こんばんてーん
学の無さを直撃、げきみそです。
来月から変わる新元号も発表になって新時代の到来に沸いておる訳ですが、そんななかで今度は…お札も変わる!?
一万円、五千円、千円の各紙幣、それと五百円の硬貨が、それぞれ新しいデザインに変更されるのだとか。
一万円札は、渋沢栄一!
五千円札は、津田梅子!
千円札は、北里柴三郎!
(敬称略)
…ヤバいなぁ… 全部知らない人だわぁ…ww
( ;∀;)
これまでは福沢諭吉とか野口英世とか(全てがそうではないけど)小学校くらいで習う人物だったりしましたが、今回のお三方は失礼ですが授業で出てくるほどメジャーではないような気が。
いや、もしかしたら現在の教科書には載ってるのか分かりませんけれども。
だもんで調べましたら
渋沢氏は銀行や証券関係の設立等に多く関わった現代経済の功労者で、津田氏はあの岩倉使節団にも随行した女性教育の第一人者、北里氏は世界で初めて破傷風の治療法を確立したりペスト菌を発見したという医学界の権威、という。
まぁ、選定理由としては前回の変更時と似たような感じなのか。近代の経済や教育、医学に貢献した方々。
さっそく其々の出身地など所縁のある地元では大喜びだって感じでニュースにはなっていましたけども。
ただ今回の刷新では、技術の進歩がスゴいですね!
偽造防止の透かしとかホログラムも最先端技術により高精細なものに、表面のエンボス加工?でも感触で種類が分かるようなデザインにされてるとか。
人物が分からんとなると、そっちの技術面の方に興味が行ってしまうww
(;^_^A
で、元号が変わるから紙幣もか…と思ったら
実際の変更時期は2024年頃、約5年後なんですってね。
おそらく元号発表で受かれてる(笑)ところに追い込みで早めの発表としたのかも知れませんがw
どうやら紙幣のデザインってのは20年周期で変更されてるらしいですね。
そう考えたら前回が今から15年前、その前は更に20年前になったということで…
個人的には、前々回の変更時(1984年)にちょうど生まれた世代だもんで、渋沢栄一がどうとかではなく福沢諭吉ではない紙幣というのが何よりも違和感があるんですよね。
まぁ…
どうせ、いざ新しくなって数ヶ月もしたら慣れるんでしょうけどもw
そういえば、
ネットでは手塚治虫さんとかが良いっていう意見も出てたらしく、なんやかんやと言われてましたが… その辺の文化人の方も次の次くらいにはホントに起用される可能性はありそうですよね。
そういう方面だったら、手塚先生も良いけど…個人的にはいっそ赤塚不二夫先生とか紙幣しちゃったら面白いのに、って思っちゃったww
そしたら経済が破綻しようが再びバブルが来ようが「これでいいのだ」つって、ね。←
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)