こんばんてーん
ガンダムトライエイジの話、げきみそです。
今週も木曜で次弾の情報が更新に、とことで。
稼働まであと2週間ってところなんで、続々とPレアも解禁になってきて…個人的にはとびっきりの1枚がありしたけれども…w
それは一旦置いといて、とりあえず新規参戦の『ナラティブ』勢が出揃ったっぽいんで是等をチェック。
▽ナラティブガンダム(A装備)
HP1100/AT5000/SP4300 必殺技5700コスト5
ディフェンダー 突撃
ACE効果:ラウンド1からずっと相手全員のスピード-1000。
▽ヨナ・バシュタ
HP1000/AT2400/SP1800
スピードバーストLv.3 覚醒:ニュータイプ
「攻撃を受けた時、クリティカルを無効にし、ダメージを30%に軽減する。(1回限り)」
ACE効果:ラウンド2からずっとアタック、スピード+700。
新たな主役の“ガンダム”は、近年だとバルバトスの“クタン参型”などを彷彿とさせる“A装備”という形態で参戦。宇宙世紀でいえば小型の“オーキス”って感じなのかな?
…個人的には、フィンファンネルをオーバーハングキャノン的に背負ってる“B装備”の方が好きですけども。(笑
どんなステータスで作られるかなぁと思えば、重装備とは裏腹に非常にHPが低くアタックが5000の大台、かなりスピードも高い“突撃”という速攻型。
今では“突覇”もありますから一見ちょっと地味ですが、必殺コストも低めで初手からも撃ちやすいのが利点ですね。その“突覇”や“急襲”とかはアタックのみを上げがちですから、どちらかが下げられたらもう一方を使うとか臨機応変に戦いたいところ。
専用機でもいいけど、ディフェンダーなんで同弾のジュドー&プルなんかを乗せてもいいかもしれないですね。(^^)
意外だったのは、開発系統が“RXシリーズ”なことでしょうか。
設定としては「νガンダムの試作機」みたいな感じだったから“サイコフレーム”だろうと思ってたんですけどね。
…シャアから横流しされて組み込まれるより前の段階のまま、なんだろうか?
まぁ、もしかしたら映画を観たらサイコフレームに関して言及があるかもしれないし、ゲームの開発タイミングを考えたら資料不足だっただけかもしれないし。(笑
そんで、パイロットのヨナ。
これも私が映画情報をあまり入れてないから意外だったとこですが、彼はちゃんと“ニュータイプ”なんですね?(笑
こちらも機体と同様、低HPでアタックの高いスピバと速攻型ではありますが、クリティカル無効&軽減の受けスキルを持って。
懐かしいP版ダリル(私はまだ一軍に入れてるけど)の互換的な感じ。向こうの方がスピードが高く発動タイミングも「後攻時」なので、まだダリルの方がトリッキーな使い方で、汎用性ならヨナのがマシですかね。
ただ比べてんのはかなり前のカードですから、最新のPであればせめてクリティカル無効だけでも毎回なら…って、惜しいところもあります。
(;^_^A
▽シナンジュ・スタイン
HP4200/AT5000/SP1100 必殺技6300コスト6
アタッカー 反撃
ACE効果:ラウンド1のみ相手全員のディフェンスバーストを封じる。
▽ゾルタン・アッカネン
HP1900/AT2900/SP900
アタックバーストLv.3
「後攻の時、ずっとアタックが30%増加し、クリティカル発生。(毎回)」
ACE効果:最終ラウンドに追加ダメージ+2500。
スタイン版のシナンジュは開発系統どうなるか…も疑問でしたが、劇中ではネオジオンの舞台がスタインのまま運用してるってことで、従来のシナンジュと同じ“ネオジオン”でした。
ステータスはちょうど上記ナラティブのHPとスピードを取っ替えた鈍足重量型で、アビリティは“反撃”という受け身の姿勢。
ただ、エース効果にP版ギンガナムのスキルと同じ初手のディフェバ封じを持つので、自身は受けつつ味方の攻めをフォローする役目も担えますね! …御大将ェ…ww
それを駆るゾルタン、一応彼も設定だけ見ましたがフロンタルの代替要員だったらしいので強化人間ですかね?
