こんばんてーん

 

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。

 

 

 

昨日から毎度のPレアカウントダウンが公開され始めまして、今週は木曜が祝日なこともあってか水曜の段階で大量にPレアがオープン!

先週は『Z』系で今週は新規参戦絡みが。これでイグニッション以外のPレアは全部出たんじゃないかな?

 

各々見ていきたいですが…

やはり、ジオニスト的には衝撃のカードから!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

IMG_20190320_231039.jpg

 

▽アッガイ(索敵型)

 

HP4900/AT4100/SP1500  必殺技5800コスト5

ディフェンダー  縛撃

ACE効果:ラウンド2からずっと相手全員の共撃アビリティを封じる。

 

 

▽ダリル・ローレンツ

 

HP1900/AT2300/SP1000

ディフェンスバーストLv.3

「ステージが地上の時、ずっと追加ダメージ+2000。

   ステージが水中の時、ずっと受けるダメージ-2000。」

ACE効果:ラウンド1にGパワー+2、ずっと仲間全員の必殺技+1000。

 

 

アッガイがPレア!?

っていうか縛撃!?

Σ( ̄□ ̄;)

 

…なんかもう、いろいろと衝撃ですけれどもww

 

正直、新規参戦もそこそこ居ますからアッガイはMレア止まりだろうなと思ってたんで、まずPレアでの参戦ってのが意外。旧ジオン系だと…それこそダリルのサイコザク以来とかになりますか。

 

更にアビリティがまさかの“縛撃”ってのは驚きですね!

さすがに封じ効果も徐々に出ては来ていますが強アビリティには変わりがない代物ですから、そのうちジオン系にも(一応サイサリスはあるけどw)適用してくれたら…と淡い期待をしていたところに、まさかのPレアで来ると。

 

とにかく嬉しい誤算ですね~!(^^)

 

 

縛撃持ちとしては、歴代最高のHP量がありアタックと両方が4000超えなのはPストフリ以来。そのストフリに次ぐスピードの低さと水中以外での適正の無さが弱点ではありますが、そこは縛撃で補えますからね。

 

今回の「索敵型」は『サンダーボルト』オリジナル解釈のアッガイで、且つアニメ版で若干装備が増した状態のものですね。このダリル機以外にも重火力装備とか様々なチューンナップ機体のアッガイが出ていました。

 

原典のアッガイとはいろいろ違うんですよね。

クローがマニュピレーターを兼ねていたり、そのクローの間に固定装備のビームサーベルがあったり、あと少し小型化されてるんだったか?

 

もはやアッガイと名乗らない方が妥当なんじゃないかってくらい別物だった覚えがありますけどねww

なんにせよ貴重なジオン系のPレア参戦ですから、ゲーム上ではどんな感じになってるのかより楽しみになってきました!

(  ̄▽ ̄)

 

 

そんで、ダリルもMレアですが再高レア化。

スキルが地上と水中の2パターンでのステージ指定という、シャンブロのロニを思い出す感じですが。

 

地上では追加ダメージ、水中では軽減と、どちらも同じ分量を足すか引くかというスキル。縛撃で攻めたいと考えたら地上で使う方が良いですかね。

おそらく水中から地上へのステージ移動がある場合だと、時間差で両方が発動する(確か宇宙と地上のスキル持ちだったシーブックがそうだった)はずなので、それが来た際がベストではありますけども。

 

エース効果ではGパワーと必殺アップでアッガイの低燃費必殺を活かす戦法にも出来るので、ステージ指定は厄介ですけど状況によって立ち回りも変えていける器用さはあるでしょうかね。

 

 

 

思いがけないアッガイの強力っぷりでしたが、またもうひとつ新規参戦…こちらは完全な新規機体で。

 

IMG_20190320_231020.jpg

 

▽ムーンガンダム

 

HP5400/AT3500/SP1600  必殺技7100コスト7

ディフェンダー  逆襲

ACE効果:ラウンド1からずっと受けるダメージ-1000。

 

 

▽ユッタ・カーシム

 

HP2500/AT2000/SP800

ディフェンスバーストLv.3  覚醒:ニュータイプ

「後攻の時、ずっと必殺技が50%増加し、クリティカル発生。(毎回)」

ACE効果:ラウンド1のみ相手全員のアタックバーストを封じる。

 

 

