こんばんてーん

 

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。

 

 

 

公開済みカードリストの件も一旦ここまでとしまして、最後は特集とか関係なさそうな他の作品群のモノを(全てとはいかないけど)チェック。

 

 

個人的に、スゴく特筆したいポイント…

 

IMG_20190515_071320.jpg

トップナンバーに、量産型のザク!!

 

前弾での宇宙世紀特集では、グフ・ドム・ギャンからビグザムなど旧ジオン系の機体が低レアですが並んでいた中で、あろうことか肝心のザクⅡがすっ飛ばされていました。(…地味にゲルググもハブられていたけどw)

 

残念に思っていましたが、代わりに新シリーズの開幕はザクⅡから始まりますよ!

\(* ̄∇ ̄)/

 

お馴染みの低燃費必殺にバランス型の配分で、直近の新アビリティ“逆境”持ち。

それなら中途半端なHPは要らんからアタックかスピードに…とも思いますが、ここは新しい選択肢が増えたこと自体に意味がありますね!(笑

 

 

 

IMG_20190515_071340.jpg

低レアでヴァリアブル持ちの、陸戦型ガンダム。

交換後はEz8にということはシロー機ですね。HP重視の“鉄壁”から同じような配分のまま同機の定番“反撃”へと。

 

IMG_20190515_071403.jpg

また『08小隊』からは数弾空けてジム頭が再排出。

逆にスピード寄りでアビリティは“狙撃”ですが、陸ガン系の狙撃ではアタック高い方なのでファンデッキ運用なら悪くはないです。

 

 

IMG_20190515_071422.jpg

この辺のOVA系が得意とする“捨身”を持ってのアレックスですが、アタック特化の代わりにHPが極端に低いのでアビリティの為の調整が難しい。

 

コモンだからコストバトル用かな…

こういうステータスのを見るといつも「きあいのたすき」が欲しいなって思いますww

 

 

 

IMG_20190515_071445.jpg

ヴァリアブル持ちで(特集以外で)Mレアになったのは、 MK-ⅡからZという『Z』でのカミーユの変遷。

同弾ではトライオンなんかもそうですが、これはカミーユに限り専用補正は維持するものの交換すると開発系統が変わる点には注意ですね。

 

アタックよりも高必殺というのは惜しいけど、Zの“連撃”は高レアでは2度目かな。

Mk-Ⅱのカードプール的には“烈破”というのは有り難い代物ですけど、ちょっとスピードが高いかなというのが難しいですね。

後攻受けが出来るカミーユってのも少ないですから、パイロットは専用に拘らず模索した方が得策だろうか。

(;^_^A

 

 

 

IMG_20190515_071511.jpg

 

IMG_20190515_071531.jpg

 

P1枚から暴走キャンペーンを経て一気にコモンにきたアンチェインド、シクレ参戦から長い年月をかけて遂に低レアのX1と、VS弾あたりから続く高レア限定系のレアリティ降り。

 

アンチェインドはコモンでの“共鳴”なんで、まぁ…(笑)ですが

X1は“改”も出たからかレアにしてはアタックのある“電刃”と、また違った選択肢のモノに。現状では高レアで“超電刃”になるよりこれくらいの方が使い勝手ありますからね。

(  ̄▽ ̄)

 

 

IMG_20190515_071550.jpg

V2ABに席を取られてる感のあるVガンダムですが、コモンながら同系統初の“逆境”持ちという。

低レアなりにHPもそこそこ低いので、前弾のGP01と似たような運用で考えたら下手な高レアの逆境よりはいけるか?

 

アビリティでの追加ダメージが意外と大事になるコストバトル等の低レア起用の場面では、わりと良いかも。(^^)

 

 

IMG_20190515_071608.jpg

あと、デビルガンダムもコモンに。

鈍足でHP特化な“逆襲”とハッキリした方向性なので、それこそコストバトルなら良い壁になるのでは。

 

…っていうか

低レアのカードリストを見る時はいつからか「コストバトルなら」を考えてますけども、新たに“デルタバトル”とかも出てくるとなると、ますますコストバトルって陽の目を見ない気がするなぁ…w

 

 

 

IMG_20190515_071635.jpg

ヴァリアブル持ちのコモン枠は、G-セルフ。

キャンペーンの方にAGE-1の形態換装というパターンがありましたから、さらにパック交換というかたちでの形態変化が豊富なG-セルフは個人的には期待してました。(^^)

 

最初は“烈破”の宇宙用パック、スピードもギリギリ2000を切っているあたりなので敢えて宇宙以外で使う作戦か。

交換後はリフレクターになり御家芸の“フォトンライズ”というのはいいとして、配分がスピード重視型に代わってしまうので…フォトンの地形ボーナス含め、何処かから宇宙に地形移動するステージとかならピッタリでしょうか。

 

 

 

IMG_20190515_071656.jpg

現在、なんとNHKにて再編集版が放送中の『THE ORIGIN』からも一応の排出が。…このタイミングならシャアザクくらいMレアでも良かったんじゃないかと思いますけども。

 

しかし、コモンながら“縛撃”と良いモノが付与されましたね!