ニュータイプとか“覚醒”のシステムがありますけど、強化人間系も何かあればいいのになぁ…と思いつつ。以前はスキル名としてありましたけど、アレの上位でもまた出せばいいのに。(強いかどうかは別としてw)
ゾルタンも鈍足でアタック高めの配分、それでアタバはいいとしても後攻スキルなんで先制系に乗れないと思えば同弾CPマスクと同様の悩ましさが。
しかし乗機が“反撃”なので、鈍足を生かして後攻を取りつつアビリティで受けてスキル発動からの攻撃まで持ってく、って戦法ですね。
そのスキルではアタックアップとクリティカル確定により、火力だけはなかなかの物になりそう。
件のマスクでもそうですが、後攻が確定した時点でスキルが発動してくれれば…と思いますよねぇ。そしたら上記戦法ならアタックアップで反撃の威力も増すのに、という構図になりますが…まぁ無理だろうなぁ。
(;^_^A
ちなみにエース効果は、最終ラウンドとはいえ2500の追加ダメージと侮れない数値。ミッションの対ボス用にとか、アタバだから生かしづらいけど対戦なら最終まで縺れがちなエースバトルで起用してみたいですね。
▽フェネクス(デストロイモード)[NT]
HP4000/AT3000/SP3300 必殺技6900コスト7
ガンナー 共鳴(スピードバースト)
そして『ナラティブ』のキーパーソンである、フェネクス。
これは参戦済みのフェネクスの装備違いですからね。バンシィとバンシィノルン…ほどの違いもないと思うんで、おそらく流用パターンになっちゃうのかな?(笑
肝心のアビリティですが…
まだ劇中でどういう扱いかも不透明ななかでの参戦ですから「どうせ共鳴にされるんじゃない?ww」なんて噂してたらホントに“共鳴”だったの巻…💧
(´・ω・)
既存のフェネクスには共鳴持ちが、最初のSECでディフェンス、VS弾のMでスピード、でしたから来るならアタックかなと予想してましたが…再びスピードですか。
同じ共鳴スピバでいうと、HPは過去最高ですがアタックはPにしては控えめ、その分スピードは高いもののHPにスポイルされ過ぎて最速というほどでもなく。
一応、必殺技は(燃費込みだと)一番強いんでそこをメインに使っていく…と共鳴スピバの反撃系アビリティ封じ効果の旨味が薄れるっていう、なんともアレな感じですけども… どのみち共鳴持ちの時点でアレですね。←
同じガンナーの対抗馬は、アニバで“速烈”が付いている覚醒ユニコーンとOA弾の強化ZZあたりか。どうしてもパイロット不在だもんで、エース効果が付いてないのがアイデンティティを薄めてますかね。
ナラティブは突撃、スタインは反撃、フェネクスは共鳴。
なんだか…
最新作の新規参戦勢のわりに、アビリティは随分前の水準で持ってこられたってイメージですね。期待してた訳ではないけど、ちょっと拍子抜け。
(;^_^A
だからと言って、使えないとか弱いとか掃き捨てるつもりは御座いませんが。
最近流行りの“縛撃”やら強いアビリティを持ってりゃ強いのは当然として、そんな強機体に対してそうじゃない代物をどう使いこなすかが問われているのですよ!
(* ̄∇ ̄)ノ
…そして、だいたいは勝てな(ry
まぁ、ナラティブ勢は映画公開もこれからなんで、観て印象が良ければ使いたいなー、くらいで。現状は。
最近の傾向からすると、トライエイジ的にはこれだけで参戦が止まる可能性が濃厚なんで、なんとしても活かしてあげたいところですわねw
げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄ o)