こんばんてーん

 

最近運動不足が甚だしい、げきみそです。

 

 

 

今週の月曜は“体育の日”だった訳ですが。

なんとこの祝日、来年からは“スポーツの日”という名称に変わるために、実質“体育の日”は今年が最後で無くなってしまう!…らしい。

 

しかも東京オリンピックに併せて来年は夏頃に移動されるから、来年は10月に祝日が無いということにもなるそうなんですが、どのみち東京オリンピック由来の祝日が次の東京オリンピックを機会に変更になるっていう…まぁそういう日だってことですね。(笑

 

 

さて、そんな最後の体育の日には、こんなゲームをやってみました!

 

IMG_20191017_130035.jpg

Wii『マッスル行進曲』(2009年、バンダイナムコゲームス)

 

 

既にネットワーク関連のサービスは全て終了しているWiiですが、バーチャルコンソールの配信限定(Wiiウェア)で出ていた作品。

Wiiのサービス終了前にあれやこれやとダウンロードしていたんですが、その際に取っていたモノのひとつ。

 

タイトルもさることながら…画面内の筋肉隆々なキャラクター達を見て分かる通り、おバカゲームの空気がスゴいですけれどもw

 

元々はナムコがアーケードゲームとして制作、ロケテも行われたらしいんですが…結局はアーケード実装とはならずWiiでの配信になっていたという経緯のある代物。

 

 

IMG_20191017_130119.jpg

 

IMG_20191017_130143.jpg

このゲームは、Wiiリモコン&ヌンチャクの両手持ち。

 

左右のコントローラの向きで4種類のポーズを表現、指定されるポーズを構えて壁の穴をすり抜ける…を繰り返していく、元がアーケードであったことを考えるとDDR的なことを狙ったシステムだったのかな。

 

 

IMG_20191017_130207.jpg

ゲームモードは、難易度3段階のステージクリアを目指す一人用の“つかまえゲーム”と、ひたすらハイスコア(ポーズの連続クリア回数)を競う複数でも遊べる“うでくらべアタック”の2パターン。

 

とりあえず、所謂アーケードモードであろう“つかまえ”から。

 

IMG_20191017_130229.jpg

キャラクター選択もありましたが、おそらく誰を選んでも同じ何じゃないかと思われますw

 

IMG_20191017_130422.jpg

まず発端は、唐突にプロテイン泥棒(笑)が現れて、それをみんなで追いかける…という展開。

 

IMG_20191017_130253.jpg

街中から建物の中まで、先頭を行く泥棒は壁を突き破ってひたすらに走る!(プレイヤーは最後尾を追う)

 

その突き破られた壁の形に合わせて4種類のポージング、要はタイミング良くボタンを押していくという昔ながらのシンプルなルールですが、そのボタンをリモコン(の向き)を使った形にしていることですね。

 

感覚としては…

ちょっとした「旗揚げゲーム」みたいな要領ですかね。(^^)

 

IMG_20191017_130310.jpg

 

IMG_20191017_130329.jpg

徐々に中間の仲間達がリタイアしていき、最終的にはプレイヤーが単身で泥棒に迫ることに。

 

IMG_20191017_130346.jpg

ある程度の回数ポージングをクリアしていくと泥棒との距離が詰まり、リモコンを“バタバタ”降ってラストスパート!

 

IMG_20191017_130404.jpg

そして、掴まえるとステージクリア!

 

これを3ステージやるとオールクリア…ということなんですが、最高難易度のステージはホントに難しい💦

前半は先を走る仲間がするポーズを参考に構えてられるんですが、サシになるとポーズが判明してから自分が構えなければならない間隔が短く、更に泥棒が壁を突き破る直前までフェイントをしたりしてくるので、かなりシビアな瞬間のタイミングを掴まなければならないという。

 

IMG_20191017_130441.jpg

正直、オールクリアまでは相当な慣れと瞬発力が求められます!

\( ̄□ ̄;)

 

クリアorゲームオーバーでリザルト画面が出ますが、ここでのランクをどこまで伸ばせるかっていうのが攻略目標となりますかね。

 

 

IMG_20191017_130523.jpg

 

IMG_20191017_130459.jpg

また“うでくらべアタック”では、常に一定の距離で前を走る相手に合わせてひたすらにポージングを繰り返していきます。

 

段階的にスピードが上がっていくので、こちらもどこまでそのスピード(ポーズが判明してからリモコンを動かす瞬発力)に付いていけるか…の勝負。

 

 

とてもシンプルなゲームなんですが、シンプルなだけに誤魔化しの利かない実力勝負。

 

個性的な世界観と、ステージ中の軽快な楽曲により、楽しく攻略はしていけます。…が、どうしても操作の都合で長時間やってると腕がヤバくなってきますねww

 

 

IMG_20191017_130649.jpg

 

まぁ…

これが体育の日となんの関係があるんだと言われたら何にも無いんですけど、そこはほら、体育=運動=筋肉、っていうことで。(笑

(;^_^A 

 

 

例のリザルトの感じとか、3ステージで終わるボリュームとか、所々にアーケードゲームとして作られた名残も感じられる雰囲気で。

 

この作品もそうですがWiiのサービス終了と共に新規で遊ぶことが出来なくなってしまった隠れた名作(?)は数多くありますから、将来的にはSwitchで再配信などWii時代の遺産も発掘されたら面白いんですけどね~

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

…とりあえず筋力と体力が問われるゲームでしたから、最近はめっきり運動不足の私としては、これを小一時間くらい本気でやったらもう満身創痍ですww

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)