こんばんてーん
ガンダムトライエイジとかの話、げきみそです。
さてさて昨日は
ホームにて非公式大会、第3回目となった「ドライフェス」が開催されましたー!
\(* ̄∇ ̄)/
昨日もチラッとお伝えしましまけれども、沢山の方々に来ていただきまして。地元勢は勿論のこと、隣県とかだけでなく遥々遠征してきてくれた方もいらっしゃいました。
トーナメント的に(所要時間を考えて)辞退された方もおりましたが、現場には約20名の方が。
なんかね、全国レベルのGコマンダーの名前もちらほらと… 最早こんな田舎の小規模な交流会だとは、黙ってりゃ気付かれないくらいのイベントとなりましたww
また、有り難いことに協賛品の数々も。
この写真ではその一部という感じですけれども。
やはりガンダムのゲームの交流会ということで、ガンプラなどガンダム関連のグッズが多かったですが、個人的には一番後ろに聳える懐かしの某ラジコンが気になりましたw (RCカーグランプリ世代だもんでw)
そういう玩具以外にも、地味に食品(レトルト系など)があったのも選択肢として良かったです。(^^)
その食品関連も協賛品に来ていると聞いていたので悩んだんですが、ウチも何か自営業のモノを…と考えたものの、さすがに足の早い生鮮食品しか無かったので止めときましたw
(;^_^A
…で、この「ドライフェス」はトライエイジの非公式大会!ですから、一応私も参加させていただいたもんで、その試合の模様を。
使用デッキ、
・RX-零丸(ビルド武闘)+シュバルツ(CPアタバ)
・シュピーゲル(C捨身)+アレルヤ&マリー
・シュピーゲル(CP捨身)+ロックオン&ハロ
イグニッション→2R反撃
ニンジャーーー!!←
(* ̄∇ ̄)ノ
先日幸い零丸のビルドを即行で開発出来て、それをそのまま入れといていたので起用。
あとはドライフェスのサブレギュレーションとして「全試合で“捨身”を使って優勝したら、記念品のTシャツを贈呈!」というのがあるので、別に優勝は狙ってないけど(笑)みんな捨身で遊ぼうぜという裏テーマに乗っ取って捨身持ちを。
この、アビリティ“捨身”を誰にするかが悩み所で。
昨年まではザク改やケンプファーなどを使っていましたが、その辺は(特にケンプファーは)ビルド機でも普通に戦える代物ですから採用率が高かろうと思い、ビルドには捨身を持っていないシュピーゲルにしてみました。
なにげにCPであるので、数少ない高レア捨身ですから。(笑
パイロットには、アヤメを未所持だもんでシュピーゲル同様の忍者繋がりでシュバルツ。…ちょうど専用機にならないとこですが(笑)むしろ零丸乗ったシュバルツが分身のシュピーゲルを率いる感じで。←
僚機のシュピーゲルはさすがにガチめのパイロットにしてしまいましたけど、代わりに捨身2機っていうことにしました。
ちなみに、ビルドはこう。
捨身が耐えれず落とされたら元も子もないので防御アップと、捨身を出せた時の火力フォローにアタックアップとか。
とりあえずデッキはそういう感じで、いざ対戦!
御相手は… ドライ選手!
まさかの主催者と初戦で対決ww
実は第1回目の「ドライフェス」でも初戦にドライ選手と当たっていたんですが、まさかまたとはw 完全に籤引きで決めたトーナメントなんですけどねぇw
しかも1回戦の最終試合でのホスト側コマンダー同士ということで、それはもうエキシビションマッチじゃない? と思いながら、逆に心置き無くネタデッキを出せました。
そう来るんじゃないかとは思ってましたが、やっぱり捨身が3機!
こっちも全捨身にしようか直前まで思案してましたが、ビルドで出せる捨身持ちがケンプファーしか用意出来てなかったのと、それだと似たようなデッキかお馴染みの“サイクロプス隊”になっちゃうんで今回は避けました。
…でも、6機フル捨身だったら絵的には面白かったのかなぁww
ラウンド1、こちらアタックフェイズから。
こちら上記BA、相手のBAはアタックダウンが。
・シュピーゲル(マレマリ機、以下①)→サイサリス
こちら先攻で、どちらも400~500のダメージで僅かな削り合い。
・シュピーゲル(ロックオン機、以下②)→ケンプファー
あちら先攻、ここもお互い1000ちょっと程度の削り合い。
・零丸←グフカスタム(必殺)
シュピーゲル①にアシストしたもののカットされ、ガロード&ティファの防御ゼロスキルにより耐えれず(HP6120に対して7140ダメージ)撃沈!
