こんばんてーん

 

ガンダムトライエイジの話、げきみそです。

 

 

 

なんだかんだで、もう明日が稼働日ですよ。

今回はたいして実感がないなぁと思うんですが…それはいつもより盛り上がってない感が否めないからかもしれませんw

 

一部では「目玉カード無し」なんてことも言われてるみたいですけれども、個人的には実質初の『ガンダムX』特集にテンションが上がっていますよ!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

とことで、遅れ馳せながらそんな『X』勢のカードについて。

 

 

IMG_20181125_205437.jpg

 

▽ガンダムDX(Gファルコン装備)

 

HP3800/AT2500/SP4000  必殺技7700コスト8

アタッカー  突覇

ACE効果:ラウンド1のみ相手全員のアタックを20%減少させる。

 

 

▽ガロード・ラン&パーラ・シス

 

HP1600/AT2000/SP1500

ディフェンスバーストLv.3

「突覇アビリティを持つMSに搭乗すると、ずっとスピード2倍。

   攻撃時、ずっと相手の防御力を50%減少させる。(毎回)」

ACE効果:ラウンド2のみ防御力が20%増加する。

 

 

 

Gファルコン装備として新たに登場のDXは“突覇”で。

同アビリティ持ちのアタッカーとしては、定番のエクシアリペアⅣと比べるとスピードとアタックはやや劣りますが高コスト帯の必殺技をや隙のない地形適正など若干の差があります。

 

おそらく強みはエース効果の初手アタックダウン。

自身もHPが高く、僚機のサポートまで考えると対戦では安定しそうな感じではありますが。…とりあえず“超狙撃”とかにされなくて良かったww

 

 

ガロード&パーラは、意外にもMレア。

今回はダブルパイロットが新規で4組も居るのに、何れもMレア止りとは。機体新規のここくらいPレアでも良かったのになぁ。

 

ややアタック重視のディフェンスですが、スキルはまさかの“突覇”専用。

対戦環境でも猛威を振るうELSグラハム等でスピード2倍の強さは分かっていますが、元のスピードがそこまで高くないことと火力は機体頼りになるので、スピードアップや火力の補填に別の効果と併用しないと不安が残ります。

 

しかし攻撃時の防御半減もあって、ラウンド2だけとはいえディフェンス&防御アップでのしぶとさ、総合的なバランスには長けてますでしょうか。

 

 

Mレアかぁ…とは思いましたが、もしかしたらガロード&ティファより(ステータス面などで)強くならないような配慮…だったりするんだろうか?

(;^_^A

 

 

 

IMG_20181125_205413.jpg

 

▽Gファルコン

 

HP2900/AT3100/SP3600  必殺技4600コスト4

ガンナー  トライブレイズ

 

 

▽パーラ・シス

 

HP1300/AT800/SP2100

スピードバーストLv.3

「ラウンドが進むたびに仲間全員のHP1000回復。」

 

 

今回なかなかのサプライズだった、Gファルコンが単体での参戦。

ちゃんと公式チャンネルでも言われてましたが、戦闘機の類いがトライエイジに参戦するのは初という。…それが“Gファルコン”になったのが意外ww

 

一応Mで高レアにはなり、スピード寄りのそこそこバランス型で低燃費必殺の“トライブレイズ”持ちという、これはこれで使いやすい1枚。

 

 

伴ってパーラもピンで参戦。

さすがに低レアですが、例外バースト持ちでアタックは低いもののスピード高めのスピバと分かりやすく、毎ラウンドの全体回復があり乗機と共に僚機との連携が大事になってくる感じのデザイン。

 

…だったら新アビリティの“共撃”でも良かったんじゃないかなとは思いますが、それはそれでジム頭のアイデンティティが無くなっちゃうから、これはこれで纏まってて良し!とことで。(笑

 

 

 

IMG_20181125_205520.jpg

 

▽ガンダムエアマスター

 

HP2800/AT3500/SP4000  必殺技5600コスト5

アタッカー  速烈

ACE効果:ラウンド1からずっと仲間全員のスピード+1500。

 

 

▽ウィッツ・スー

 

HP1400/AT1700/SP2600

スピードバーストLv.3

「単機でロックオンした時、ずっとアタック、スピード、必殺技+2000。(毎回)」

ACE効果:最終ラウンドに仲間全員のスピード+3000。

 

 

フリーデンの特攻隊長、エアマスター。

高速機動の可変機なので“変形”かと思いきや、そこは“速烈”と無難なアビリティが付与。

 

アタッカー速烈というと最近ではデュエルなんかと被りますが、あちらにはアタックで若干劣る代わりに地形適正とエース効果も含めてスピードは上回れる感じに。必殺も撃ちやすいコストなんで、それこそELSグラハムなんかでガンガン攻めたら強そう。

 

たまにある、可変機だけどアビリティに“変形”が来ないっていう、サブキャラ機体にありがちなパターンですけど…さすがにビルド版とかには実装してくれるでしょうか?

(;^_^

 

まぁ、ハイパーアビリティに出来るのに下位アビリティの“反撃”にされたアリオすの件よりは、よっぽどマシですけどねぇww

 

 

ウィッツは、スピード高めのスピバとイメージ通り。

スキルは単機ロックオンでステータス全体が上がる万能選手。上昇値も2000と高く(文章通りなら)蓄積するので、場に居座れればかなり強くなれる良ポテンシャル!

