こんばんてーん

 

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。

 

 

 

とことで、新弾稼働日!

 

IMG_20190524_135613.jpg

 

夜勤明けだったので、最近微妙に仕事のサイクルが変わったもんで開店に合わせてとはいきませんでしたが、ちょい急いで開店(9時)を少し過ぎたくらいでホームに到着。

 

案の定、全ての台に先客が。

 

まぁそれは仕方ないんですけど、そうなると初日はカード排出の収穫がほぼゼロとなってしまうのが寂しいところです。

(;^_^A

 

 

だもんで、馴染みの方に少し変わってもらいながら少しだけプレイ。

 

IMG_20190524_140125.jpg

やれば貰える“ジオングヘッド”開発ー♪

(  ̄▽ ̄)

 

いやー、懐かしいですねー。

これをようやく使えるとは…ボスミッション以来、7年越しとかになるのかな?(笑

 

アビリティには、先制・反撃・不沈。

今では上位互換の迅雷や便利な縛撃もあるなかでの先制… 機体的にハイパー系が付けれないから仕方ないけど反撃… 分離や奮迅とは発動率の関係で完全下位とはならないけど、それの後の状態じゃないの?って思う不沈(笑)… 

 

って、なんだか並びだけだと旧世代感が否めないですけど、データ的にはずっと前から用意されててインフレ前の基準だ…ということなんでしょうか。

それは分かりませんが、冷静に考えたらヘッドだけの状態でそんなに強くても逆に違和感あるからなぁw

 

IMG_20190524_140707.jpg

一応、何度か使ってみまして。

これ必殺技が“レッドコメット・インパクト”と称して、単純に頭突き(体当り)だけっていうねww

 

確か昔のCPUでは“レッドコメット・ロア”っていうビーム砲の技だったと思うんだけどなぁ。

しかもアタッカー(先制)でしか発動せずに、ガンナー(反撃)とディフェンダー(不沈)では下位技の射撃モーションだったから、なんだかいろいろ違和感。

 

なんでそうなったかもそうだけど、どういう意図(予定)でいつ頃に作られていたのかが気になるなぁw

 

ネタデッキで使うには… ちゃんと考えてからじゃないと厳しいかもしれないですね。

(;^_^

 

 

 

また、新要素の“ヴァリアブル”もお試し。

(先にプレイしていた常連の方からお裾分けいただいたレアの陸戦型ガンダムで)

 

 

IMG_20190524_140645.jpg

 

IMG_20190524_140619.jpg

 

Gパワーを5消費するということで、ラウンド1からも溜まっていれば発動出来るとか出来ないとかって議論を見かけましたが、個人的な結論としては「ほぼ出ない」ですね💧

 

いろいろ試してみたところ、発動シークエンスが…

ラウンド開始→ ヴァリアブル→ Gオーダー→ ビルドアクション→ パイロットスキル→ MSアビリティ、という順番?

 

なので、パイロットのスキルやビルドMSでGパワーアップを入れててもヴァリアブルの判定後に追加されるため、それ以外でのGパワー増加策を取らないと間に合わない。

 

ということは… その時点でGパワーを増やせるのは(連コで増やさない限りは)パーツの効果しか無いのかなとなると、それだけで5を稼ぐには…現実的に考えると過去の大会優勝パーツで+5するしかないのでは。

 

となると、それを(当時取得出来て)装備したままの人くらいしか、ラウンド1にはヴァリアブル出来ないだろうか。(あとはそのパーツをネットワークで拾うか…)

 

厳しいなぁ… と思ったけど、よく考えたらヴァリアブル後は戻れないっぽいからラウンド1からさっそく交換するメリットは無かったなww

 

 

まぁ、それで自分なりに検証していてのことですがー

 

個人的にはヴァリアブル後にその時点でのステータスが表示されるのは良いかなと。ステータスアップ累積系のスキル等の効果は継続されたままだから、アタックとかえらい数字を見れることでしょうw

 

また、諸々の効果の前に交換するってことなんで追加攻撃系アビリティとかはヴァリアブル後にすぐ発動ってのも可能で、他の補助効果もヴァリアブル後に乗せれるというメリット、

 

逆にデメリットを考えると、Gオーダーとかの封じ効果も受けてしまうのは留意点か。交換早々に封じられて素っぴんになったのでは意味がないですからね。

あとは不用意に使って自分のGオーダー分がコスト足りなくなるとかって凡ミスにも注意しとかないとですね。

 

 

対戦で有意義に使うのは難しそうですが、発動時の演出もなかなか凝ってましたし、システムとしては面白いですね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

あとは…

 

IMG_20190524_140223.jpg

とりあえず、デュナメスは開発。

別のステージでキュリオスも出来るって聞いたんですが、何度やってもヴィーチェしか介入して来ないんだよなぁ…w

 

チャレンジミッションのスローネとか出てくるやつが決まってるところはまだしも、第3勢力に複数の可能性があるミッションだと、開発面では鬼門になっちゃうかも。

(;^_^A

 

 

 

自分でのプレイは、そんなところで。

…給料日の前日だもんで(笑)余裕がないから、明日以降に予算を温存しときました。

 

 

ですが、ひとつ、

件の常連さんがスローネアインを引いて“トライブレイズ”を試してみるってんで、見学!

 

IMG_20190524_135924.jpg

 

IMG_20190524_135948.jpg

 

IMG_20190524_140014.jpg

 

ちゃんと、スローネ3機での演出がありましたね!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

劇中再現…という訳ではないと思いますが、ツヴァイがファング射出後にドライとアインが2機連結の“GNメガランチャー”を放つ、この兄妹機ならではの連携攻撃に。

 

3機連携の“GNハイメガランチャー”は御預けですか… それは満を持しての“小隊必殺”でも実装してくれるのかな~ww

 

 

 

そして…

ずっと水面下では噂になってまして、遂に稼働日まで詳細の分からんかった“パラレルレア”という新たなレアリティ枠が登場!という。

 

IMG_20190524_140945.jpg

 

同弾のPレアから3種、ステータスはそのままでイラストと装丁の違うカードが“パラレル”として収録。

…パラレルって名称を聞いた時点で、シクレみたいな枠じゃなくて(他のカードゲームの基準で考えたら)イラスト違いか何かだろうなとは思いましたが、まぁそんな感じでしたね。

 

それこそ、既に引いた方から見せていただいて実物は確認出来ましたけども、カードの仕様はなかなか豪華ですね。カード番号やレアリティ表記も違い、証言テキストも違ったものに。

 

ゲーム的に読み込んでしまえば同じモノではあるんですが、コレクション的にはかなり大事になるか… こいつはコンプ派泣かせな代物を作ってくれたもんですw

 

 

 

只でさえPレアの数が増えっぱなしなところにパラレルとかでまた増やされて、なんか更に大変になったけど…頑張って集めるしかないやなぁ~

(;^_^A

 

低予算コマンダーには辛い環境ですが、コツコツとやっていきたいと思います。…私も早くPレア欲しい!←

(  >_<)

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)