こんばんてーん

 

出会ったからには情報拡散、げきみそです。

 

 

 

今朝、たまたまSNSで見かけたもんで気になって寄ってみました。

 

IMG_20181005_165107.jpg

 

キッチンカーで日本縦断を目指しているという「カレーコミュニケーション」さん!

(* ̄∇ ̄)ノ

 

 

IMG_20181005_165018.jpg

 

愛知県豊橋市から発らしく、本業はカレー屋さんではないみたいなんですが、カレー1本のメニューを持って北から順に日本全国を巡る旅をされているんだとか。

 

 

IMG_20181006_123643.jpg

 

8月に苫小牧からスタートして主に道東をぐるっと回り、9月から青森で本州へ入って現在は秋田県、ちょうど今週が県南あたりを通っているということで。

 

 

IMG_20181006_123611.jpg

 

聞くところによると…

旅の目的はカレーで商売をすることよりも、全国を見て回って各地の人や名物に触れて見聞を広めることだそうで、その経験を愛知に戻った際に役立てたい、とか。

 

私の言葉だと上手いこと説明出来てないとは思いますけどw

 

たまたま連れが話しかけたら気さくに色々とトークが展開されていたので、それを横で「へーっ」なんて言いながら聞いていましたが。←

(人見知りだもんで、自らは掘れないww)

 

 

 

ちゃんと、カレーもいただきました!

( ≧▽≦)

 

 

IMG_20181005_164940.jpg

 

拘りも聞かせてくれましたが、それは割愛するとして(笑)

 

愛知県の味を生かしているというビーフカレー!

食べ始めの一瞬は「あれ、甘口かな?」と思ったんですが、後からしっかりとした辛さが来る本格的な感じでしたね。おそらく最初の甘味は牛肉の味わいかな?

 

そこへ付け合わせとして、福神漬けや辣韮ではなく“うずらの卵”が乗っているんですが、この卵の甘さでカレーの辛さを中和しながら食べるというのが愛知県の御当地っぽいところだそうです。

 

 

トークの中で出てきた意外と知らなかった豆知識として…

この、食材としては全国的にお馴染みの“うずらの卵”は、愛知県の豊橋が名産地(全国シェアの7割程?)なんだそうですよ!

(  ̄▽ ̄)

 

いやー、それは知らなかった。

…近年の“桃鉄”だったら物件にあるのかしら?(笑

 

 

店長さんも、例えば秋田県なら“いぶりがっこ”とか名産なんだとは現地で始めて知ったとか、そういうローカル情報を学んで歩くことも旅の目的のひとつみたいでした。

 

個人的にはああいうしっかりした旅人的な方に会って話を聞いたのは初めてでしたが、自分には真似できないような挑戦なんでホントに頑張って欲しいですねぇ。

 

 

ちなみに、その店長さんどんな方だったかというと…

 

うっすらとですが『仮面ライダーオーズ』の伊達さんに似てる雰囲気でしたw (細身の伊達さんって感じ?w)

 

喋ってもかなり堂々としてらっしゃったので、ちゃんと日本縦断を為し遂げられることを願います。(^^)

 

 

あと数日は秋田県内で、土曜は山内、日曜は羽後、とそれぞれ道の駅で販売されているそうです。そのあとは山形方面へと向かうのだとか。

 

フェイスブックやインスタ、私はツイッターで見ましたが各SNSで情報発信されているそうなので「カレーコミュニケーション」を見かけた際には、是非!

(  ̄▽ ̄)

 

 

 

 

げきみそ☆パーンチッ!! ΣO( ̄□ ̄  o)