こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
カードリスト、低レア分の続き。
宇宙世紀以外の平成ガンダム以降の作品群から、分量としては新規参戦もある『DESTINY』特集に因んでSEED系が多めですかね。
ですが、まずは『W』勢から。
DW弾最初の特集はテレビ版だったのでEW版としては1年振りのゼロカスタム、再びコモンでの排出。
コモンだと思えばスピード高め、同じ“閃烈”持ちの自身アニバよりもスピードだけなら上、勿論低レアの閃烈では最速。
アタックが低いですが、閃烈の発動が前提ならば(倒せなくてもステータスダウンが入ればいいので)火力は二の次ですかね。
なにより、これでEX覚醒のゼロシステム対応だってのが大事なポイントでしょうか。
トールギスⅢ、こちらはレアでHPは低いがアタックとスピードがそこそこあり“突覇”でフォローしつつ先攻撃破を狙っていきたいデザイン。
エース効果を使えば初手のスピードも賄えるので、低レアと思えば結構良いカードでは。
エピオンもEW版でコモン、こちらは“変形”でアタック寄りの配分。エピオン的には最初のPレアをそのままレアリティ相当に引き下げた感じですね。
SEED系の前に、ひとつ∀が。
HP寄りのバランス型でコモンなりですが“デュアルアームズ”なのでコストバトルなら仕事もあるだろうか。
ラウンド2のみとはいえ不沈封じのエース効果が特徴、ということになるか。こういうアビリティ封じも「復活系…」とかもうちょい広く対応出来たら強いんですけどねぇ。
ここからSEED系、∀からちょっと空いてるから高レアもありますけども、とりあえずキャンペーンに入らなかったハイネのザクがコモンで。
やや鈍足でHP重視の受け寄りで新アビリティの“クロスストライク”持ちコモン枠。アシストに付けるにはちょうどいい程度のステータスなんで、新アビリティの感覚を試すのにはもってこいですね。
デストロイもコモン、鈍足でHP重視の“逆襲”という分かりやすいデザイン。
そんで、パイロット欄には新規参戦で来るスティングの名前もちゃんと載りましたね。
新形態が参戦するレッドフレーム、低レアには素っぴんからパワードレッドへのヴァリアブル機で。
アタックスピードにバランスの良い“闘気”から、アタック特化の“フルドライブ”に交換。ちょうど自身が以前に持っていたアビリティを割り振った感じに。
闘気の状態でどうしても相手を抜けなくなったらフルドライブにして…っていう使い方が安定するかな?
Pレアから参戦して徐々にひとつづつレアリティを下げ、いよいよコモンまで降りてきたスターゲイザー。
アビリティは“突覇”なので、低いHPも先攻撃破を前提にすればアタックとスピードにスポイルされてて良かったというところですし、超低燃費必殺もアビリティ交換でアタック上がる方を活かすなら気にならないか。
使いようによっては、過去のスターゲイザー内で最も戦えるカードになる可能性もあるかな?
