こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
年中が五月病みたいな私ですが…w
今年は特に忙しかった連休のおかげで電池切れ感がすごいので、しばらくはゆっくりとカードリストでも眺めていくテスト。←
とことで、最初は
遂に“キュリオス”と“ヴァーチェ”が参戦して1stシーズンのガンダムマイスター4組が揃った、次弾の最も特集弾といえる『00』勢について。
(  ̄▽ ̄)
いやー… 長かったなぁ、ここまで。
“ダブルオー”と“刹那”はトライエイジ開始の最初弾から参戦していましたが、いろいろすっ飛ばして先にクアンタが出たり、遡ってエクシアと共にデュナメスとロックオンが参戦したとこまでは良かったけど、そこから随分待たされたアレルヤとティエリアは2ndからで、劇場版の特集時にはもう諦めかけてたもんでしたけども。
やっとこさ、原点に立ち返って1stの特集!
全国大会での新シリーズ予告でも煽られてましたからねぇ。
そんな、念願叶ってちゃんと高レアで来たマイスター4組を中心にカードリストをチェック。(^^)
▽ガンダムエクシア
HP3500/AT1900/SP5200 必殺技5800コスト5
ガンナー 突覇
→ ▽ガンダムエクシアリペア
HP3500/AT4900/SP2200 必殺技6400コスト6
アタッカー 解滅
髪参戦以来の何年かぶりにPレアとなったエクシア、ですがエクシアのリペア系統は定期的にPレアかそれ以上になっているので久しぶり感は薄いですね。(笑
ヴァリアブル持ちで、初期は通常エクシアでアタックが極端に低いもののスピード超特化で“突覇”と先攻撃破の鬼か。これだけアタックが低いと必殺技で攻めるのがメインになりそうですが、中コスト帯で扱い易いのは救い。…グラハム案件かなぁw
交換後はリペアへというのは配布プロモ版と同じく。
一転して特化されていたスピードからスポイルされアタック集中特化に。アビリティは“解滅”になり高アタックを生かせますけど…突覇とかでステータスアップがあった後に交換したら、それは残るんですかね?
残るとしたら突覇でのステータスアップも解滅のダメージアップに繋がるし額面でスピードが減る分も補えますが。
それか残らないとすれば、逆にステータス変化はリセットされる=下げられた分も戻る…ですから、ヴァリアブルってそれ如何でも相当に使い勝手が変わりますね。どうなりますことやら。
(;^_^A
▽刹那・F・セイエイ
HP1200/AT2200/SP2500
スピードバーストLv.3
「ラウンドが進むたびにずっと相手全員のアタック、必殺技を30%減少させる。(毎回)」
ACE効果:ラウンド2のみ相手全員のディフェンスバーストを封じる。
併せて刹那もPレアで、少年刹那としては高レアカード自体が初ですね!これは嬉しい!
(* ̄∇ ̄)
アタックとスピードがバランス良く高いスピバで、ラウンド2以降は相手の火力をゴリゴリ下げます。前弾ハマーンと並べたら相手のステータス全体を溶かしちゃう感じに。
例えばエースバトルで僚機がその組み合わせだったら厄介ですよねぇ。苦しい泥試合が生まれてしまうw
相手の火力を削ぐ以外は平凡なスピバとなってしまうので、同弾のエクシアで“突覇”だとか機体のアビリティ等でフォローしないと自身は打点不足になることは弱点でしょうか。
…それはそれで、この時期の刹那らしいといえばらしいのかもしれない。
▽ガンダムデュナメス
HP4200/AT2300/SP3200 必殺技5400コスト5
ディフェンダー 逆襲
ACE効果:最終ラウンドに相手全員のアタックを30%減少させる。
主人公機でなく新規参戦でもないからか、デュナメスはMレアで。まぁ初参戦時はPレアからだったし定期的に何度かMレアにはなってたから、4機Pレアで並んだ方がキレイではあったけど仕方のないところか。
アタック低めでスピードに分があるHP重視の“逆襲”持ち。
必殺も中級なのでダメージソースとしては逆襲ボーナスがメインになるか。鈍足ではないので、被弾後は先攻撃破を狙いに行くスタイルで考えた方が良さげ?
