こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

先日のポケモン『let's Go!イーブイ』をやっているという話の続き、なんですが。

 

…何度も旅したカントー地方だからこそ熱中してるものの、逆にだからこそ飽きて中途で止めるんじゃないかと自分で自分を信じていないので、せめて殿堂入りまではプレイするよう進捗を書くことにします。(笑 

 

 

前回は、新システムを理解する作業をしつつ最初のジム戦まで。

 

そこから次は、ニビを出てハナダへ向かうお月見山の件。

トキワの森もありましたけども、実質的には初ダンジョン敵フィールド。回復出来る場所まで戻るのも手間なので、当時初見では野生とトレーナーの連戦を乗り越える最初のハードルでしたが…

 

今作では、野生はバトル無し(シンボルエンカウントで避けれる、当たってもノーリスクで逃げれる)でトレーナーに関しても出してくるポケモンの数が少なかったりと、難易度が低いため作業にもならないですねw

 

 

そんなお月見山では、あの人達が出現!

 

IMG_20190728_234707.jpg

アニメ版の、あのロケット団だ!

Σ( ̄□ ̄;)

 

お月見山ではロケット団の連中と“カセキ”を巡って初めて一悶着ある訳ですが、その相手がムサシ&コジローっていう。(ニャースも居るけど人語は喋らないしバトルもしない)

 

IMG_20190728_234739.jpg

繰り出してくるのは勿論、アーボとドガース。

この時点で出てくるドガースって意外と耐久力があるし、アーボはGB時代に無かった“へびにらみ”でマヒにしてくるから、思ったより雑魚ではない。

 

アニメから逆輸入でゲームに彼等が出てくるのは別に今回が初ではないと思いますけど、カントーの本編に普通に出てくるのは流石に初なのでは?

 

おそらく、この先も何度か戦うんでしょうから…ドガースが取れ次第ミラーデッキでも用意して返り討ちに出来るようにしておこうかなぁw

 

 

 

で、これを越えるとハナダシティ。

とりあえず回復ってことでポケセンに行くと、

 

IMG_20190728_235312.jpg

コラッタとコラッタを交換…という怪しげ(笑)な人が居て、なんだろうとやってみたら

 

IMG_20190728_235334.jpg

…なるほど、アローラの姿か!

Σ( ̄□ ̄;)

 

どうやら今作では、基本的にカントー地方のポケモンしか出ないものの“アローラの姿”があるポケモンに関しては、各街のポケセンでそれぞれカントー版をアローラ版に交換してもらえるようです。

 

そう考えると、アローラ版では従来のカントー地方では無かった“あく”や“はがね”タイプとか、居るけど稀少な“ドラゴン”と“ゴースト”まで余分に増えたってことなんで、普通に戦力になるかもしれない。(コラッタはアレだけどもw)

 

IMG_20190728_235142.jpg

それから、民家ではフシギダネを貰うイベントも。

低確率で野生でも出るとはいえ、ちゃんと御三家は無条件で集められるようになっているのか。

 

どうやらこれで貰える御三家は個体値も固定で高水準のものなようですから、有り難い配慮ですねぇ。

(  ̄▽ ̄)

 

 

IMG_20190728_234833.jpg

そして、ハナダジムへ。

横から泳いでくるトレーナーはいたけど、あれは飛び込み台だったのかw

 

IMG_20190728_234912.jpg

タケシ同様、ちょっとアニメ版に引っ張られてるカスミ。

ただ相変わらず“世界の美少女”は名乗りやがるw

 

IMG_20190728_234952.jpg

そのタケシと違うのは手持ちポケモン、先鋒がコダック!

 

次がスターミーなのは変わらずでしたがヒトデマンのポジションがアニメ版で手持ちポケセンとして活躍していたコダックに。…まぁ水単体なのは同じだから戦力的には大差ないんだけどもw

 

例の「マイステディー」のかけ声もあったし、やはりタケシ同様にアニメ版に近いキャラクターに寄せられていますね。

 

IMG_20190728_235019.jpg

フシギダネ(から進化したフシギソウ)と控えにピカチュウも居るから、ここは難なく。ジム戦クリアしたら尻尾で無理矢理ハイタッチしてくるイーブイw

 

報酬で貰える技マシンが“ねっとう”だったりとか、やはり近代基準になっていましたね。個人的には“バブルこうせん”でも良かったんだけど、まぁ火傷の付随効果もあるからね。

 

 

IMG_20190728_235044.jpg

そのあとはゴールデンボールブリッジの5(+α)連戦。

なんか全員1匹づつしか出してこなかったから、ここはイーブイで完勝。

 

IMG_20190728_235212.jpg

そのすぐ後の位置に、今度はヒトカゲが貰えるイベント。

この時点での炎ポケモンは貴重なので、場合によっては意外と即戦力になりますよね。…何故フシギダネの野生種はイベントで貰えるより遥か前に出てきちゃったのかw

 

 

IMG_20190728_235400.jpg

 

IMG_20190728_235446.jpg

それから、東に進んでポケモンマニアのマサキ宅。

ここは従来通り実験に失敗してポケモン化していたマサキを助けるんですが、マシンで元に戻す一連の部分が無駄にムービーが入りましたw

 

そんなに重要なシーンじゃないだろうにww

 

 

で、船のチケットを貰ったことで先に進めるようになったので、クチバシティへ。

 

IMG_20190728_235533.jpg

 

IMG_20190728_235554.jpg

またここでは「背中に乗れるポケモン」として、ウィンディをタダで貰えるっていう。

 

今作では相棒(ピカチュウorイーブイ)の他にも1匹をボールから出して連て歩く(絵的に着いてきたり話しかけたり、道端でアイテムを拾ってくれたりする役目も)ことが出来ますが、特定のポケモンを出すと自動的に主人公が乗って走ることが可能に。

 

どうやらシリーズお馴染みの“じてんしゃ”が無くて、それを兼ねるシステムのよう。

結構爽快でこれはこれで良いんですが、地下通路など以前は自転車を出せた場所でも狭いとウィンディが出てこなかったりするので、その辺は一長一短でしょうか。

 

IMG_20190728_235245.jpg

あとは、ハナダでもチラッと出てきたジュンサーさんと逃走ゼニガメ(笑)がここで再開、最後の御三家を貰えるイベント。

 

ただ惜しむらくは、水ポケモンはここより以前からコダックが野生で出てきていたり、次のクチバジムが電気タイプでゼニガメには不利だったりと、ヒトカゲと違って微妙に即戦力ではないところが、ねw

(;^_^A

 

 

 

とりあえず、今回はここまで。

次はサントアンヌ号からジム戦とトレーナーとの戦いが続きますので…“ディグダの穴”とかに寄り道して一旦レベル上げの作業などなど。

 

レベル上げ、といえば…

 

 

IMG_20190728_235508.jpg

わりと早い段階から、稀に野生で“ラッキー”が出てくる!

 

サファリくらいまで行かないと出てこなかったはずだが…

でも、どうやら、それで出てくるラッキーは捕まえると経験値が多く貰えるっていう…所謂“はぐれメタル”的なポジションっぽい。(笑

 

御三家だけならず本来はレアなポケモンもそれなりで出てきちゃうあたり、完全にエンジョイ勢向けのポケモンですねぇww

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)