こんばんてーん
久しぶりにピカブイ、げきみそです。
気付けばもうポケモンの新作発売まであと少しじゃないか…!
Σ( ̄□ ̄;)
とことで、まだ終わらせてなかったSwitch版『Let'sGo!イーブイ』の続き。
しばらくの間は、ひたすら野良ポケを乱獲するっていう本作ならではの厳選作業をしていましたが、いい加減に暇潰しでしかないので止めて(笑)ストーリーを進めます。
(;^_^A
グレンジム攻略後、残る最後のジムがあるトキワへ。
しかし、序盤に通りがかった時からずっと留守でジムが閉まってるからどうするかとなり、オーキド博士に相談することに。
そこにはシルフカンパニーの一件以来のグリーンも。
ここでようやく懐かしの、孫の名前を忘れる朦朧ジジイ(笑)っぷりを出すオーキド博士w
ここで、グリーンから御三家用のメガシンカアイテムを貰う。
そういえばピカブイでもメガシンカは有るんですね。全く気にしてなかったけど。
御三家のはさらっと貰えたけども、他のポケモンのメガシンカもピカブイ内で手に入るんだろうか。そもそもどうやって入手するアイテムなんだか知らんけどw
ジムの件はオーキド博士からは何も進言が無かったものの、研究所を出ると近所の子供からトキワのジムリーダーが戻ってきたという話を聞く。
これでトキワジムに入れるように。
確かGB時代はバッジを7つ集めてたら入れるとかだった気がするけど、どうだったかなぁ…。
まぁ、その辺の記憶は曖昧ですが、トキワジムに突入。
ジムの仕掛けは、タマムシのゲームコーナー地下アジトと同じ強制で動く床。
トキワのトレーナーはこぞってリーダーに関しての遠回しなコメントばかりを吐きますが…この仕掛けを乗り越えた先に待つのは、
ストーリー的には3度目の登場、黒いスーツとペルシアン!
ロケット団のボス・サカキ!
トレーナー達の御手本となる存在であるジムリーダーの大トリが、まさか悪の組織のボスだとは…っていう、当時はそれなりのサプライズで熱かった思い出。
タマムシのアジト、ヤマブキのシルフカンパニー、そしてトキワのジムと再三の戦い!
ここ以前でも兆候はありますが、ジムのセオリー通りに特定のタイプに特化したポケモンを持ってるパターン、ジムリーダーとしてのサカキは地面タイプ使い。
だもんで、簡単に対策は出来るんですけどね。
えらいもんで…まさに前回の戦いの地・シルフカンパニーで入手しているラプラスを多少でも育てていれば、水タイプで弱点突いて全タテも可能な程度ですからw
まぁ、それじゃ面白くないから毎ポケモンに対して交換していく自分ルールで戦いましたが。
繰り出すポケモンは基本的に昔から変わりませんが、ピカブイのオリジナルでペルシアンも入ってれば良かったのに…とか。
確か以前(ロケット団のとして)戦った際にはペルシアンがいたような気がするから、やっぱりそこは地面タイプのジムリーダーとしてノーマル単色のは出さないっていう、プライドみたいなものがあるんでしょうか。
これまで無駄に乱獲でレベル上げも兼ねられていたため、ちょっとレベル差もあって苦戦はしませんでしたが、最後のバッジをゲット。
本人的には本気のバトルだったからなのか敗北と共にロケットの解散を宣言して、あらためてポケモンの修行をやり直すという、少年マンガの敵キャラが改心したような台詞で立ち去るサカキ。
アニメ版ではロケット団がレギュラーとなりサカキもいまだに悪の親玉として居ますからいじるのも難しかったんだと思いますけど、後に真っ当なトレーナーとなったサカキが別の形で登場して…なんていうシナリオも可能性があったのだろうか。
金銀でのレッドみたいに、隠しボスてきなポジションで居ても良かったのに。…まぁ悪玉やってるサカキの方が好きですけどw
で、トキワジムとしてはリーダーが戻ってくるや否や立ち去ってしまったので、なんやかんやで(これまで打診があった風な)グリーンが代わりにリーダーに立つことに。
ここの流れは、おそらく続編以降では何故かグリーンがトキワのリーダーなっていましたから、その件へのひとつの解答ということなんでしょうね。
そして、全てのバッジを集めたので、目指すはポケモンリーグ。
道中では直後にトキワジムを攻略した模様のライバルと、腕試し的なバトルを。
初代GB版のライバル(現在のグリーン)の違い、ピカブイでのライバルは当初ややリードしていた立場を徐々に主人公に追い越されて逆に追う立場に…と、苦悩もしていた様子。
ここでのバトル後は、せめて主人公より先にリーグに挑もうと走っていく。
で、いよいよ(ストーリー攻略としては)最後のポケモンリーグがある、セキエイ高原へ。ちょい長めのダンジョンを乗り越えたら、やっとこさのリーグ戦となります。
現在これの真っ最中なので…
新作の発売までに、せめて殿堂入りまでは出来るかな?
(;^_^A
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)