こんばんてーん
げきみそです。
それはつい買っちゃうよー、っていうやーつ。
(  ̄▽ ̄)
ダイドーさんではお馴染みの缶コーヒーに付いてくるおまけのグッズ。
現在『ドラゴンボールZ』より“デスクトップツールコレクション”と題して、サイヤ人編のキャラクターがステーショナリーフィギュアに。
まぁ…
この手のやつは以前から定期的に出されてますから、わざわざ集めなくてもってところもあるんですが、一応ドラゴンボールだし良いエピソードのとこだし缶コーヒーはどのみち日常消費するから、と言い訳をしといて。(笑
だもんで、ここ最近のコンビニでコーヒーを買う際の選択肢を全てこれが付いてるやつにして、ちまちまと全部集めました。
(* ̄∇ ̄)
デスクトップツール、ってタイトルなんで各々何かしらの役割はあるという体にはなってますから、それも含めて。
悟空は、さっそく謎の“目薬スタンド”という。
個人的に目薬を使うことが無い(っていうか目薬を差せないw)ので、そんな何かに立て掛けとくほどの物なのかと疑問もありますがー
使用例だと、こんな感じ(本来は目薬だけど持ってないから近いサイズ感のもので代用)になるのか。
元気玉のポーズで掲げてますから、何か丸い物を乗せといたらしっくり来るんじゃないかしらね。…月餅とか。←
クリリンも必殺技(気円斬)のポーズで“メモスタンド”に。
付箋とかがサイズ的にはちょうどいいかな。
これも気円斬よろしく黄色っぽくて楕円形のものを乗せてみたらどうでしょうか。駄菓子の“コーンポタージュ”とかさ。←
餃子は、ナッパに対して自爆を試みた際の抱きつき。
これはシンプルに“マグネット”なので、何か金属の部分とか…まぁ冷蔵庫にでも付けてたらいいのでは?(笑
マグネットとはいえ、腹側に小さいのがあるだけなんで磁力はたいしたことなく、メモとかを挟んでおくのにも限界がありますが。
餃子の自爆シーンはいろいろとグッズになってますから、ここはド定番ですよね。
というか、餃子といえば良くも悪くもここが歴代で一番の見せ場だってのが冷静に考えると悲しいですなww
そしてこちらは自爆された側!(笑
おそらく今回の本命、ヤムチャはサイヤ人編といえば…の今ではネタ的に有名な場面を“クリップトレー”として再現。
ただら小さいんでトレーとしての役には立ちませんけども。
他のラインナップと違い、ちゃんと台座が平らではなく爆発でえぐれた地面の感じにしてるあたりがね。これを作りたかったんだなってのが伝わるw
個人的にはヤムチャのカッコよさも好きな所なので、ここの場面ばかりが切り取られるのは少し癪な時もある。
(;^_^A
そしてサイバイマン、そのヤムチャに自爆をした際の抱きついてるイメージで“ハンコスタンド”というものに。
個体差なのか分からんけど…自爆シーンから抜粋のわりに表情はヘラヘラした感じになってますw
サイズはシャチハタのでちょうどいいくらいでした。
…まぁ、ハンコってそんな気軽に立て掛けとくもんじゃない気がするけどもww
フィギュアとしての造形だけなら今回一番じゃないかなと思う、ナッパ。
用途は“スマホスタンド”ということで、
背面に吸盤があり、背負う感じにスマホを支えてくれます。
この手の吸盤でスマホスタンドだってパターンはガチャガチャとかでもよくある定番グッズになってますが、かなり実用性が低いですよね💧
これをこのまま3倍くらい大きくしたやつとかを、一番くじの下位賞とかに入れたらいいのに。面白グッズとしてはクリアファイルより良いんじゃない?(笑
最後、ベジータ。
おそらくギャリック砲を撃ってるポーズで“ペンスタンド”となっていますが。
使用例では、こうやってペンのスタンドにしろと書いていたw
無理矢理だなぁ…と思ったけど、もしかしたら腕から斜めに立て掛けられたペンをエネルギー波に見立てているのだろうか。だとしても分かりづらいがww
今回のは、こんな全7種類でした。
サイヤ人編の名場面ならば…
悟飯を庇うピッコロさんとか、ベジータの尻尾を切るヤジロベーとかもあったと思うけど、上手いことステーショナリーに絡めた構図に出来なかったんでラインナップから漏れたんでしょうかねぇ。
どちらにせよ、サイヤ人編では唯一これぞという場面の無い天さんは仕方ないですw
皆さんもこれを使って…
デスクの片隅にヤムチャの亡骸を添えてみる、なんてのはいかがでしょうか?←
(* ̄∇ ̄)ノ
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)