こんばんてーん
げきみそです。
先日ー
ようやっと念願の…
『NINTENDO SWITCH(ニンテンドースイッチ)』を買いましたーッ!
\( ≧▽≦)/
わりと早い段階で遊びたいソフトが溜まっていたので欲しかったんですが、近年は数万円の買い物をポーンと出来るような余裕というかタイミングが無くて二の足を踏んでいたんですが、やっとこさ。
いつも新型ハードが出る度にはとりあえず様子見…をしがちなんですけども、それが裏目になって結局『WiiU』は手を出さないまま次が出てしまったってこともあり、年末には買える算段が整ったので1月下旬に購入。
実は我が家は、まだPS4も無くて携帯機種もPSPと旧3DSで止まっていたんで… なんかもう相当久しぶりに買った新ハードですね!
(;^_^A
ソフトはまだしも、ハードは新品で買いたい派。
まぁ中古でも劇的に安い訳でもないし、なんか不良があっても困るし。
なにより、この新しく開封するこの感じが…これからやってやるぞ!っていう気概を高めますよねぇ~
(  ̄▽ ̄)
意気揚々と初期設定。
最初の日時合わせ、デフォルトで“2018”年になっているあたりで新しいハードだなと実感。…起動するたびに90年代に戻されるサターンやドリキャスとは違うぜww
この“SWITCH”はカテゴリー的には据置ハードかなと思ってはいるんですが、上の写真のように画面一体型の本体の両側に小型のコントローラが2つあるという形式で、この状態だけで単独の携帯(持ち運び可能な)ハードに。
この辺はWiiUのパッドとサイズ的にも似たような感じかとは思うんですけども、本領発揮するのは両側のコントローラを取り外して本体=モニターとして遊べるところですね。
まぁ、今更あらためて言うようなことではないですけども。(笑
据置ハードと携帯ハードを兼ねるというよりは、据置ハードを携帯可能だという感覚はスゴいですね。私は専らテレビに繋いで据置として使っていますが。
テレビに繋げる際は、またコントローラは外して本体のみをケーブルとのジョイント機能にもなっているスタンドに設置。
そうして外したコントローラは、小さい2つの物としてもWiiリモコン&ヌンチャクのようにセットで1つとしても、また専用のアタッチメントで1つのコントローラとしても組める。
このグリップ付きの無線コントローラ用のやつが、ちゃんと本体のセットに入れられているのは良心的ですね。1組だけですが、あると無いとでは大違い。
これはテレビに繋いでても外して携帯にしててもいいので、私は基本この状態で使ってます。(^^)
テレビに繋がっている、SWITCH。
…とりあえず『Xbox360』の上に鎮座してもらっています。(平らなとこで一番スペース空いてるのがそこだったからww)
テレビの端子が足りないんで、HDMIケーブルも360のポジションを借りていますが…
SWITCHは逆にHDMIでしかテレビに出力出来ないので、そろそろHDMI用のセレクターか何かを用意しないといけないですねぇ。ちょっと盲点でした。
まずは、そんなに余裕はなかったのでソフトは1本だけ。
時期的に、とりあえず『スマブラ』を。
WiiU以外の所持ハードでは全てやっている作品なので、今回もどのみち手を出すなぁと思えば最初にやってしまおうと。
目標としては…
何か1~2ヶ月に1本くらいのペースでやっていければ良いかなとは思ってますが、そんな余裕が(時間と予算とどちらも)あるかどうか、分かりませんけども。(笑
数年振りに新しくハードを増やしまして、テンション上がっていると共にちょっとだけ安心しています。
依存だろうが障害だろうが知りませんけれども、私の生活はゲーム中心ですから、ね!←
(* ̄∇ ̄)ノ
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)