こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

SWITCH版『Let'sGo!イーブイ』の進捗。

シオンタワーの件が解決して、フジ老人から“ポケモンのふえ”を貰ったので、例の塞がった道へ。

 

IMG_20190805_213420.jpg

 

そう、カビゴンが寝ているところ。

笛で起こせるようになったので、まずはシオン及びクチバ側の個体から処理。

 

IMG_20190808_054722.jpg

 

IMG_20190808_054745.jpg

ここで、フジ老人がアドバイスに参上。

「寝起きのカビゴンは見たものを食べ物だと思って襲うよ」という、リメイク前にも増して厄介な生態にw 質悪過ぎじゃないかw

 

そんなんが人里付近で寝てるんだったら、警察か何かが対応するべきだと思うんだがw

 

IMG_20190808_054817.jpg

 

IMG_20190808_054847.jpg

まぁ、とりあえずバトル。そう、バトル。

 

これまで本作では野生のポケモンはバトル無しに直接ボール等を使ってゲットするだけのシステムでしたが、初めてバトルをしたうえでゲットする件になるパターン。

 

どうやら一部の…カビゴンみたいに遭遇場所が決まってるような、他は伝説級くらいしか居ないと思いますが、そういうポケモンはこのルールで捕まえるらしい。

 

それでも当時より楽なのは、バトルでは普通に倒してしまっていいということなので、ギリギリまで削って弱らせて…という調整が不要なのは助かる。あれは面倒だからねぇw

 

 

IMG_20190808_054946.jpg

無事にゲット。

以前に道中で貰った御三家とかもそうでしたが、どうやらこの手のポケモンは個体値が3v~4vが確定のようで。(逆側のカビゴンでも何度かリセットしながら見てもそうだったから)

 

最終的に、特攻以外は4v+1uっていう理想的な個体が捕れた♪

(  ̄▽ ̄)

 

IMG_20190808_055008.jpg

ちなみに、カビゴンをボールから出して連れると主人公が乗れるタイプ。

相棒イーブイと共に腹にしがみつくポジションなんで無理矢理だし、なんならのしのしと歩くだけで余計に遅くなってるから、出すメリットは無かったけどもw

 

 

もう1体のカビゴンが居るタマムシ側にも。

 

IMG_20190808_055057.jpg

こちらは、リメイク前は“サイクリングロード”として“じてんしゃ”を活用する場面だったんですが、今回はポケモンロード?として長閑な散歩道に。

 

そういえば…

クチバ側からの12番道路以降でも、こちらの17番道路前後でも、以前は居た暴走族トレーナーが居ないなぁとは思ってましたが。

 

IMG_20190808_055118.jpg

そのタマムシ側の方、技マシン“そらをとぶ”を貰える民家がある場所の端に数名がたむろしてるだけという。

 

あれかな… コンプライアンス的に、何かの規制で追いやられてしまったのかなぁ…w

 

ビジュアル的にもバイクが無くなっていますが、繰り出してくるポケモンのレパートリーは以前のままというのも、また何か物悲しさを感じさせましたね。

(´・ω・)

 

 

彼等も含め、この辺は道端のトレーナーのレベルも上がって、両側の道中だけでもそれなりの難易度。ここを楽に通過するためにもと思い、また少しレベル上げをしたり何だったりに時間を費やし。

 

そんなこんなでカビゴンを避けてから数時間して、ようやく次のセキチクシティに。

 

IMG_20190808_055154.jpg

 

IMG_20190808_055213.jpg

 

ここはやはり、サファリがあることでお馴染みですが。

サファリ系の施設となるとシリーズではいつからか他機種との連動システムを兼ねた場所になってますけれども。

 

IMG_20190808_055321.jpg

本作では、スマホの『ポケモンGO』と連動してポケモンをSWITCHに送ることが出来ると。

 

『ポケモンGO』をやり込んでてポケモンが揃ってる人ならば、ここに来た時点でポケモン図鑑を一気に完成させることも可能なのかな?

 

あいにく私はスマホでポケモンはやってないもんで…💧

というか、以前あったサファリコーナーがただポケモンが居るだけの場所になってて、捕まえるっていう事が出来ないので、スマホと連動をしない人にとっては殆んど用事のない街になってしまったなぁw

 

が、逆に人によってはここがメインってことですからね。

 

 

そしてサファリといえば、例の園長に関して…それも別にイベント無くてもいいのでは?とは思ったけれども(笑)

 

IMG_20190808_055345.jpg

サファリと反対の街の南側に行くと、またしても例のロケット団トリオが。

 

IMG_20190808_055410.jpg

 

IMG_20190808_055438.jpg

 

IMG_20190808_055458.jpg

しばらく彼等を傍観していると、浜辺で“金の入れ歯”を見付けてお宝と勘違い、勝手にぬか喜びをしたうえに見ていた主人公にいちゃもんを付けて腹いせに入れ歯を押し付けて去っていく。

 

サファリ本来のイベントが無くなった代わりに、こういうイベントで入れ歯を見付けるという。

 

IMG_20190808_055522.jpg

 

IMG_20190808_055544.jpg

で、それを民家でふがふが言ってたオジサン(サファリの園長)に渡すと秘術“オシダシ”という秘伝技“かいりき”に相当するアクションを教えてくれる。

 

 

IMG_20190808_055238.jpg

 

IMG_20190808_055258.jpg

ちなみに、ポケモン達が居るだけとなっていたサファリゾーンでは“なみのり”に相当する“ミズバシリ”を伝授されて。

 

これで一気に道中用の技が揃う訳ですね。

ミズバシリは、なみのりポジションということで、

 

IMG_20190808_055624.jpg

あの“なみのりピカチュウ”よろしく、相棒が…というかほぼ主人公が(笑)サーフボードで波乗りして水上を移動。

 

見た目には凪いでいる水道でもグイグイと進みますが、もはやなにが動力なんだろうかw

 

 

 

ポケモンに乗れるというシステムの代わりに、本作では自転車が無くなっていましたが、どうやら“つりざお”も無くなっているのかな?

 

このミズバシリで水上に出れるようになってようやく、水ポケモンを捕まえられるように。

そういえば何故か序盤でコダックが多めに出てくるなとは思ってましたが、釣りがないからこの辺まで他の水ポケモンが取れない代わりの措置だったのかな。

 

 

水ポケモンもそうだけど、サファリが無いなら…と懸念していた“ケンタロス”も

 

IMG_20190808_055606.jpg

セキチクの周辺を彷徨いていたら、確率は低いが野生で取れる!

 

よく考えたら、かなり早い段階から“ラッキー”も低確率であちこちに出現していたからなぁ。幾分は楽に捕まえられるようになったのかな。

 

 

 

今回は、そんな道中でのことに時間を費やしたので、ジム戦もまだです。

(;^_^A

 

あと、ヤマブキも後回しにしているので…

自分としてはいろいろとやっていたものの、シナリオとしてはあまり進んでなかったですねw

 

 

…シルフカンパニー、億劫だなぁ。←

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)