ダメージ的に惜しいところで悔やまれるところでしたが、グフの“キジンソルジャー”がカッコいいから仕方ない!←
ラウンド2、こちらコマンドフェイズ。
お互いオーダー発動、こちら“防御フィールド”で防御アップとスピードダウン、あちら“共闘”で披ダメージ-2000。またBAでお互い火力アップ。
・零丸(必殺)←グフ(必殺)
相手先攻、ここで必殺反撃イグニッション、
安定の師匠。
軽減があったおかげかダメージは最低値の500でしたが。
返す後攻ではこちらが必殺で、反撃イグニッションは無く通る。
零丸は参戦を待たされただけあって、必殺技とか演出面はちゃんと凝ったモノを作られてるから良いですよね~
(  ̄▽ ̄)
ダメージはね、また最低値で抑えられましたけどねw
いろいろ軽減やらが効いているとはいえ、イグニッションのスキルで防御ダウンが入っててもそれってのは、こちらの火力不足が表れてますなぁ。
(;^_^A
・シュピーゲル①←サイサリス
こちら先攻、相手へのダメージは約700、相手からのダメージは約1500と、またしても少ない削り合いではありますがこちらがやや圧されてます。
・シュピーゲル②←ケンプファー
こちら先攻で、ここはお互いダメージは最低値の100のみ。
ラウンド3、こちらアタックフェイズ。
これ以降はどちらも効果発動は無し。
当て方にちょっと迷いましたが、シュピーゲル①に2機アシストするが、まぁ当然そこはアシストカットされ。
・シュピーゲル①→グフ(必殺)
あちら先攻、防御ゼロが入ってたもののダメージは約600程で耐え、こちらの攻撃は最低値で抑えられる。
・零丸←サイサリス
アシストカットであちら先攻、
ここで武闘が発動!
余談ですが、零丸にシュバルツを乗せてるひとつの理由として、この武闘のモーションで一瞬だけどほぼ“シュツルム・ウント・ドランク”的な動きをするから似合うかなとw
さすがにダメージはしっかり通ったものの、あとちょっとのところを落とせず、その後のアタックでも決めれないという…!
( ;∀;)
・シュピーゲル②←ケンプファー(必殺)
アシストカットであちら先攻、ダメージは必殺なので500、こちら後攻では100と、お互いダメージ最低値で耐える。
やっぱりロックオン&ハロのエース効果がラウンド2以降の永続でダメージ軽減ってのが大きいですよね。それがお互いで発動してると…決め手を欠いたままこういう展開になってしまいがち。
(;^_^A
ファイナルラウンド、こちらコマンドフェイズ。
いまだ星は0:1、決めそびれたサイサリス以外の捨身機はみんな体力半分以上残ってる状態で、逆にそのサイサリスが危険なところでしたが…
・シュピーゲル①←サイサリス
こちら先攻は出来たものの、ダメージはまた最低値に抑えられ落とせず…だもんで、
遂に来た!本場の“捨身”が!(笑
Σ( ̄□ ̄;)
まぁ~ えらいダメージを出される訳ですよw
これは捨身を出された時点でどうやっても耐えれる訳はなく、撃沈。これで相手がリーチに。
・零丸(必殺)←ケンプファー(必殺)
こちら先攻、お互い必殺使用でしたがダメージはこちらが約2600であちらが約3200と、やはりこちらが圧され気味ではありましたが両者削り合いで終了。
・シュピーゲル②←グフ(必殺)
あちら先攻で、こちら残りHP4800のところ…
ダメージは5070と、ギリギリ耐えれず!
( ;∀;)
最後の最後で3つ目の星を取られて、敗北!