▽ロックオン・ストラトス&ハロ
HP2600/AT1200/SP2100
ディフェンスバーストLv.3
「HPが半分以下の時、ずっと仲間全員のアタック、必殺技を30%増加させる。(1回限り)
ラウンド2からずっと仲間全員の受けるダメージ-2000。」
ACE効果:ラウンド1からずっと仲間全員の防御力を30%増加させる。
機体はMでも本人はP…という贔屓されがちなロックオン(ニール)らしいですが、なんと今回は初のハロを従えたダブルパイロットとしての参戦に!
いずれ誰かしらは“&ハロ”のダブル化があるだろうとは思っていましたが、それもロックオンが一番乗りか。(まぁあのハロはちゃんと役割があるからな)
上記デュナメスと同じようなステータス配分にディフェバとシナジーは良く、体力半減で火力アップパターンのスキルも全体に及ぶのは珍しいですね。
またダブルスキルにはラウンド2からのダメージ軽減、エース効果では初手からの全体防御アップと、総じて受けと長期戦に長けたデザイン。
…高レアのニールはハズレが無くてズルいなぁww
▽ガンダムキュリオス
HP2900/AT4000/SP3600 必殺技6500コスト6
ガンナー 変形
ACE効果:ステージが地上の時、ずっと仲間全員のスピード+2500。
やっとこ参戦の1、キュリオス。
アリオスの件があるから心配してましたが、ちゃんとアビリティは“変形”を持っての登場。(下位の“反撃”を付けられる二の舞いは避けましたねw)
スピードも高くアタック重視な配分で、変形の威力も確報しつつそれを保険にして先攻撃破を狙っていく感じかな。反撃系アビリティとはいえ、元のアタックが4000もあればパイロット次第で点取り屋としても活躍可能です。
エース効果が地上指定で汎用性に欠けるとこだけは残念ですかね。
個人的にアレルヤ機はキュリオスが一番好きなんで、ようやくの参戦は嬉しい限りですわ!
(  ̄▽ ̄)
▽アレルヤ・ハプティズム&ハレルヤ・ハプティズム
HP1000/AT2000/SP2300
スピードバーストLv.3
「攻撃時、ずっと相手のスピードを50%減少させる。(毎回)
先攻を取ると、クリティカル発生。(毎回)」
ACE効果:ラウンド2のみ仲間全員のスピードを30%増加させる。
アレルヤはMレアですが、Pレア以来に再びハレルヤとのダブルパイロットとして。アタバからスピバには変わりましたが、今回も低HPでスピードが高い配分は同じで先攻撃破型には変わりがなく。
前回Pレアでは毎ラウンドのスピードアップと先攻毎の火力アップでしたが、こちらは攻撃毎に相手スピードを下げて火力はクリティカル確定でと、方式は違えど結果的に補助される箇所は同様ですね。
エース効果では、初手のものがラウンド2にはなりましたが全体スピードアップというのも同じく。
ちなみに、これは前回のアレルヤ&ハレルヤと区別されるのかしら?
バーストイラストが同じだから微妙か… もし1stと2ndで区別されてれば、劇場版と合わせてえらいアレルヤ祭りが出来るんだけどなぁww
▽ガンダムヴァーチェ
HP5000/AT3500/SP2000 必殺技7900コスト8
アタッカー トランザム
ACE効果:最終ラウンドにアタック+2500。
やっとこ参戦の2、ヴァーチェ。
ソレスタの4機が並ぶと誰かが“トランザム”持ちになるのがパターンですが、劇場版のラファエルと同じく今回もティエリアんとこがそれに。…というか、ティエリア機のPはほぼトランザムだなw
HP特化で5000の大台、反撃系アビリティと合わせて完全に受け型ですね。アタックはそれなりですが、ティエリア機には多い高コスト帯の必殺技で最大火力はなかなか侮れないかもしれない。
もうトライエイジ的にやりようがないのかもしれないけど、またトランザムってことで目新しさは薄いですが… しかしヴァーチェといえば、本領発揮は“ナドレ”ですからね!
