こんばんてーん

 

今日は“鉄道の日”らしいですね、げきみそです。

 

 

 

運転中、いつも通る路地を抜けて踏切にさしかかるカーブの手前で、異様な人集りが出来ていて。

 

…何か事故でもあったか!?

と思い(人が危なかったのもあって)徐行しながら様子を伺っていると、なにか煙の様なものも見えたので火事?…にしては消防やら警察やらが居ないしなぁ…

 

とか考えて、踏切で停車した際に、その理由が。

 

 

IMG_20181014_131828.jpg

 

…機関車!?

Σ( ̄□ ̄;)

 

 

IMG_20181014_131851.jpg

 

IMG_20181014_131925.jpg

 

なんと、踏切を通過する蒸気機関車を観る(撮る)ための野次馬が大量にいたのでした!

 

 

あとから調べたら、

 

IMG_20181014_195114.jpg

 

IMG_20181014_200655.jpg

 

秋の観光キャンペーンの一環として、イベント的に「SLこまち号」が運行されていたようで。

 

確認した記事にも載っていましたが4年前にも似たようなイベントでSLが走っていたようですが、確かに思い返してみると仕事で屋外に居てそれが走ってるのを遠目で見た記憶があるなぁ…と。

 

 

 

しかし、なんで蒸気機関車なんかが走ってたかは分かりましたが

 

まさかそんな貴重な瞬間に、たまたま別の用事で通り掛かって踏切待ちで止められてたらスゴい良いポジションでそれを観ることが出来たっていう、なかなかのミラクル!

 

 

いやぁ、ホントに偶然で良いもん見れたな、っていう感動と同時に

ほとんど農道みたいなところに人混みが出来てたから車を運転してる方としては危ねぇのなんのってww

 

そんな場所にすら、それだけの人が集まるんだから、やっぱり鉄道の魅力ってのはスゴいんですね!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)