シュピーゲル②があとちょっとのところで残っていれば、後攻でまさに「捨身チャンス」だったんだけどなぁ… まぁ仮にそうなってても結果は1:2で負けてはいたんですが、捨身を出せたかどうかが重要ですからww
この試合の反省というか、あとから考えて成程と思ったところでは…
やっぱり最後までサイサリスにダメージが通らず、ちょっとだけ残して撃破出来ずに捨身で返り討ちになるというパターン、ロックオン&ハロが入ってるのが定石のひとつとなっている現環境でぶち抜けるダメージソースを作れないのは不手際でした。(今回はテーマ的に捨身メインにしていたとはいえ)
またサイサリスに捨身を出された際、先攻を取ったシュピーゲルも残りHPが約6割でしたので、それまでに1回くらいバーストミスしておくとか調整が出来ていれば… というのも、これは捨身使いの経験値不足が故でしょうか。(披ダメージからの結果論とはいえ)
あとは、なによりファイナルラウンドまで粘ってて、星0で負けてるってのは悔やまれますねぇww
ドライ選手、対戦ありがとうございます。
m(_ _)m
…そして、他試合は全部すっとばして結果だけお伝えしてしまいますが、
全国レベルの強豪・パクミ選手と、隣県岩手から襲来の提督(笑)・ロロ選手が決勝戦!
決勝戦はルールがエースバトルだったんですが…
まさかの、ラウンド1の1機目から“捨身”のエース機が相手の“捨身”により1発撃破されるという、会場騒然の超短期決戦にww
そんな、展開に誰よりも驚き戸惑ったロロ選手が、第3回ドライフェスのチャンピオンとなりました!おめでとうございます!
(* ̄∇ ̄)ノ
これはちょっと私は写真等に収められなかったのが悔やまれるほどの展開でしたが、一応撮影者はおりましたので… 今回のドライフェスの一部試合の模様は何処かにアップされたりするのかな?
ちょっと詳細は分かりませんけれどもねww
ちなみに、サブレギュレーション「全試合で捨身使用して優勝」の副賞については、残念ながらロロ選手は捨身を使わなかった試合もあった為に満たせませんでしたけれども、
惜しくも準優勝となったパクミ選手は、トーナメント予選の0回戦から通してデッキに捨身機を入れて決勝戦まで戦ってくれたということで、主催者であり副賞の提供者でもあるドライ選手から敢闘賞として“捨身Tシャツ”が贈られました!(これも私は撮ってませんでしたがw)
パクミ選手、おめでとうございます…と言っていいのか(笑)、遠征までしていただいてネタにも乗っかっていただき、ありがとうございます!
m(_ _)m
と、そんな感じで、ドライフェスは無事に閉幕。
表彰式とか、協賛品を参加賞として皆さんに(トーナメント上位からジャンケンとかで任意に)御配りしたりとか。
私はホスト側ってこともありまして、それは辞退していたんですが結局一周したあたりで戴きまして。
こちら、青森から御越しのヨッシー・(よっ点)選手からの協賛品、御当地カップ麺の4っ点セット!
(* ̄∇ ̄)ノ
いやー、あの北のラーメンマン(笑)からのラーメンを戴けるとはw
特に“味噌カレーミルク”味に関しては、個人的に昨年冬の青森プチ旅行の際に現地で食べた思い出もありますので、有り難く味わいたいと思います!(^^)
それから、帰り際にドライ選手から余ったからと、
こちら、いつぞやの“一番くじ”のガンプラMG相当のコアファイターを。
私もこの時の一番くじは何回かやりましたけどコアファイターの賞はひとつも牽いてなかったんで、どちらも未所持だからちょうど良かったですかね。(^^)
あ、協賛品でガンプラといえば
昨年の第2回ドライフェスの際にも最後に協賛品でSDガンプラのガンタンクを戴きましたが…
あれはちゃんと作って、ホームの祭壇に少し前から(勝手にw)奉納しております。(このカラーリングの元ネタ、分かる人には分かるw)
そしてー
そのあとはスケジュールの都合の合う方々でフリーの対戦会や、昨日もちょろっとお伝えした打ち上げなんかが行われまして。
やいやいとトライエイジの話だったり下世話なトーク(笑)だったりが飛び交う食事会から、それの二次会ではカラオケに行かせていただいて。
アニソンを歌いながら聞きながらは、お酒も進みましたww
(歌いながらの焼酎お湯割はすごく喉がやられるのでオススメしませんww)
あらためまして…
非公式大会に参加するため集まってくれて皆様、そして夜遅くまで妙な余興(笑)にお付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございます!
こんな田舎くんだりで、これほどのコミュニティーを催せる事を奇跡だと有り難く思います!
これで来年も開催… 出来るかどうかは、全く私の匙加減では御座いませんが(笑)またの機会があれば、どうぞ宜しくお願い致しまーす!←
\(* ̄∇ ̄)/
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)






