いつか“変身”で…若しくは新シリーズ基準ならヴァリアブル効果でナドレの再現&参戦、待ってますよバンダイさん!(笑
(* ̄∇ ̄)ノ
▽ティエリア・アーデ
HP2100/AT2500/SP700
アタックバーストLv.3
「後攻の時、ダメージを70%に軽減する。(毎回)」
ACE効果:最終ラウンドに必殺技コスト-4。
そしてティエリアは単独でのMレア。
アレルヤもそうでしたけど、なにげにティエリアもMレアの枠で来るのは初なんですよね。最初のCP以降は刹那とダブル化でのPとかプロモくらいで、高レア相当はあったものの。(アレルヤ単独Mはまだ無いねぇ…w)
HPとアタックに振られた鈍足アタバで普通なら先制系アビリティにもってこいなところですが、スキルが後攻指定での軽減ということでその線は無しか。
条件が後攻のみで毎回ダメージ3割減は地味に大きく、アタバながらちゃんと固めれば“烈破”などで受けて返す型もこなせるかも?
それから後回しにしてたパイロット側のキャンペーンから、ここでプトレマイオス組から。
▽ラッセ・アイオン
HP2400/AT1200/SP1700
ディフェンスバーストLv.3
「ラウンド1からずっと仲間全員の防御力を大きくアップさせる。」
こちらも念願の参戦、予備マイスターのラッセ!
キャンペーンの趣旨は「機体が未参戦」でしたけども、ラッセに機体を付けるなら…GNアームズくらいか。…こっそりエクシアと0ガンダムに専用補正つけちゃえばいいのにww
堅実な彼らしくというのか、ステータスとしてはHP重視のディフェバと受け型、更にスキルは初手から全体の防御を上げてくれるので自身のみならずチームの生存力を底上げしてくれます。
さすが、本来はパイロットながら砲撃手や操舵士までこなす艦内の便利屋…平成のジョブ・ジョン!←
個人的には、ダブルオーライザーがオーライザーと合体した分で沙慈とのダブルパイロットになるなら、いつか1stシーズン特集が来たら「GNアーマー type-E」か「ガンダムエクシア(GNアームズ装備)」みたいな感じで「刹那&ラッセ」が来ないかな~、なんて期待していたもんですけども。
その可能性もまた諦めてはいないですが、それより先にラッセ単独での参戦ってのは有り難いですよねぇ。
(  ̄▽ ̄)
んで、同じくキャンペーンから参戦の『00』勢には
グラハム率いる“オーバーフラッグス”が!
一応シリーズ通してのレギュラーなラッセはまだしも、ソレスタ以外の参戦が希薄な同作品系において貴重なライバル側キャラの参戦!
( ☆∀☆)
個別に見ていきますと…
▽グラハム・エーカー
HP2000/AT1900/SP1400
ディフェンスバーストLv.3
絆カウンター:ダリル
「ガンダム系MSを攻撃すると、そのラウンドのみアタック、スピード+2000。(毎回)」
同キャンペーン内では(限定的にですが)唯一参戦済みのパイロット。
ユニオン軍のトップガン、対ガンダム部隊・オーバーフラッグスの隊長であり“グラハムスペシャル”という独自の操縦技術を持つドッグファイター。…ネタにされがちですが、卓越したエースパイロットですからねw
グラハム名義では初のディフェバ、ややスピード低めのバランス型配分でスキルはガンダム相手ならアタックとスピードが上がるというもの。
ディフェバで中途半端にスピード上がるのも扱い辛いとこありますが…アタック上がるなら“連撃”とかで手数稼ぐか、後の搭乗機の“トランザム”とかで凌ぎつつ立ち回るか。ちょっとトリッキーなカードになるかな。
また、何よりは絆カウンター!
キャンペーン内の“オーバーフラッグス”3人は各々相互に絆カウンターが設定されているという、トライファイターズや鉄華団などでもお馴染みのチーム絆パターンを持っての参戦となりました。
この『00』勢は(例外的にメタル刹那が持ったけど…)当の主人公側が絆カウンターとかに疎遠でしたから、ここでこういうのを付けてくれるってのはファンデッキ派には嬉しい配慮!
