こんばんてーん
げきみそです。
年明けに、思い立ってこれを購入。
「ポケットモンスター シールド」!!
(* ̄∇ ̄)ノ
昨年11月に発売されました、言わずと知れたポケモン最新作!
個人的にはこれの発売直前まで「Let's Go! イーブイ」を遊んでいたので、発売当初は見送っていたんですが。
身近で一人「~ ソード」をやっていたので、まぁ通信する相手は居るかってのが分かったこともあり、正月早々に買い物に出かけたついでに…完全に衝動買いのかたちにはなったけど(笑)始めてみました。(^^)
それこそ「イーブイ」で現行の2Dではないグラフィックには多少慣れてはいましたが、システム的にも(いつから導入されてたもんか分からんが)新しい要素も多くて、かなり斬新な気持ちで遊べています。
近頃の世代のポケモン達は、やっぱりデザイン的にしっくりこない(笑)ところもありますが、その辺は追々慣れていければいいかな。
幾らかはパッと見でも好みなポケモンも居たから、そういう子等をまずは使いながら馴染んでいきたいですね。
(  ̄▽ ̄)
新作の舞台は“ガラル地方”という。
歴代は何れも現実にある何処かしらの国や地域を地理的にモデルにされていますが、一説によるとガラルはイギリス辺りだそうで。
ヨーロッパ方面だとカロス地方がフランスだとか言われてましたが、カントーとジョウトみたいに繋りとかあるのかなぁ。
…とはいえ、個人的にポケモン本編をちゃんとプレイするのは第4世代以来なので、カロス地方のネタが出てきても気付かないかもしれないですけどもw
そう、私は第4世代以来なんですよね。
途中でリメイク系はやってたりするから新しめのポケモンやシステムもある程度は把握しているものの、細かい部分ではカルチャーショックもありつつ。
そんなところも含めての、新鮮なポケモン。
歴代で数々の敵組織がいますが、今回はライバルトレーナーの私設応援団みたいな連中“エール団”。悪の組織というよりは、ホントにただのチンピラなのかな?(笑
それから、前作のアローラ地方では無くなっていたジム方式が今作では復活。
8つのジムを攻略してチャンピオンへ…って流れは従来通りですが、各ジムリーダーはスター選手のように紹介される立派な扱い。
なんでもガラル地方ではジムリーダーにも2部リーグ的なものがあり成績如何では(8つの枠から)入れ替えもされる、という設定らしく。
それだからか、ソード版とシールド版では2ヶ所くらい戦うジムリーダーが違うらしいですね。
ってことはもしかしたら、ガラル地方には全タイプ分のジム及びジムリーダーが居るんかもなぁ。
いつかマイナーチェンジ版(金銀のクリスタル、ルビーサファイアのエメラルド、的な)が出た際には、また違うジムリーダー達と戦えたりするんだろうか。
ちなみに、始めてから数日経ちますが現在は1つ目のジムを越えたあたり。
今回のジム戦は、ただ数人のトレーナーが立ち塞がるだけでなくジムチャレンジというミニゲーム的なものをクリアしてからリーダーに挑む、っての流れに。
最初のジムは草タイプで、チャレンジ内容は転がる羊ポケモン・ウールーを追い込んでゴールまで導くっていう、牧歌的な雰囲気のジムでした。
弱い相手には本気を出せない…という、ヤローさん。
序盤での草使いなので、それほど厄介なことはなく道中で鳥ポケモンでも捕まえてそれなりにレベルが上がっていれば全然戦える程度でしたけども。
最後の1匹になると、前作の“メガシンカ”に代わる新システム“ダイマックス”という巨大化を使ってきます。
これはジムリーダー戦になれば自分も使えるので、それが来ると分かっていれば大して問題ではないですけど、やはり迫力はありますねぇ。
(  ̄▽ ̄)
買ってから数日…となれば、とっくにメインストーリーだけなら終わらせていてもおかしくはないんでしょうが、私はその辺をかなり緩くやっていきたい派だもんで。
まぁ…今月中に殿堂入りまで行ければ、私的には早い方かなと思いますww
(;^_^
久しぶりに本筋のポケモンなので、まだ慣れなきゃいけない部分もありますけれども、のんびりと頑張っていきたいですね~
(* ̄∇ ̄)ノ
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)