_184213.jpg

来月から、店舗大会の参加賞・カードパックが新しいモノに。

なんと次回からはプロモカードのデザインが変更され表面は基本的にイラストのみという、かつての“鉄血ブースター”的な感じで良いですね。(^^)

 

IMG_20200126_183132.jpg

これも来週には公式に…と思っていたら、Mレアよりも早く公開されてて。これまた人気高騰しそうな代物もありますけれども、とりあえず内容をチェック!

 

 

 

IMG_20200126_183213.jpg

▽ユニコーンガンダム(デストロイモード)

HP4700/AT4000/SP1200  必殺技5700コスト5

  烈破

ACE効果:ラウンド1のみ相手全員の必殺技を50%減少させる。

 

 

新デザインのトップバッターはユニコーン、初期のデストロイモードで。

かなり鈍足でHPアタックが4000超の重量型でアビリティの“烈破”にはもってこいの配分。エース効果は初手の相手必殺半減ということで選択肢豊富なアタック減と合わせて火力を削ぎつつ耐えて返す戦法がベターか。

 

受け型のユニコーンとしては“装甲”や“不沈”なんかが定番でありますが、こういう火力のあるものは少し珍しいですかね。同系統には上から行く系が多いイメージだから良いバリエーションですね。

 

ちなみに、公式カードリストだとバトルタイプが表記されてないんで、今回のプロモは表面のデザインからだけだと何色だか分からんですな。

(;^_^A

 

 

 

IMG_20200126_183229.jpg

▽ダブルオーライザー

HP4100/AT4100/SP1700  必殺技6400コスト6

  激戦

ACE効果:ラウンド2からずっと相手全員の縛撃アビリティを封じる。

 

 

次は人気からすれば順当にダブルオー、2nd後半のライザーで登場。…以前のフルセイバーも高騰しっぱなしの刹那機ですから、本音を言えば暫くパックには入って欲しくなかったけれどもw

 

上記ユニコーンに似た鈍足重量型ですがアビリティは“激戦”と能動的に攻めても行けるモノなので、受けて返すかスピード操作して上から叩くか等、パイロットで如何様にも出来るか…さすがに遅いか?

 

特筆すべきは何よりも縛撃封じのエース効果!

既にBA(SD武者)ではあるラウンド2からの永続ですが、これを(エース指定とはいえ)カードで賄えるのは大きなことですよねぇ。

(  ̄ω ̄)

 

 

 

▽キュベレイパピヨン

HP4400/AT3600/SP1900  必殺技5700コスト5

  不沈

 

 

高レア相当カードとしてはかなり久しいパピヨン、当時のPレアかそれ以上の額面で当然自身最高数値カード。主役機でないからか惜しくもエース効果はないですが。

 

やはりこちらも鈍足重量型で、アビリティは“不沈”という。

現環境ならば“奮迅”でも良かったところだが、これだと火力不足は否めないのでガチガチに受けれるようにするか不沈受けで1点はもぎ取れるように盛るか、パイロットで極端な個性を付けたい。

 

個人的にアイラ機ではサザビーよりキュベレイの方が好きなので、ステータス云々にこのラインナップは嬉しいw

 

 

 

IMG_20200126_184845.jpg

▽トライバーニングガンダム

HP4100/AT4600/SP1200  必殺技5600コスト5

  迅雷

 

 

これまた鈍足で上記ユニコーンのHPとアタックを入れ換えたような配分のバーニング、こちらは後半主役機ながらエース効果は無し。

 

とはいえアビリティは“迅雷”とステータス配分にはマッチしていて、似たような配分のユニコーンと比べてもアビリティの差で下手に保険かけるよりはガッツリ攻める姿勢が良さそうなところは、機体のイメージ通りかな。

 

必殺技は中コスト帯なので、最も高いアタックを更に伸ばしていく方が安定するだろうか。(反撃系に弱かったり運頼みにはなるが)

 

 

 

IMG_20200126_183735.jpg

▽RX-零丸

HP2900/AT4000/SP3000  必殺技5000コスト4

  共撃

ACE効果:ラウンド1にGパワー+4。

 

 

次のパックで唯一鈍足型ではない零丸、アタックが高めに寄ったバランス型といった感じ。こちらは主役機でないがエース効果持ち…人気かな?←

 