 

エース効果は最終ラウンドですがダメ押しでスピードが上がるので、エースバトルで大器晩成型エースを担うのも一興ですね。(^^)

 

 

 

IMG_20181125_205457.jpg

 

▽ガンダムレオパルド

 

HP4200/AT4000/SP2100  必殺技6200コスト6

ガンナー  乱射

ACE効果:ラウンド2のみアタックが30%増加する。

 

 

▽ロアビィ・ロイ

 

HP2000/AT2500/SP1200

ディフェンスバーストLv.3

「ラウンド2のみ仲間全員のアタック、必殺技を50%増加させる。」

ACE効果:ラウンド2のみ相手全員の防御力を20%減少させる。

 

 

全身重火器の弾幕系MSであるレオパルドは、ヘビーアームズが成れなかった高レアでの“乱射”持ちというコンセプト的にベストマッチ!(笑)な代物に。

 

同じガンナー乱射Pレアのサバーニャと比べると、あちらよりスピードが遅い代わりにスポイルされてHPとアタックは4000オーバーと、よりアビリティ運用に特化されたデザイン。

…レオパルドって確か、ローラーダッシュのおかげで重いわりに俊敏だった記憶がありますけどw

 

エース効果はシンプルにラウンド2でのアタックアップと乱射のサポートに向いています。

 

 

そんでロアビィは、ウィッツの逆を担うように機体と似たような配分のディフェンスで耐えて返すような構図。

しかも、こちらはスキルもエース効果もラウンド2発動で火力アップと防御ダウンで、さらに乱射の効果を助長するものになっていますが…。

 

これ、個人的にはかなり強いなとは思ったんですけど、逆にラウンド2以外をどう凌ぐかがポイントになりますね。ラウンド1でのダメージ如何ではラウンド2に肝心の“乱射”が出せないとか対戦だと普通に有り得ますし。

 

まぁ…エースバトル以外だとラウンド2くらいまでに決着する場合も多いですから、ロアビィだけでも僚機のサポート用に入れておいたら十分助かりますけども。

 

パイロットのPレアだと、これが一番欲しいかな~

(  ̄▽ ̄)

 

 

なんとなく、ガロード&パーラがPで新規の2人はMレアかなと思っていたので、それが逆に揃ってPレア参戦が出来たってのは嬉しいところ。

 

これまで参戦を待たされた甲斐あって、ちゃんと現行性能の良いカードになれたことで何とか今までの不遇具合を払拭出来たでしょうか!(笑

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

 

 

…そして、そんな特集弾のついでにアニバーサリーレアも!

 

IMG_20181128_204759.jpg

 

▽ガンダムヴァサーゴ

 

HP3500/AT2200/SP3000  必殺技5500コスト5

ディフェンダー  不沈/トライブレイズ

 

 

▽シャギア・フロスト

 

HP2200/AT1400/SP1500

アタックバーストLv.3

絆カウンター:オルバ・フロスト

「攻撃を受けた時、ずっとアタック+2000、受けるダメージ-1000。(1回限り)」

ACE効果:ラウンド2からずっと相手全員のアタックを10%減少させる。

 

 

ライバル枠には兄機のヴァサーゴが単独でアニバ化。

今回のエアマスターとレオパルドは新規だからまだしも…DXはGファルコン装備まで出たのに同じタイミングで参戦してた兄弟は後半機体が出ないまま…なのだけが残念。

(;^_^A

 

ダブルアビリティには“不沈”と“トライブレイズ”という。

ヴァサーゴ的には、これまで“逆襲”や“反撃”など受けのアビリティが多かったものの不沈持ちは初、またトライブレイズも初適用に。

 

ライバルアニバになってからは特にトライブレイズ持ちが多いですが、何れも“回避”や“奮迅”と受けと複合ばかり。奮迅が被るところですが発動率のところで不沈にも長はありますか。

そのアメエクやトランジェントと比べると、アタックが控えめになった代わりにHPとスピードが優るので、十分に差別化は可能。

 

そして問題の“トライブレイズ”ですけど…

ここで、いつかのマスターガンダムのように予告無しに特殊演出が付いてたら熱いんだけどな~!

 

アシュタロンとの合体技が来てくれれば、後半機体になってないことも幾らかは寛容出来るかな? …でも、だったらCBとHCでサテライトキャノン撃ってくれよ、というジレンマも出てくるんだけどww

 

 

そして、シャギアはこれに伴って初の高レアカードに。

次弾では仮面のキャンペーンを含めて、これまで低レア止りだったパイロットの高レア化が多くて、長年やってる身としては…感慨深いですねぇw

 

しかしシャギアは3枚目のカード化ながら全てアタバ。

ややHP多めで僅かな軽減もあるとはいえ、披撃でのアタックアップはちょっとテクニカルになってきます。どうせ1回限りならば軽減効果は半減くらいは欲しかったですが。

 

それなりに硬めの機体と他からの回復なんかも併用しないと真価は発揮しずらいですかね。

 

 

このカード自体は悪くないんだけど、やっぱりオルバも一緒にMレアで来て欲しかったなぁ。

(;^_^A

 

 

 

 

シリーズ前半後半が入り乱れる形のちぐはぐではありますが、一挙に増えてくれた『X』の面々。

 

大概のところでは不遇なことが殆んどの作品ですけど、やっぱりリアルタイムで観ていた世代としては思い入れもあるので、人並みに参戦してくれると嬉しい。(^^)

 

…欲を言えば、あとベルティゴくらいは出て欲しかったもんですが!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

あとは、このメンバーが目玉でどれだけ人気を取れるかですよねぇ…ww

 

個人的には競争率が下がるならそれでも良いかとも思っちゃいますけど、『X』のせいで盛り上がらなかった扱いをされるとそれも厄介なんで、それなりに注目していただきたいですね!(笑

(;^_^A

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)