アビリティの特性からするとスピード特化というのは勿体無いですけど、縛撃に関しては持っている事が大きいですから。

 

あと三連星はオルテガ機のみ。

HP特化の“鉄壁”と。以前ガイア機のみが排出だったこともありましたが、そうすると今度はマッシュ機のみのタイミングも来るのかしら。

 

 

 

IMG_20190515_071716.jpg

それから、ちょっと久しぶりにまともなラインナップがされている『鉄血』1期の方。

ヴァリアブルのキャンペーンにはバルバトスがいましたが、コモンながらリベイクとグレイズ改の流星号が。

 

この辺も懐かしくて良いんですがー

 

IMG_20190515_071737.jpg

後に何度もPレアになるキマリスの最初期形態とか、

 

IMG_20190515_071759.jpg

個人的には、シュバルベのアイン機が嬉しい!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

つい最近OA弾でようやく2枚目のカード化を果たしたばかりですが、思いの外に早めの再登場。

コモンながらかなりのアタック特化で“乱撃”という、なかなかハマれば面白そうな代物に。それこそアニバ付随だったMレアのアインを乗せたら良さそう。

 

個人的に鉄血ではグレイズ系が好きだったので、特にシュバルベなんてエース機感が丸出しでいいんですよねぇw

 

 

 

IMG_20190515_071821.jpg

それから『NT』も順当にコモンへ。

ナラティブはスピード1000の“迅雷”で、スタインはスピード特化の“急襲”と、真逆なところがね。

 

ひとつ残念なのは、どちらも専用パイロットで噛み合うのがないところ。

まだスタインは前弾Mのゾルタンがスピード特化アタバなんで、相手のスピバを封じたりとか併用すればいけるかなってくらい。

 

ナラティブは… 結局、このA装備しか参戦しないんですかね。

C装備しかなんてサイコフレーム盛々でトライエイジ的には大好物な感じですけど、もうそういうのは飽きちゃったのかな?(笑

 

 

 

IMG_20190515_071845.jpg

そして、オリジナル系。

同系統では再登場の無かったF91RRが遂に!

 

トライゼータはアタック特化の“超電刃”とその辺の定番といった感じですが、RRは同じくアタックよりで“解滅”と類似アビリティでも新しいモノが付与。

 

あれですかね、近々“F90”のMGガンプラが出るからそれアピールの一貫かな?(笑

 

 

 

IMG_20190515_054450.jpg

ちょっと飛ばして、イグニッション。

ザク改が来たけど…ちょっと強襲ではなぁ…w

 

なによりスゴいのは、∀の火力の低さ!(笑

ただてさえコモンの制圧なうえにラウンド1なので威力が抑えられて、まさかの“1200”という仮にも必殺技なのに…な数値が。

 

でもこれ、よく見りゃローラですからね!

どうせ硬い相手にはイグニッション入れても最低数値ダメージしか効かないとか考えたら、もう幾ら弱くなっても一緒ですから(笑)ネタデッキ的にはとても良いですよ!←

\(  ̄▽ ̄)/

 

 

 

 

あとは、パイロット群ですがー

特集作品以外からはあまりラインナップが無かったですが、主なところだと

 

IMG_20190515_071907.jpg

XラウンダーでのEX覚醒を持った少年フリットと、

 

IMG_20190515_071927.jpg

同じくこちらはニュータイプのEX覚醒、ベルリ。

 

 

次弾での新要素“EX覚醒”ですが、排出としてはさすがに全種がある訳ではなく、出ているモノと発動条件としては…

 

・ゼロシステム→対象機体搭乗(従来と同じ)

・アシムレイト→相手撃破

・Xラウンダー→GゲージMAX

・ニュータイプ→GゲージMAX

 

という内容に。

ここでいう「GゲージMAX」ってのはGパワーゲージの話なんじゃないかなとは思うんですけど…多分MAXにしなきゃならんようなゲージっていうとそれくらいですよねぇ?(笑

 

基本的な発動条件は3種類か。

おそらく次弾に入ってない覚醒だと、阿頼耶識はゼロシステムと同じで対象機体搭乗、明鏡止水はアシムレイトと同じで相手撃破、って感じになるんじゃないかなと思いますが。

 

 

今のところは、バーストが記載のものだけでなく3種類全てを使えるというメリットが主みたいですが、これハイパーバーストになるのかな?

公式の説明画像でいうと、その表記はなさそうなんだけど…

( ・ω・)

 

全バースト化ということで、それこそアビリティ“共鳴”なんかは(初手から発動出来た場合のみ)気にせず乗せられたりしますけど、逆に“烈破”とか後攻を取りたいアビリティの場合はスピバも発動してしまうから(バースト失敗でも幾らかは上がるので)デメリットになってしまいます。

 

また、個人的に最も気にしなきゃならなくなるのは、必殺技が絡むと誰を相手にしてもバーストバトルが起こってしまうところ。

私は…バーストは基本的に目押しですから、アレは苦手なんですよねぇ。大概は2本目で負けますもん。(笑

 

 

ちょっと現状では、従来の覚醒と比べてどれだけの優位性があるのかないのか、未知数ですけれども。

 

なんか、心配なんですよねぇ…。

これといいヴァリアブル効果といい、目新しさだけで結局「使い所あるのか?」みたいなことにならなければいいんだけれども。

(;^_^A

 

 

 

ま・なんやかんや言いながら、こういう息の長いゲームには新陳代謝も必要ですから、とりあえず前向きに期待しておこうかと思います。

 

カードリストに関しては…まだひとつ新しい要素があるらしい噂もありますので、どうなるんか期待と心配をしながら、次回の更新を楽しみに待ちましょう。(^^)

 

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)