アビリティはビルドMS版でも所持していた“共撃”で、終盤のチームに溶け込めた展望を鑑みると…ちょっと良いですよねぇw

 

アタックの高さもさることながら、遂に必殺燃費はコスト4で5000の大台に。エース効果では初手に+4されるので、パーツ等での補助が無くとも自身だけでこの良燃費必殺を使えるというデザインはなかなか。

 

ちなみに「ラウンド1にGパワー+4」って、あの“小隊”の“ホワイトベース隊”と同じ効果ですねぇ… もう単体のエース効果だけで十分になっちゃったのか…ww

( ;∀;)

 

 

 

IMG_20200126_183802.jpg

▽バナージ・リンクス&オードリー・バーン

HP3000/AT1500/SP600

ディフェンスバーストLv.3

EX覚醒:ニュータイプ (GゲージMAX)

「ディフェンダータイプのMSに搭乗すると、攻撃時に相手の防御力を0にする。(毎回)

  ラウンド2のみ相手全員のアタックバーストを封じる。」

ACE効果:ラウンド1からずっと仲間全員の必殺技コスト-2。

EXスキル:必殺技を受けた時、ダメージを50%に軽減する。(1回限り)

 

 

前弾のマリーダ&オードリーに続かんとばかりに鈍足HP特化ディフェバで再登場、バナージ&オードリー。このコンビでは2度目のカード化かな?

 

ステータス配分から明らかな受け型ですが、スキルはちょい久々の緑指定で防御0のパターン。加えてラウンド2でのアタバ封じがありバーストバトルを避けられるとか利点もありますが、同ラウンドでEX覚醒をされると上書きされたりもするので過信は出来ないですね。(まぁ封じはおまけ程度か)

 

エース効果には、まだまだ第一線級であるELSグラハムと同じ全体コスト減で、機体のスピードが物足りない場合などはこれを代替にしても良いかも。

 

EX覚醒後の追加スキルには必殺半減もありますが、上記ユニコーンのような烈破に乗せるのであれば軽減策が増える代わりにスピバも附与されて鈍足になりきれなかったりするので、ゲージMAXと手軽な条件だが状況(機体アビリティや相手スピード)次第では覚醒しないのも手でしょうか。

 

 

 

IMG_20200126_183829.jpg

▽刹那・F・セイエイ

HP2200/AT1800/SP1100

ディフェンスバーストLv.3

EX覚醒:イノベイター (相手撃破)

「単機でロックオンした時、そのラウンドのみアタック、スピード+1500。(毎回)」

ACE効果:ラウンド1のみ仲間全員のアタックを20%増加させる。

EXスキル:攻撃を受けた時、クリティカルを無効にする。(毎回)

 

 

機体はライザーですが、刹那はピンでの登場。

大人刹那ピンでの高レア相当は結構久しいですが…何故かディフェバが多いですよね。まぁそれでもEX覚醒があるだけ少し変わり映えしますけども。

 

ディフェバなりに鈍足寄りですがどちらかといえばバランス型、単機スキルで都度単発ですがアタックスピードアップとなりバーストと配分の感じよりは先攻を意識出来るのか。

覚醒でバーストが増えてからが本領発揮っぽいスキルですが、条件は相手撃破なので初手にどれだけ打点を作れるかがポイント。

 

全員アタックアップのエース効果もあるので自前でもある程度は火力が賄えますが、何れの効果もそこまで高い上り幅ではないところが注意点ですかね。

 

EXスキルはクリティカル無効なので攻防にバランス良く…と見せかけて、上手く構築しないと器用貧乏になっちゃうパターンなので実は上級者向けかもしれない。

(;^_^A

 

 

 

IMG_20200126_183847.jpg

▽アイラ・ユルキアイネン

HP1800/AT2500/SP1200

ディフェンスバーストLv.3

「HPが半分以下になると、HP3000回復。(1回限り)」

 

 

自身の高レアはそこまで久しぶりではなく今回はディフェバということで、それなりにバリエーションには恵まれている方なアイラ。 

アタック寄り配分のディフェバで、HP半減以下で回復スキル持ちとなると、過去にパックプロモに居たフラガさんをおもいだす感じ。

 