これはもう、今からデッキ考えとかないと…ww
(* ̄∇ ̄)
▽ハワード・メイスン
HP1400/AT1800/SP2100
スピードバーストLv.3
絆カウンター:グラハム
「自分が撃墜されたら、ずっと仲間全員のアタック、スピード+2000。(1回限り)」
オーバーフラッグスの2人目、ハワード。
冷静沈着ながら誰よりも愛機=フラッグの性能を信じてその誇りを貫いた漢。実は彼も“グラハムスペシャル”が出来るけどグラハムの手前やらなかったという、技量とグラハムへの信頼が熱い人だったなぁ。
タクラマカン砂漠かどっかでの戦闘において、チームトリニティと交戦してツヴァイと張り合うもファングに刺されて撃沈。その一件がグラハムの「フラッグでガンダムを倒す」拘りへと繋がる大事な場面でもあり…ミハエルの貴重な活躍シーンでもありました。(笑
そんな最期からかスキルは自身撃墜時で、撃墜した相手に何かではなく、味方全員のステータスアップという。
上がる箇所も上記グラハムのスキルと同じアタックとスピードで、絆カウンターもグラハムに向いているので、実にグラハムに心酔していた彼らしいデザインですな。
( ;∀;)
▽ダリル・ダッジ
HP1900/AT1500/SP1900
スピードバーストLv.3
絆カウンター:ハワード
「ラウンド2からずっと仲間全員の防御力を超アップさせる。」
そして3人目は、ダリル。
フラッグスの実質的な副隊長、ステータス的には相方のハワードと同じスピバでこちらはややアタック低めのバランスになっています。
バースト台詞が「フラッグファイターだ」と叫びながらジンクスでデュナメスに特攻した際のものですね。…悲しいw
初期から登場して惜しくも1st終盤でのリタイアではありましたが、その特攻によってロックオンがサーシェスに追い込まれる要因にもなったので、やはり只では散らないフラッグ魂。
ちなみに、ジンクスに乗り換えていたため残存していた彼のフラッグが後の“マスラオ”から“スサノオ”になるんですよね。…じゃあスサノオは専用機か!?(笑
スキルはラウンド2からと遅い発動ですが全体の防御を“超アップ”という代物。チームバトルとかだとラウンド1からが肝心なので、エースバトルなどの長期戦を見越して入れる方が無難か。
そしてダリルからはハワードに絆で、オーバーフラッグスの三角絆が出来上ります。
\(  ̄▽ ̄)/
しかし、惜しいのは同キャンペーンの名目でもある「機体が未参戦」というところ。
ここのメンバーなら、それこそ“オーバーフラッグ”1つを参戦させれば賄えるのに。(厳密にはグラハムはユニオンフラッグカスタムかもしれないけど、見た目は同じだからゲーム的にはいけるだろうw)
開発系統的には“アロウズ”に入れるかどうが微妙なんだろうから、そろそろ思いきって新系統にして…“連邦”かなんかで三国分をひと纏めにしてくれたら、さらにイナクトやティエレンも参戦出来るから良いのになぁ。
(  ̄ω ̄)
ちなみに、そんな元の国家での搭乗機は居ないものの数名の専用機として便利に使われているのが、ジンクス。
OA弾初期にコモンで初めて持った“捨身”を今回はレアで。
アタックは少し下がりましたがスピードが大きく上がったので、なんとか耐えてから先攻で捨身ぶっこんで無理矢理持っていく感じになるか。
機体が未参戦…といいつつ、ダリルは最終決戦で乗っていたからかパイロット欄にちゃっかり名前がありますねw
これに伴って、他のジンクス乗りも再登場。
なんと35弾越しで約6年振りにカード化となる、ソーマ・ピーリス!
( ;∀;)
相変わらずレアリティはコモンですが、例外バーストで初めて1より高いバーストレベル、数値もインフレにより最後に出ていた弾のPレア以上。
初のスピバ(過去2枚はいずれもアタバ)でスキルは先攻クリティカル確定なので、無難に使えるカードなのが何より。
いつか… ティエレンタオツーが参戦してセルゲイと共に高レアになることを、私はいつまでも待ちます。←
そして、コーラサワー。
こちらも初参戦から再登場までは約5年程かかっていたものの、そのあとは例外バーストのコモンがあり、今回のカードでバーストが3種類揃うという。
これはHP特化で体力半減後に軽減のスキルを持ち耐久性だけに長けている、というのは彼らしいデザイン。実践では耐えるだけ耐えてからはどうするのか、がポイントですな。
彼も専用機を伴っての高レア化が待たれますが…
コーラサワーのためだけにイナクトを参戦さすかどうかは難しいところ。転じてアグリッサまで行ければ、サーシェスのついでにMレアくらいなれるかも?(笑
そんな新規パイロットも多めな『00』特集、更にこの後には
“チームトリニティ”の揃い踏み!
も、ありますからね!そちらもカードリスト公開が待ち遠しい!
( ≧▽≦)
…こいつら、ちゃんと高レアにしてくれてるよなぁ…?(笑
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)