こんばんてーん
げきみそです。
スーパーミニプラの『ゲッター』シリーズ、一般販売分では最後のラインナップとなりました。
今回のはOVA版『チェンジ!!真ゲッターロボ』からの出典ということなので、第2弾の3番目にしていよいよ主役機の登場ということですね!
(  ̄▽ ̄)
パーツの数もなかなか。
やっぱりこれまでだと最大ですね、真ゲッター。間接など基本的な構造は共通してますが、少し違った趣向になっていたりして。ゲッターにおけるデザインの変遷を感じられます。(笑
パチ組みでシール無し状態。
卵型というのか独特な形状の肩が目立ちますが、なによりゲッターとしては明らかに他と違うスタイルの良さね!
(* ̄∇ ̄)ノ
肩が大きいが右手が細いっていう従来とは逆のバランス。
下半身はデザインの差違はあれどプラモとしてはこれまで通り…と思いきや、写真では伝えづらいけど足首間接が変わっているため脚を広げた際の安定感が増しています。
その間接、ブラックゲッターは前弾ゲッター1からの共通なんで仕方ないとして、何故に同弾ゲッタードラゴンには採用されなかったのかw
シールを貼り、バトルウイングも付けて。
やっぱり青緑のとこがあると“ゲッター”感が出ますよね~w
ウイングはこのデザインのおかげで接合部も他と違って。
それまでのマント的なやつから蝙蝠みたいな羽根の形、漫画とかアニメとか作品によってまちまちなデザインですが、真ゲッターのウイングというとこの形態が馴染み深いですね。
「ストナーーー…!!」的な。
スパロボでは『第4次S』からお世話になっている(ウインキー時代だったら)最強技の代名詞みたいな代物。こいつだけでラスボスをぶっ倒せるなんてこともありましたよねぇww
近年では「真シャインスパーク」なんて必殺技もありますが、やっぱり個人的には「ストナーサンシャイン」が最大というイメージです。(^^)
付属武器は、ゲッターサイトのみ。
まぁランナーの数の問題もあるかもしれませんが、スパロボ等ではトマホークのがお馴染みでも件のOVA版ではサイト状態で使ってることも多かったので象徴的でしたもんね。
設定としては…あれはトマホークとサイトと別の武器があるんじゃなくて、出す時にどっちか任意の形状に変化させて使ってるとかだったかな?
まぁ、ゲッターにとってその程度の形状の違いなんて、たいした問題ではないかもしれないですが。←
まるで悪役のような人相に、蝙蝠みたいな羽根を翻して鎌を振り回すヒーロー… 素敵ですよね~ww
またこのゲッターサイトの柄がやたら長いのも、OVA版で如意棒かってくらい伸びてた様を思い出します。プラモの部品としては扱いづらいとこもありますけども。
肩や胴の丸みに反して全体的に尖ってる、この感じが良いよねぇ。(^^)
スーパーミニプラ版の、三代ゲッターを並べてみる。
真ゲッターは背が高くより小顔なってるので頭身が明らかに違いますね。鉄人体型の旧ゲッターからこう進化するって、普通は思わないんじゃないかなw
でもアンバランスなデザインでもあるから、ロボットとしては中間のドラゴンのが丁度よく見える。ような気がする。
こうして見比べると、デザインが徐々に変わってというよりは各々に違った個性が出てるのが良いところ。また原作版とかって来ると…更にややこしいのがゲッターの特徴ですねw
とりあえず現在は『チェンジ!!真』からなので、ここまでですが。
まだOVA版だけでも幾らかありますし、個人的には『ネオゲッター』とかも出してくれないかなと思いつつ。
いや、ネオをっていうか…ネオに登場したあの超カッコいいテキサスマックを是非!ね!欲しいですよね!←
(* ̄∇ ̄)ノ
最悪プレバン限定でもいいんで、何とかならんかなぁ…ww
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)