こんばんてーん

 

げきみそです。

 

 

 

今月末に次弾が出るということで、そういえば買って開けてなかった(笑)ガンダムの食玩を。

 

 

IMG_20181216_173545.jpg

 

ちゃんと集めるには食玩にしちゃ単価がお高めな『G-FRAME』の第3弾。ν、Z、と遡って来てようやく元祖のガンダムがラインナップでした。

 

もう面倒なんで固定フレームのことは端折りまして、最初っから可動フレームの方に装着。

 

IMG_20181216_173646.jpg

 

IMG_20181216_173709.jpg

 

やっぱ、あれですねぇ…

なんやかんや言っても“ガンダム”はしっくり来ますよねぇ。

(  ̄▽ ̄)

 

歴代の主人公機でカッコいいのは沢山ありますけど、このパーツ組んでる時の安心感というか、説明が無くても何が何処かを迷わずに作れる、定番の感じ。

 

結局、あらゆるシリーズで手に取ってはいるけど、この機体に関しては飽きないですよねww

 

IMG_20181216_173739.jpg

 

まぁ可動域はさすがに良い。

立て膝を着くような体勢なら普通に取れるし。

 

付属装備にはシールドとビームライフル、あとビームサーベルが。

3弾目にして初めてガンダム系のサーベルが付きました。前弾のドムでもそうだったけどサーベルのビーム部分は塗装した方がいいかもしれない。

 

どうせなら白いパーツで出してくれれば良かったんたけど、ベースが黒いから下地やらないと色が乗らないのはめんどくさいけどもww

 

 

 

IMG_20181216_173528.jpg

 

ガンダムが来たら、シャア専用機もってことで定番のシャアザクが。

旧ジオン系ではドムが先に出ていますが、やはりガンダム同様“ザク”は何度何体を組んだって良い。手に馴染む。(笑

 

 

IMG_20181216_173810.jpg

 

IMG_20181216_173831.jpg

 

こちらの付属装備は、ヒートホークとバズーカ。

特有の動力パイプは組む時にちょっと気を付けないといけないけど、脚部のパイプも可動には全く干渉しないので、太めなジオン系のわりにポージングの自由度と足回りの安定感のバランスは良し。

 

IMG_20181216_173901.jpg

 

さすがにバズーカ周りは可動範囲にそのままって訳にはいかないですが、担ぐような動作も初期のHGなんかと比べたら格段に取れるようになってて、食玩でこれと考えたら素晴らしいですね!

 

 

IMG_20181216_173933.jpg

 

…この2機が揃ったら、やっぱり白い奴を足蹴にしたくなりますよねぇww

 

普通にプラモ系だったらガンダムに続いてV作戦連中を並べたいとか思うところなんですけど、さすがにこのシリーズでガンタンクは難しいかな?

(;^_^A

 

 

 

そして、最後。

 

IMG_20181216_173559.jpg

 

前弾のZに続き、今回は百式。

1弾でサザビーがあったこととか考えたら、このシリーズのシャア率の高さたるやねww

 

 

IMG_20181216_173955.jpg

 

IMG_20181216_174019.jpg

 

百式といえば金色なんで、食玩やガチャなど低価格帯で立体化される際はカラーリングが気になるところですが、今回は変に黄色っぽくもならず若干光沢感のある成型色なので雰囲気はあります。

 

付属装備にサーベルは無いもののライフルとバズーカの2種類があり、ちゃんとクレイバズーカはバックパックの隙間にマウント可能。

 

IMG_20181216_174039.jpg

 

Zと百式。

こうなるとMk-Ⅱとかも欲しくなりますね~

(  ̄▽ ̄)

 

リックディアスはまだしも、メタスはこのフレームに準じてだと微妙な出しづらいだろうか。

せっかくだから、ティターンズ系もなんかラインナップされたらいいのになぁ。昔はそうでもなかったけど、近年はティターンズ系が優先度低くされがちで少し悲しい。

(´・ω・)

 

 

 

今月末の第4弾には、さっそく“ナラティブ”が入ってるらしいですが。

 

全部が全部を集めてても大変だから、ある程度は絞ろうかなとも思うんだけど… 発売までに劇場版を見て好感触だったら、迷わず買ってしまうだろうからなぁw

 

 

まぁ、そもそも年末の財布にそんな余裕があるかどうか…ね。←

(;^_^A

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)