まだ映像化されていない(されるか知らんけどw)ガンダムエースで連載中の漫画版から主役ガンダムが参戦。パイロット共々しっかりPレアから。

 

歴代トップクラスの高HPを持った“逆襲”でエース効果はダメージ軽減と、エースバトルでのエース役とか長期戦向きな感じ。

ユッタもちゃんと覚醒を持ったディフェバなんで粘って戦うのに向いてますし、鈍足重量型で必殺アップ&クリティカル確定という後攻指定ながら恐ろしい火力を叩き出してくれそうです。 

 

まだムーンガンダムに関しては展開がありますから、どうなるか分かりませんけれども。

ユッタも…序盤からミネバ(ビジュアルは既にオードリー時代)と絡んでたりしてましたから、プロモでもいいからダブルパイロットで来れば…あの人はメインパイロットになってないけど複座で3枚ってのが出来るから面白いんだけどなぁww

 

 

…と、作品が好評なら先々も有り得るムーンガンダムなんでしが。

個人的には何より気になっていた本機の開発系統、まさかの“RXシリーズ”っていうね。これはちょっと予想外というか不可解というか。

 

ネオジオン(アクシズ?)製のボディにティターンズ製の頭と装備を付けて、なんでRXに変わっちゃうのか。カード表面にも“AMS”と型式番号が書かれているのにw

 

そりゃ、RXの方が都合良い人も多かろうけども…

そうなるとこの開発系統っていう括りの意味も無くなってる感じがして、ステータス云々よりそれで残念に思ってしまったわ…。

( ´・ω・)

 

まぁ…その辺をそんなに気にしてるトライエイジユーザーは少なそうですけどねぇ…w

 

 

 

 

また、Z同様に新形態で準新規のν。

 

IMG_20190320_230942.jpg

 

▽νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル)

 

HP5000/AT4600/SP800  必殺技7900コスト8

ガンナー  ファンネル

ACE効果:ラウンド1のみ仲間全員の防御力を大きくアップさせる。

 

 

▽アムロ・レイ

 

HP1300/AT2000/SP2000

アタックバーストLv.3  覚醒:ニュータイプ

「ラウンド1からずっと仲間全員のアタック、必殺技を20%増加させる。

   ラウンド2のみ仲間全員の攻撃時にクリティカル発生。」

ACE効果:ラウンド2に仲間全員のHP2000回復。

 

 

今度はダブルフィンファンネル装備で参戦のνは、パラレルのHi-νを含めて通算4形態目ですね。アビリティは定番のガンナー“ファンネル”と歴の長いユーザーにはお腹いっぱい(笑)なやつですが。

 

ただスピード値が800と、過去コモンで2弾分ほどあった1000未満というイレギュラー数値を高レアで初めて適用。スポイルされた分でHPとアタックに両方特化という超重量型になりファンネル運用の面では完璧。

 

初手のみですが全体防御アップのエース効果もあり、僚機へのサポートだけでなくファンネル不発時等の保険も抜かりがないでね。

 

 

アムロの方は、通算5枚目?のPレア化で再びアタバ。

やや速攻型寄りで上記νとは完璧なシナジーという訳ではないものの、なかなかスキルが恐ろしい。

 

ラウンド1から全体のアタック必殺を上げる火力補助と、ラウンドのみだが全体の攻撃をクリティカル確定にするというGオーダーばりの代物、更にエース効果ではラウンド2の全体回復までこなすという万能っぷり!

 

最近はダブルパイロットでなくてもダブルスキルを所持してたり、エース効果も含めトリプルスキル状態なうえにひとつひとつが高レア級の能力という、もうバカみたいに強いなこのアムロww

 

 

アムロが強いなんてのは当然だから良いんだけど、なんかこうパイロットカード単体でのステータスを凌駕し過ぎな気もします。インフレとかとまた違ったアレだなよぁ。

 

次々弾から新シリーズって予告も来てるので、それを前にしてこういうステータスの盛られ方を見ると…その先の更なるインフレを予感して不安にもなりますww

(;^_^A

 

 

 

IMG_20190320_231002.jpg

 

▽サザビー

 

HP3000/AT3400/SP4000  必殺技6300コスト6

アタッカー  突撃

ACE効果:相手にガンダム系MSがいると、ずっとアタック+2000。

 

 

▽シャア・アズナブル

 

HP800/AT3000/SP1500

スピードバーストLv.3  覚醒:ニュータイプ

「先攻を取ると、そのラウンドのみ相手のパイロットスキルを封じる。(毎回)

   攻撃を受けた時、ダメージを30%に軽減する。(1回限り)」

ACE効果:相手にガンダム系MSがいると、ずっとアタック+1000。

 

 

なんと、シャアとサザビーが新規νに合わせて再P化!

