こんばんてーん
げきみそです。
一旦、トライエイジの話から離れまして…w
でもガンダム繋りの事柄から、今月発売だったか?の新しい食玩シリーズについて。
「機動戦士ガンダム マイクロウォーズ」という。
400~500円台のSD系は長く続く「コンバージ」とか、ガチャと平行して展開してる「アンサンブル」とか、様々ありますけども、そこにまた枠が増える感じに。
まぁ、相変わらずのファースト勢からのラインナップだし新作の初弾だから試しにザクだけでも…と、1つ買ってみた。
中身は、こんな感じに硬めのランナーに繋がった状態ですが、胴体と頭部はほぼ完成である程度の塗装も有り。足回りのシールだけで色分けは優秀です。
サイズはコンバージより一回り以上大きくシルエット的には悪くないですが、下半身は肉抜きが目立ち全体的に可動も少ないため、これだけだと微妙な印象。
…なんですが、
ちょっと考えてやっぱり他のラインナップも揃えまして。
連邦からはガンダムと61式戦車(!?)、ジオンからは2色のザクⅡとマゼラアタック(!?)という。
まず、ラインナップの半数が車輌系ってのが心躍りますけれどもww
それぞれの車輌枠には、小さいパイロットのフィギュア?が付属。それらを組み合わせますと…
こうなる!
(* ̄∇ ̄)
そう、今回の「マイクロウォーズ」の遊びとしては、機体の上部が開き手足が可動するミニパイロットを乗せられる、ということ。
MSの方はそんな開き方しねぇだろw って感じもありますが、車輌のは普通にハッチを開いてる感があって良い雰囲気。
このミニパイロットが、なかなかの味わい。
ガンプラとかでもミニチュアが付いてるパターンありますけど、これを可動させようってのを食玩でやるのは珍しいというか何というか。
いっそ、車輌系のだけ多々買いして他のものと掛け合わせた方がプレイバリューありそうな気がするww
一応、他のも。
ザクのシャア専用機は量産型の完全色違いですが、付属の武器がマシンガンからバズーカに。
どちらにも、アンテナ有無のパーツが。
量産カラーで隊長機とかシャアのルウム戦役時(昔の設定)とか、気分で。
連邦の方。
61が単色なのは仕方ないとしても、ガンダムがシール無しでもこれだけ塗装されてるって良いね。武装はこれだけですがサーベルやバズーカ等は今後に期待ということかな。
いずれもが、ガパッと開いてコックピットむき出しに出来ます。
このパイロット乗せてる感を出したいのが本シリーズの目的のようではあるんですけど…
こんなコックピットさぁ…
これ、絶体、どう考えても、
あの“むせる”やつじゃんww
ガンダムで作るコンセプトじゃないでしょw
絶体間違ってるでしょ題材をさぁw
いや、逆に考えると
ガンダムでそれなりに売れてシリーズ化も順調になったら、満を持しての…という想定なのかもしれない。そうであって欲しい。
っていうか、それが欲しい!(笑
(* ̄∇ ̄)ノ
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)