そしてノワールも、こちらは鈍足でHPとアタックが3000超の重量型で“迅雷”とアビリティに則したステータス。初手から永続での相手コストアップとかもあって、意外と面白いカードかも。
個人的には、SEED系の特集ってことでスターゲイザーとかデストロイとかアニバの可能性もあるかと思ってたけど、普通に低レアに居ましたねぇ。
でも空き番号から鑑みるに、アストレイ系からは有り得そう。天ミナがライザー以来の強襲持ちアニバになったらちょうどいいんだけど。と思いつつ。
レアでの“クロスストライク”枠は、ELSクアンタ。
前弾ではフルセイバーが激戦持ちだったり、やはり刹那機は優遇されますねw
アタック特化で高コスト帯の必殺と火力重視のデザインですから、アシスト前提のクロスストライクには良いのかな。また直接メインで攻めるアビリティでないのもELSらしくて。
サバーニャは、今回で“激戦”が付与。
アタック重視だし宇宙では素で適正☆があるので、クリティカルが乗る激戦にはちょうどいい。コモンにしては結構戦えそう。
ハルートはレアで“共撃”、HP特化なので耐えつつ火力はアビリティ発動に頼って賄う感じ。アタッカーだったらアレルヤ&マリーに丁度な感じだったんだけどなぁ。
ここまで劇場版のソレスタ系3機が並んでて、惜しくもラファエルだけ居ないっていう逆に珍しいパターン。…セラフィムが来てた反動かな?(笑
『Gレコ』から、久しぶりのモンテーロ。
アタックとスピード寄りの“速烈”っていうアビリティ準拠の素直な配分。
個人的には…
ちょうど新弾稼働と同じ週には劇場版が公開になるっていうタイミングなんだから、せめて新規が居なくともプチ特集的に扱って欲しかったなぁ… Gレコ。
(;^_^A
G-セルフすら居ないけど、来週公開の劇場版には確実に出ない(笑)カバカーリーが。
やや重量型の配分で“不屈”なんで、完全に受け身のステータス。…コストバトルで使うんだったらまだ、かなぁ。
鉄血勢からは、フラウロスが。
バルバトス等が居らず鉄華団からは単身排出となりますが…これも、個人的にはガイアガンダム参戦記念で4つ脚に変形する繋りなのでは、と。
フラット配分でパイロットに左右されるデザインですが、アビリティも“超狙撃”なのでフラウロスらしいっちゃらしいけど現環境ではあと一歩感。
久しぶりに素っぴんで登場のダンタリオン、それなりにスピードのある“戦迅”ですけどアタックの低さがネック。なんとか初手から必殺技を撃てるようにすれば、それなりに戦えますかね。
ザザも久しぶりにカーペット化されれば良いのになぁ。
(  ̄▽ ̄)
別形態のヴァリアブル持ちでPレア続投のコアガンダム、今回も低レアと2枚体制。
スピード高くアタックもそれなりにある“急襲”で、エース効果も初手のみだけど全体のアタックアップもあり、低レアながら意外と良い。
…素っぴん状態のわりに結構良いカードが来ますね、コア。
ジャスティスナイトも、キャンペーンとレアの2枚で。
こちらは“打破”でスピード特化、素のアタックが低いですが…エース効果でラウンド2からのコストダウンがあり必殺技で攻めてくれということか。
それだと打破で向上する恩恵がスピードだけになっちゃいますけど、まぁその辺は臨機応変にやってくれってことかなw
それから、パイロットカード。
機体と共に低レアのハイネ、バランス型のディフェバでアシストスキル持ちということでクロスストライクとの相性を考えられている感じですかね。
アシストのスキルは防御ダウンでベタに火力補強、コモンながらレベル2の例外バースト、エース効果では開幕覚醒を封じると、流石のステータスをしています。
(  ̄▽ ̄)
ソル&リューネも遂にコモンへ。
スピード特化のスピバで同弾機体の突覇には良し。しかし先攻アタックアップのスキルは良いけど単発、定番のGパワーと必殺技アップのスキルは突覇より他のアビリティのが良さそうで、微妙に各能力が揃っていない。
素のアタックがかなり低いから、先手必勝スキルは捨てて(笑)必殺メインにした方が良さそうか。ただこちらも例外バーストなので、その点はマシですね。
そんでスウェンも。
HP特化で鈍足と同弾機体の迅雷にも乗せられる配分、ディフェバなので高いHPと相まって不発には備えられますね。
半減スキル持ちなので、烈破とかと遇わせたら結構しぶとく戦えて使えそうではあります。(^^)
…と、低レアはこんな感じで。
機体は新しめのアビリティがあったりエース効果持ちも多く、パイロットは例外バーストがいたりと、やはり特集が絡んでいる範囲だからか低レアでも良いのがありますね。
ハイネはどっかで使いたいですねぇ。
あとは閃烈のゼロカスタムとか、その辺はコモンだから早めに入手出来るかとは思いますが。
低レアカードも全部…かと思いきや、数が(毎弾通りなら)4枚くらい足りない?ですよね。
おそらく高レア付随のパイロットでしょうけれども、そうなると空いてる枠の誰が高レアになれて誰がなれてないのか。わりとその分配がよく分からんゲームですから(笑)、モヤモヤしながらMレアの公開を待ちましょう。←
(;^_^
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)