しかもこれよく考えたら、アムロとシャアが両者共にPレアで収録される弾ってのは初めてなんですよね。ナイチンではなくサザビーってのもPレア以上では初参戦時以来の約6年半ぶり?ですからね。

( ̄□ ̄;)

 

そんな久しぶりのPレアとなったサザビー、アビリティは“突撃”でステータスもスピードが4000で最も高く他バランスは良いがPレアとしては尖ったところがないと、やや地味。

 

エース効果のアタックアップは相手にガンダム系がいるだけと実質無条件な感じなんで良いんだけど、どうしても全体的に一昔前感が漂いますね。

(;^_^A

 

 

そして遂にアムロと同時P化を果たしたシャア、今回のスピバによりPレアでの(逆シャア版だけでも)バースト3種類が揃いましたね。

 

こちらはアタック特化でエース効果はサザビーと同じくアタックアップ…と、総じてアビリティが“急襲”か、せめて“突覇”だったらと悔やまれます。…本当に悔やまれます。(笑

 

しかしこれ自体は、先攻スキル封じと最近はカードパックプロモ内の定番になっていたものを持ち、単発だが大きめの軽減スキルで縛撃等により先攻奪取された際の保険もという、なかなか良いデザインです。

アムロが優秀過ぎてそうでもなく見えますが、これはこれで強い。

 

サザビーに乗るなら…今回の突撃でも機能はするだろうけど、過去弾から“双撃”とかでアタックの高さを活かしてみたいところ。

逆に、突撃サザビーには前々弾の仮面キャンペーンに入ってたファースト版シャアを乗せて必殺技で攻めるってのも良さそうですね。

 

他と比べるとちょいと残念なサザビーですが、基本的には宇宙世紀を代表するボス機体ですから、出たことは嬉しいし入手出来たら使っていきたいところ!

(* ̄∇ ̄)

 

 

 

そんで、一足先に公開されていたこちらも。

 

IMG_20190320_230921.jpg

 

▽ユニコーンガンダム(サイコシャード)

 

HP3600/AT3000/SP3800  必殺技7000コスト7

アタッカー  共鳴アタックバースト

ACE効果:ラウンド1からずっと仲間全員のスピード+2000。

 

 

νガンダムやムーンガンダムと近い年代の機体が参戦だからか、結晶化ユニコーンも再びPレアに。さすがにバナージは低レアですが。

 

アビリティは“共鳴”と、この辺の機体ならではの残念なアイデンティティを発揮なされておりますが。(笑

ただ共鳴アタバだと思えば…アタックが控えめな代わりに必殺技が強く、エース効果ではスピードが伸びるので、先攻で必殺…まぁ定番のグラハムとか乗ったら強いだろう。

 

他にもアレルヤ&ハレルヤとか次弾ハマーンとか、今では高速アタバも優秀なのが増えているんで以前よりは共鳴アタバも生かし易くはなってますからね。

 

敢えて“共鳴”を使うメリットという点は、今回は度外視しておきますけどもww

 

 

 

 

今回も、ハイパーZの参戦でカミーユ!と思ってたら結局アムロに持ってかれてる、って感じですが。

カミーユもZがあの状態なんだったら、もっとエグい能力で来たって良かったと思うんですけどねぇ。まぁアムロから鑑みてって話にはなりますけど。

 

宇宙世紀の特集だから良くも悪くも目新しさは…と心配もしていたんですが、なんやかんやでサプライズもあって中弛み弾という雰囲気にはならずに済みそうかな?(笑

 

基本的には宇宙世紀のガンダムで育った世代ですから、この辺の作品が推されるのは嬉しいんだけど、トライエイジ的な需要は少ないようで機会も稀ですから、次弾はしっかり楽しみたいですね!

( ≧▽≦)

 

 

 

残るは…来週にアニバが公開、ですかね。

 

パイロットの空きから概ね機体は分かってきてますが、果たしてどんなステータスで来るのかが問題。あとはその中の誰と誰が高レアのパイロット枠を取れるのか…

 

いやー、心配ですね!←

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)