例えば上記パピヨンの不沈とならばアビリティ発動はどのみち瀕死になるところを持ち直したり、不沈に至るまでを長引かせるとか、とりあえず粘り強く戦いたいところ。

 

…ちなみに、バナージや刹那と並ぶと覚醒やら各種効果が少なくてかなり物足りないステータスに見えてしまいますが、こちらが本来の形であって他が盛り沢山過ぎるだけですからねw

(;^_^A

 

 

 

IMG_20200126_183907.jpg

▽カミキ・セカイ

HP1900/AT2500/SP700

アタックバーストLv.3

EX覚醒:アシムレイト (味方が撃墜された時)

「攻撃を受けた時、ダメージを50%に軽減する。(1回限り)」

EXスキル:攻撃時、ずっと相手のスピードを20%減少させる。(毎回)

 

 

セカイもエース効果はありませんが、しっかり固有の覚醒“アシムレイト”のEX版を持ち、条件は味方撃墜と極力避けたいモノですがエースバトルなど対戦では組み方によって本領発揮されるパターン。

 

元は鈍足アタバで同弾バーニングの“迅雷”とか先攻奪取アビリティ向き、ダメージ半減スキルはアビリティ不発時の保険になるしEXスキルのスピード下げも次ラウンド以降を考えた僚機へのアシストと捉えれば相性悪くもないか。

 

覚醒が出来ればスピバも増えるので迅雷とかでは微妙かなとも感じるけれども、スキルも単発と思えば覚醒もして長期戦にというデザインではなさそうですから、そこは定例通りに付いた程度に考えるかどうか。

 

 

 

IMG_20200126_183922.jpg

▽アヤメ

HP1200/AT1600/SP2700

スピードバーストLv.3

「先攻を取ると、ずっとアタック、スピード+2000。(毎回)」

ACE効果:ラウンド1からずっと仲間全員の防御力をアップさせる。

 

 

そしてアヤメ、参戦時のPレアは機体の“縛撃”と共にアタバで攻撃的な感じでしたが今回はスピバ、スキルも先攻時のアタックスピードアップとなり蓄積もするので上記刹那よりも数値では上ですね。

 

エース効果は初手から永続での全体防御アップで、とりあえず無駄にはならないパターン。大きく…とか書いてないので効果の程はそこまで期待しない方がいいでしょうが。

 

スピード重視のスピバでアタックとスピードが上がるスキル持ちなので、それこそ零丸ならばビルドMSに“急襲”があるのでピッタリ。

他にも“突覇”など先攻系のアビリティには全般的に乗せられるので、趣味で運用する分にも扱いやすくて良いんじゃないですかね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

そして、次のカードパックからは新たにイグニッションカードもラインナップ!

 

IMG_20200126_183940.jpg

2ラウンド追撃のフリーダム、

 

IMG_20200126_183956.jpg

2ラウンド反撃のAGE-3ノーマル、という。

 

どちらも火力は高レア相当にありますがPレア以外でもキャンペーンカード等で見られるスキルは付いておらず、実用性の面では排出カードに劣りますが好きな機体なら十分使える程度ではある。

 

 

 

こんな感じのラインナップで、機体とパイロットが5組10枚にイグニッションが2枚の12種類、ここに定例の箔押し版が4枚らしいので計16種類。

 

これまでは暫く16枚に箔8枚で計24種類にもなっていましたから、ようやく種類数が落ち着いて来ましたねぇ。

(;^_^A

 

やっぱり新規デザインから最初は人気高まるかと思われますが、枚数が減った分でここ数年の傾向よりは高騰しないんじゃないかと思いますけども… 多分、ダブルオーは自力で引けないと厳しくなるだろうなぁw

 

 

まずは、なんとか無駄に高騰しない程度の数まで減らしてくれたことを感謝したいですね!

 

配分期間を考えると、毎週1枚を貰えてダブりが無ければピッタリ揃うという枚数ですから、出来る限り大会に出て揃えていきたいところ。

 

 

…だけどこれ、おそらく大会キット1回分にちょうど全種類が入ってる数だよなぁ…と思ったら、初日でコンプする人とかめっちゃ居そうだよねww

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)